GRカローラ版『退化な改新』
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ダッシュボードを、ダッシュパネルと合わせてみましょうwithECU。
・・・うん、このまま押し込めば、ECUと当たりますね。
2
助手席側は、物が置けるほど平らです。
内部に忍ばせたECUに当たるのは必然。
そこで・・・
その平ら、浮かせましょう。
テーブル状の面の端に切り込みを入れ、毛前から奥に向かって、浮き上がらせます。
3
奥の方は、上に向かって反り上がっています。
その反り上がりを平らに曲げて、窓下の鉄板(デッキパネルとします)から、なだらかに下りてくる屋根のような形状を目指します。
鉄板は溶接したのですが、何せ薄板・・・溶かして穴を開けてばかりとなりました(TT)
まあ、それなりにくっついているので、良しとします。
4
さらに、ダッシュパネルの下側に差し込む鉄板・・・
突き出た顎のような形状を、真っ直ぐ下に落とすような形状にするので、顎を引っ込めた分、鉄板が不要となります。
何せ薄板、グラインダーで削り切る程でもない、板金ハサミで簡単に切断できました。
5
概ね合わせてみると、左右のデフロスター(温風排出口)の穴の位置が合いませんが、イメージ的には青写真通りとなりました。
6
ただ、僅かにECUに当たるか?
その当たっていたのは、平らだった平面の、リブ的溝でした。
裏から叩き出して、逃がしとします。収まった!
サビ対策も兼ねて、ジンクスプレーで塗装をしておきます。
真横から見た図・・・本当は、メーターフードの膨らみも、真横に切除して、デッキパネルからメーターフード先端(つまり手前に向かって)まで平面にしたかったのですが、たぶん・・・強度が落ち過ぎる(もちろん、そうするのであれば補強は入れますが)気がしたので、今回はこのままにしておきます。
今回は?また作る気か・・・
7
上から見ると、明らかにフードが足りてないので・・・
8
延長します。
素材は、2mm厚ポリカーボネートでいきます。
え、鉄板じゃなくて?
強度があり軽量、曲げにも柔軟ながら、加工し易い、持って来いでしょう!
だって、余ってるんだもん・・・
固定用の穴も、開けておきます。
9
緩衝材に包まれた物は、木の板です。
・・・メーターパネル、リベンジせねば!
メーターパネルの角度、フードの出具合など、確認します。
フードの左右飛び出している分は、曲げて成形します。
10
元々は、フードのエクステンション(鉄板)がスポット溶接されていたのを、スポットに穴を開けて剥ぎ取ったので、その穴を活用します。
リベット留めですが、穴径が大きいので、ポリカーボネート延長フードからリベットを差して、裏からはリベットにワッシャーを付けた上で圧着します。
11
左右飛び出しの成形は・・・?
バーナーでサラッと炙りつつ、フードの作りに合わせながら曲げて収めます。
12
一応曲げましたが、念のため、リベットで固定しておきます。
なるべく直線基調を意識しました。
13
メーターフード内側、空洞にするわけにはいかないので、ここにもポリカーボネートで仕切りを入れます。
14
そのまま1枚目だけ入れると、斜めのままとなるので、一部折り曲げて、少しだけ張り出させました。
15
とっても80年代前半チックな風貌となりました。
・・・あ、このカローラも、80年代前半ですが・・・
この先、使うであろう道具類です。
16
の前に、新設したフードは、さすがに2mm厚ポリカーボネート1枚では、ペラペラ過ぎて強度にふあんがあります。
というか、バーナーで所々炙ったために、キレイに水平でなくなってしまいました。
17
そこで、フードの矯正のため、端材のL字アルミアングル材を、ほんの少し“L”になる程度に切断して(ペラペラ板より、曲げ強度が出ます)、補強材とします。
18
うねりを収めやすい留め位置を探って、リベット留めしました。
当然、フードの裏側に、リベットの突起が飛び出しますので・・・
19
あっ、こんな所に良〜いニードルフェルトの端材が!
20
ここは、やはらかいくらいで良いでしょう。
21
さて戻りまして、(元々そうであったのと、新たにそうなったのも含めて)けっこう凸凹のあるダッシュボード、このまま外被を巻けば、そのまま凸凹に仕上がります。
どうしようか・・・
発泡ウレタン、パテ盛り等も考えましたが、ある程度弾力があって凹凸に乗せやすい物で考え、シリコンシーラントを盛ることにしました。
盛り過ぎたらナイフで切れる、熱に強く、サビ止めにもなる、何せ安い、入手し易い!
欠点は、接着材を選ぶ、事でしょうか・・・?
22
コーキングガンのトリガーを、こんなに一気に目一杯引いたの初めて〜!
即刻使い果たしたの、初めて〜!
画像縦3本にしたの、初めて〜!
ヘラでテキトーに整えて、だ〜いた〜い平面を出しました。
後悔は、後ほど・・・
23
ー後日ー
現車合わせのため、車内の準備をします。
24
現状、とても見れた物ではありませんが、デッキパネル(窓下辺り、つまり奥の方)側のみ、ナットを締めてみました。
25
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ←うそじゃないもん! の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク