洗浄と保護まで出来てしまうタイヤクリーナーを使ってみる
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
単なるタイヤクリーナーでは
なかったの…
これ1本でタイヤの洗浄だけでなく、
タイヤ保護もできてしまう
次世代タイヤクリーナーのお話です。
2
普段から洗車場で洗う事が多いのですが、
以前から周囲の洗い終わった車を見て
結構気になっている事がありました。
それは…
折角ボディはピカピカなのに
タイヤが汚い車が多いんです。
(;・∀・)
3
「オシャレは足元から」
等と昔から言いますが、ボディだけ
でなく例えばホイールは気合を入れて
綺麗にしていてもタイヤが汚れていると
折角綺麗な車も自分じゃ気付かないけど
実は周囲からは汚く見られたりします。
バシッと綺麗なスーツ着ていても
靴が汚いと目立ってしまうアレですね
(;´∀`)
4
シャンプーや洗浄剤を使うと
「ヒビ割れ等の劣化の原因」
を危惧して洗わない人もいるかと
思います。
また一応洗うけど、タイヤに含まれて
いる保護剤が染み出してできる茶色い
アレとか酸化したタイヤワックスを
落とさずそのままだったり、
上からワックス塗って誤魔化す事も
普通にあると思います。
できるなら、
「タイヤを痛める事無く
必要最低限の強さで洗浄しつつ
元々もってる保護成分も活かして
キレイに維持したい」
と、話は長くなりましたが
5
そんなアイテム発売されていたので
早速使ってみます!
そもそも洗浄と同時に保護というと
ワックスインシャンプーみたいな
ものを想像してしまいましたが
それとは全く別物です(笑)
6
まずは何はともあれ洗います。
7
今回使うものはこの3点!!
新作のタイヤクリーナーと
タイヤ洗浄用のブラシやスポンジです。
8
9
で、やる事と言えば…
10
このクリーナーをタイヤにスプレーして
11
洗うだけ!!
タイヤ自体にスプレーして
他の部分に付着しちゃ嫌な人は
洗う道具の方にスプレーしてから
12
優しく洗うと良いでしょう('∀'*)
力を入れてゴシゴシする必要は
ありません。
ブラシを使う理由はタイヤ表面の
細かい隙間から汚れ等を掻き出す為。
13
やがていろんなものが
浮かび上がってきます。
泥汚れ等はもちろん古いタイヤワックス、
そして劣化したタイヤの保護剤も
優しく洗浄してくれます。
タイヤ独自が持っている保護剤まで
ガンガン落としてしまうよくある市販の
アルカリ系の強烈な洗浄剤とは違い、
必要最低限の強さでキレイにして
くれます。
14
とにかくタイヤをなるべく
傷つけたくない人は洗車専用の
特殊クロスで包んだスポンジの方で
15
表面を優しく擦ってあげると…
16
タイヤってホント汚れてるんです。
(((;゚д゚)))
地面に一番近い車のパーツなだけに
当たり前ではあるのですが、
例えば油分汚れなんかはシミになって
落ちなくなったりしますし
タイヤに悪影響を与える汚れを
そのままにしておく事で
逆に劣化を早める事になるかも
しれません。
17
そんなこんなでこの簡単なひと手間で
タイヤ洗浄完了なのですが、
18
19
一通り作業を終えて
最後に水で洗い流せば
20
タイヤが素の綺麗さを
取り戻す('∀'*)
タイヤワックスとか好きじゃない
人はこれだけでも十分満足できると
思います。
ちなみに洗浄ネタばかり書いてましたが、
もう一つのウリでもある【保護】
これは私は単なる素人なので
メーカーさんの言葉を引用すると、
「プラズマ処理を施した特殊な界面活性剤の効果により、タイヤ素材その物を強化し、オゾン劣化や油分劣化等からタイヤを保護する効果が御座います」
つまり特殊な処理を施した
素晴らしい薬剤の効果でタイヤを
保護してくれるという事(笑)
そんな中でも、
「苦節4年。ゴムを保護するメカニズムを活用して製作を行った」
これが凄いなと思いました!!
21
22
23
余談ですが、
GANBASS歴10年近くありますが
このメーカーのタイヤ洗浄剤や
タイヤワックス全て使いましたが
ひび割れ等全くありません。
24
どうやらタイヤワックス一つでも
タイヤ保護剤との親和性を考えて
作られているとの事で安心ですね!
25
という事で、
☆タイヤもキレイに維持したい
☆でもタイヤ傷むのは嫌
☆どうせなら洗浄だけでなく保護もしたい
ゴムを保護するメカニズムを
活用して作られた
「EverGuard」という名の
タイヤクリーナー。
誰もが安心してタイヤに使える事と
性能の割にかなり安いのでとても良い
クリーナーだと思いました('∀'*)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( GANBASS の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク