• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年3月29日

そうだ、マフラーを作ろう(ダルマセリカ編、第7幕)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近投稿のペースが落ちている・・・
やることが多過ぎまして・・・
3月は、久しぶりにカローラ月となっていました。
この作業も、1か月以上前のことです・・・


リアピース、メインサイレンサーも概ね完成してきました。
テールパイプ、点付けで試着しましたが、よく考えたらテールパイプ・・・
キレイにしなきゃ!
とて、一旦外して、磨いて溶接と行きます。
2
もっとも、溶接した後でも磨けないわけではないので、ダーイターイです。

マフラーカッターも考えましたが、あまり隙間に余裕がない設計ですので・・・
また、このソリッド感を、推したいと思います。
3
溶接前に、スパッタを飛ばしたくない箇所に養生しておきま
え?
養生ですよ?

だーいじょうぶ、1、2発耐えてくれればいーんですよ。
4
細いパイプの方は、位置と角度にも留意します。
出口も揃えないと、見苦しくなってしまいます。
何か治具があると良いのですが・・・
5
あった。
(概ね)平面の板に押し付けながら、さらにその板厚で間隔を確保しながら、根元に溶接・・・

ワイヤー完売(TT)
6
この半自動溶接機、もちろん構造上仕方ないのですが、ドラム→ワイヤー送りモーター→フレキシブルパイプ、先端ノズルまでの距離分は、最後ムダになってしまいます(モーターが送り切れない)。
何かに使えないかな・・・?
針金としては強度は無いし、素材が鉄だから錆びるし、フラックス入りなので、腐食させそうだし・・・
ハンダ付けにでも使えるかな?

せっかくの休みを潰したくない!
急ぎ欲しかったので、仕方なくアストロプロダクツで購入してきました。
約3000円。
恐らく同じ物をネットで買うと、2個で、3000円でお釣りがきます。

・・・店舗で買うのは、およそ緊急時くらいなものですね。


おやおや?アストロさん、ワイヤーの巻きが雑ですよ・・・?
まあ、そんなに悪影響は無いのですが(個人的な感覚では、僅かながらもワイヤーの進みが悪くなるように感じます)。
7
溶接再開。
ガッチリ付いていないといけない箇所ではない(もう外ですから)ので、ダーイターイです。

ダーイターイ過ぎる?
気にしなーい気にしなーい。
8
さて、もうすぐ塗装だ、電動バルブのモーターを外しておきます。

観察すると・・・バルブとモーターの間を、太めの巻バネで繋いでいます。
バルブ開閉時に負荷として掛かるモーターのトルクを、バネで逃がそうという作りのようです。
モーターが、すぐに逝きそうな気がする・・・

バルブの動きが滑らかか、試しに捻ってみると・・・
捻ってみ・・・
捻っ・・・
むむむ!?
2ミリくらいしか動かんだと!?
9
あーーー・・・

僅かに当たっていました。
原因は・・・

テールパイプの長さを調整して切断する際、手回しのパイプカッターを使っていますが、このカッターで切断すると、パイプ端が僅かに内側にカールする(刃を押し付けながら回すので、パイプの切り口が内に入る)のですが、それを削るなり、外に起こすなりせずに溶接したため・・・
バルブの僅かな回転隙間に、パイプのカールが当たっています。
無念だ・・・
10
修正するしかない!
テールパイプ出口から工具を入れるしかありませんが、届くかな・・・

最近手に入れたベルトサンダー(今さら・・・安物ですが、なかなか使えます)が、まずまずのリーチなので、コレで何とかイケないか?

どこ削っているか、見えない・・・



僅かな進展に留まりました。
何か手はないか・・・
11
あった。

3SーFEヘッドを削り倒した、ロングリーチ超硬バーです。
本来なら、アルミ等の柔らかめの金属に使う物でしょうが・・・
背に腹は変えられず、コレで挑みます。
ブイィィィィィィィィンゴリゴリゴリゴリゴリゴリ…


削り倒せた(゜o゜)

解決しました。
12
モーターの作動も確認、リアピースはコレでヨシとします。
となれば、塗装しましょう。
13
車両装着に向けて、ハンガーブラケットも仕上げます。
これはサイレンサー後方(車両的には前方)です。ハンガーゴムの抜け止めを溶接します。
この程度なら、革手袋で覆って溶接すれば、手軽にできます。
ノズルから出てくるワイヤーの向きを想定して、点付けします。
慣れればフェイスシールドを着けなくてもできますよ(意見には個人差があります)。
【ご家庭溶接のススメ】
14
点付けなんて、多少盛り盛りでも、削っちまえば、こっちのもんよ!

錆び対策のためにも、塗装は抜かりなく〜
15
サイレンサーは3点固定しますので、かなり安定すると自負しております。
それよりも、本来なら遮熱板が付いているはずのサイレンサー上部・・・
純正設定、無し!
この頃は、そこまで考えていなかったのかな、熱源なんて、そのまま錆び源なのに・・・

なので、簡単対策をしておきます。
幸い、フレームとタイヤハウス以外、サイレンサーに近接する物はないので、使用量が少なくて済みます。
この遮熱シート、高いんですよね・・・
16
サマになってきました。
改めて電動バルブモーターを装着、いざ車両へ〜
17
養生テープを外す、Wテールパイプの見た目は・・・


もう少し長くても良かったかな?

ボディー側のパイプ逃しがシングルテールパイプ用なので、無理やり感が強い・・・
ゆくゆく、全塗装前に加工しようかな?
18
さて、無事装着できました。
(リアピース)完成後の装着にて、不具合の出そうな箇所を探して対策もしましょう。
パイプがフレームに接近する箇所あり、ここにも遮熱シートを貼り付けておきます。
19
さあー、ここからは文字通り前へ前へ!
こんなの用意しました。
サブサイレンサーとして・・・
懐かしの『チェリーボム』的なサイレンサーです。

チェリーボムというと、アメ車の『デロデロサウンド』を、より誇張する“拡張器”というような悪評がありますが(あったかな?)、まだ7AGだった頃のカローラにも装着していましたが、案外適切に消音してくれるイメージが、個人的にはあります。

サイレンサー内部、面白い構造になっています。
無数の突起がありますが、エアインテークのようになっており、その内部にはグラスパックが仕込まれ、排気の振動を緩衝するようです。
この突起は、螺旋状に配置されているので、抵抗にもなり、意図的に抜けを悪くすることで排気同士の干渉を促し、さらなる消音に寄与するものと考えます。
20
レイアウト、どこにセットして、どの角度に向かわせるか・・・
とりあえず、デフ越えのパイプと、フロアとの高さ、角度の合う曲げパイプが・・・
無い。

パイプの曲げ部の角度がピッタリなのが理想的ですが、無いなら知恵を出せ!
知恵<誤魔化し
フランジの部分で5度確保。
サブサイレンサーとの接合部分で、5度確保。
パイプの差し込み具合によっても、±2〜3度は変化させられます(ただし、強度に差が出るかも)。
21
印を基準に溶接します。
特にフランジ部は、応力が掛かりやすいためか、よく割れるので(はい、私の溶接がショボイだけです)、入念に・・・
しかし、ボルト接続もする箇所なので、ボルト穴周辺は、平に均しておきます。

内側が酷い・・・後ほど、ベルトサンダーで削りました。
22
試着・・・むむっ!

フロアから・・・離れてゆく!これはダメだ!
23
リファイン(のつもり)します。
20頁で言う、『差し込み具合』を変えます。

深く差し込むと、パイプがブレにくくなり強度が出しやすい、ただし、遊びが減る分、角度は付けにくい。
差し込み具合を、手前にすればするほど遊びが増え、角度が付けやすい、ただし、パイプ同士が架かる余白が少なく、負荷が1箇所に集中しやすく、破断、最悪脱落の恐れがあります。

差し込み余白を減らし、フロアに沿わせるべく、角度を付けました。
24
盛り盛りな溶接・・・いいの!後でバンテージ巻くから!

だが・・・どうだ!フロアに近接だっ!

ぇえっ、ち近過ぎない?(´Δ`;)
25
マア・・・

何とか躱せているから、イイや!

さあ、後は・・・

フロントパイプ⇨《触媒&サブサイレンサー》⇦デフ越しメインサイレンサー

この『触媒&サブサイレンサー』・・・
めちゃくちゃ長さ、ないかい?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

ワイパーリンク塗装

難易度:

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

「リンク式スロットルにあって、ワイヤー式スロットルに無いもの」「ロマン!やって ...

難易度:

マフラー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月9日 9:09
ん〜、まさに煙突職人!
でも煙突よりもずっと硬いので加工が大変そうですなあ。
怪我なさらないように〜
コメントへの返答
2023年4月9日 11:23
ありがとうございます。
はい、グラインダーで何度もヤッています。
不思議と?溶接機では負傷らしい負傷はしたことがありません。
それだけ、グラインダーの方が身近な存在という事でしょう(意見には個人差があります)。


ステンレスパイプ、あとは曲げ加工ができると良いのですけどねぇ・・・
昔、1メートルほどのパイプ(確か50.8Φ、1.2ミリ厚)に、木材で蓋をした上で硅砂を充填し(充填後、もう片方にも蓋)、真ん中辺りをバーナーで炙って曲げようとしたことがありますが、家庭用のバーナー程度では、ビクともしませんでした。
市販の曲げパイプ、高いんですよね・・・
2023年4月9日 12:08
「チェリー・ボム」というとアタクシは、ほぼ下着姿のボーカルがいるという女性ロックバンド、えーと、バンド名じゃなくて曲名だったと思うんですが、そっちを思い出すのでした。
でもその記事を読んだのが確か学研の「中一コース」だったので、ちっちゃい写真1枚しか情報がなく、涙に暮れたのも良い思い出です。
何の話?
コメントへの返答
2023年4月9日 21:47
下着姿のボーカル・・・!
検索、検索・・・THE・RUNAWAYSかな!?

いや〜、良いですな、好いですな(〃∇〃)
もう、今どきでは出てき得ないですね~

学研、中一・・・性長を促していたのですね。

そうか〜、チェリーボムって、こんなにときめくものだったのですね・・・

プロフィール

「@かえるGOさん

みんカラ名物の1つが・・・お見舞い申し上げます。

箱替えですか、残念ですが・・・次のかえるGOさんブランドを楽しみに、イイネさせていただきました。」
何シテル?   05/05 13:47
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation