• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

スマートに、クリーンに、クレバーに、ユニークに、グレートに、【フューエルポンプインタンク化、完成】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
え、えっと、あと・・・ラブリーに?オープンに?アーバンに?カーテンに?モーテルに?あと・・・あと・・・(´Д`;)




うぉーい、来たぞー。
2
さぁーて、初ポピーを堪能してみましょうかね!
ポピーは1冊の〜百貨店♪
クンカクンカクンカクンカクンカ
おお〜・・・これがフリージアかぁ・・・


―インプレッション―
開度“穴1つ見え”程度もあってか、ガンガンに効いているというわけではなく、白檀からの入れ換え途中ながら、透き通った、ちょっとフルーティーな香りが、これからの季節によく合うことでしょう。

・・・今のところ、白檀強過ぎる・・・
しかもあれ、トイレ用・・・
ポピーには、じっくり車内の空気の色を変えてもらいましょう。
3
前回の投稿にて、燃料タンクのKAIZENは、スマートな成功裏にて、一件落着・・・ではなかった!?

―みん友の『パスタ大好き』さんより―
「配線が耐ガソリンではない恐れがある。直ちに問題が起こるわけではないが、何せ燃料タンク、相手はガソリンなだけに、過敏なほどに厳重な対策を採っておいた方が、長い目で見て、より賢明だ」
とのご教示を賜りました。
確かに・・・

よし!やるしかない!

例によって例の如く、ガソリンを抜きます。
4
一度組んでいるので、手順はお手の物。
まずは外せる物から、ひたすら外していきます。
5
リターンに比べて、残留(停滞)燃料があるだろうな〜な、メインパイプからホースを引き抜くと、ボタボタボタッ
燃料が落ちます。まあ、フツー落ちますわ。

そしてそれは、塗装にも筋を作ってしまうのでした。

とりあえず、引き抜いたメインホースは、デフメンバーの上にでも押し込んでおきましょうかね。




あっ!リターンに!
あっ!メンバーに!
6
トランク内からは、センダゲージ(燃料量センサー)の配線と、キャニスター行きホースを外します。

このホース外しプライヤーが、必ずしも使い勝手が良い、とまでは評価できないのですが、有ると無いとでは、作業効率に雲泥の差が生じます。
チープなアストロ製ですが、コレで上出来、ナイスSSTです。




あっ!センサーに!
7
タンク後方の吊りバンドの根元のナットを緩めておきます。

その上で、車体下に潜り込み、タンク前方の吊りバンドボルト左右も緩めていきます。
8
タンクを胸で受け止め、前方吊りバンドボルト左右を・・・外しました!

・・・実は、前回は当然空タンクでしたので、タンク自重以外の負荷は無かったのですが、今回は、まだタンク内に、恐らく12〜3リットルはガソリンが入っています。



ドンッ!グエッ
お元気ですか?


頬の皮を
   伸ばして
      伸ばして
         伸ばして
            顔を引き抜く
9
降ろした所で、コネクターを外せば、引っ張り出せます。

搭載時に剥がれたのかな?
突貫工事で、塗料が固まりきる前に搭載した報いか・・・
10
さすがに今日は、持ち帰りませんよ、その場で外します。


・・・それにしても、よくこんな僅かな隙間で脱着の可否が左右されたものだ・・・
11
さてさて、(私的には)お馴染みのフューエルポンプブラケットを摘出しました。
僅かな期間、それも、全体をガソリン漬けにした訳ではありませんが(せいぜい25リッター前後しか入れていません)、現状サビが広がっているなど、不具合はなさそうです。
善き哉、善き哉。

配線も今のところ問題なさそうですが、万全を期しておきましょう。


実は、それ以上に心配があったのです・・・!




あっ!リッターに!
12
部屋を整理していたら、こんなの出てきたので・・・

ってことは、あの時のゴム板・・・!?
13
不安的中!
バイブレーションダンパー代わりに入れていたゴム板、フッ素ゴムとばかり思っていたのですが・・・

あわわわわ・・・( ゚д゚ ;)
手で千切れる・・・
ガム噛みながら、チョコレート食べた時のガムのようだ!

やったこと、あります?超クリーミーですよ。




あっ!ダンパーに!
14
バイブレーションダンパー、今度こそフッ素ゴム板にしました。
しかも、1mm厚→2mm厚と、進化しました!

そして今回の売り、超豪華配線、『フッ素樹脂被膜配線』を用意しました。
フューエルポンプのコネクターも、2つ頼んでおいて良かった~
15
端子の装着は、圧着しかないかな〜・・・
前回は、柄にもなくハンダ付けまでしたのに!

ノンノン(昭和の響き)!
なんと、電源有ります、カローラに!
シート下に、DC/ACコンバーターを設置しています。
中古ノートパソコンのバッテリー、当てにならないんだもん・・・




あっ!バーターに!
16
肝心の電源、かつて電源で痛い目に遭った事がある私(オルタネーターを容量アップしたら、オルタ配線が焼損し、発電されぬまま走行、フッとライトが消え、アイドリングは次第に弱くなり・・・)としては、オーバークオリティにしています。
その立役者こそ、オプティマ・イエロートップ。たぶん、もう10年は使っています。
しかし歴戦の猛者も、いよいよ寄る年には勝てず、セル回しも軽快さが無くなってきました・・・

そこで、遂に交換かと新品(今回は非ドライバッテリー)を用意していたのですが・・・
最近暖かくなってきたら、またフツーに回し始めた、不死鳥バッテリーです。
倒れそうで倒れない、この死にぞこないめ、だが、嫌いじゃないぜ!


迂闊でした・・・ケチってショボいバッテリーなんて買うくらいなら、奮発してもう一度オプティマを買っておけば良かった・・・

という訳で、すっかり予備バッテリーとなった非ドライバッテリーで補佐させて、コンバーターを安定させます(ただの延命処置とも言う?)。




あっ!オーバーに!
17
先ずは前配線のハンダを溶かして、引き剥がします。
新たな端子にも、ハンダ付けました。

悔しいのは、いつも使っている200mm長の熱収縮チューブを持ってこなかったこと・・・

仕方なしに、この倉庫の近所のホームセンターで、調達しました。
エーモン製、140mm、もの足りない!



あっ!センターに!
あっ!エーモンに!
18
そして、フッ素樹脂配線を付けていきます。
けっこう被膜、硬めです。
でもコレでオーバークオリティー化、昭和meets令和となります。
19
無事戻して、コンプリートタンクの出来上がり・・・!

で、アレやコレやとヒーヒー言いながら、お顔潰しながら元通りにしましたよ。

え、タンクに顔の脂の跡がある?
もう!のび太さんのバカ!知らない!
20
何も確認せず搭載しましたが・・・「ハイ残念、ブブー、動きませーん、ハラホロヒレハレ〜、アホが見ぃーるぅー」なんてことになったら・・・

 ゆるせない
 やるせない
▷おいしい
 ひもじい


いつも通り、燃料ポンプの強制作動コネクターを短絡させ、セルを回すと・・・

ブオォ〜〜ン!ε-(´∀`*)ホッ
21
さぁて、メイン作業は無事完了、では今回もう1つの目玉作業、マッドガード改造に着手しま・・・


ジャッキ、カローラに使うため、持って帰ったんだっけ・・・

せっかく電源はある、ネジ穴開けるためのドリルも持ってきた、スピードナットも揃えた、ドリルがホイールに当たる、ホイール外す十字レンチ・・・無い!
19mmのソケットはあるので、最悪ホイールナットは力ずくで緩められる、ホイール外すためのジャッ・・・




あっ!スピードに!
あっ!ホイールに!
22
さぁて、メイン作業は無事完了、では今回もう1つの目玉作業、エアコンブラケット取り外しですよ。
ボルト、ナット合わせて全部で5箇所!フゥー今日もいい仕事をした。
23
前オーナーさん曰く、このコンプレッサーをリビルドベースに、とのことでした。
完っっっ璧にロックしていますが(その中身は・・・後日談を待て!)。

アイドラーは、かなり状態が良さそうです。


コンプレッサー、軽自動車の物でも流用しようかな・・・?




あっ!オーナーに!
24
手持ち無沙汰〜、エンジンルームのCRC吹き付け&拭き取り(汚れ落とし)、ステー磨き&塗装等で、お茶を濁しっぱなし・・・


今日はもう、イイヤ・・・・・・
25
うぉーい、帰るぞー


あれ、並びがおかしい?



お爺、2024初帰宅。




※投稿1週間後に気づきました、車種は『マークⅡ』のハズが、『カローラ』になっていました・・・

「車種の変更はできません」
運営さん、冷たい・・・(TT)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エアクリ清掃

難易度:

boschのインジェクター1ホール 外観チェック そして測定へ~

難易度:

すす殺し投入20240428

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

リアメンバー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月16日 5:42
今回も顔を挟んで自撮りでw
お手数かけちゃいましたね
コメントへの返答
2024年5月16日 13:01
とんでもない!
オイシイ思いさせていただいております(^^)

おかげさまで、これで万全です。
ただし、この車のオーナーとなる者は、整備の際に、必ずこの整備手帳を閲覧しなければならないという、罠にはまるのです・・・ククク

これで私のイイねが増え続けるという算段・・・



え!あれっ!?ポチリは!?

プロフィール

「@かえるGOさん

みんカラ名物の1つが・・・お見舞い申し上げます。

箱替えですか、残念ですが・・・次のかえるGOさんブランドを楽しみに、イイネさせていただきました。」
何シテル?   05/05 13:47
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation