• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年7月9日

セリカちゃんの嫁入り修行 57時限目(混血の美女<蚊に刺された程度)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この季節は、なかなか捗りませんが・・・続きです。

こんな炎天下、車内作業なんて堪えきれませんが、ボディーカバーを上手く活用して、日陰を作ります。

あとは、蚊さえいなければなぁ・・・
2
メーターを外し、やはり気になるダッシュ裏。
確か楕円のスピーカーが付いていたはず・・・


そうだ、こんな時こそ、備忘録だ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2585660/4808689/note.aspx
おお、やはり!

それにしてもこの車、フロントはこのシングルスピーカー・・・

左右にも着けるとして、ここにもウーハー・・・は、サイズ的に無理そう、せめてセンタースピーカーとして、装着したいものです。

取り付けネジは、既にあるので、ブラケット等を作るにしても、コレを基準に着けましょう。
3
『センタースピーカー』で検索だあ!

うーーーん、ビミョー・・・


そんな中で・・・
4
面白そうな物がありました。
アウディTTクーペ純正センタースピーカー・・・とのことです。

グリルがアウディになってるじゃん!オシャレ!
かなり横長の楕円(というより、長円形)、厳しいスペースには、ちょうど良いんじゃない!?

セリカちゃん、混血になっちゃうね〜
5
んあれ?


ベンザブロックサイズ・・・

収まりが良すぎるだろ・・・
6
買っちゃったモンは、しゃーねーじゃん!
使いますよ、使えばいいんでしょ・・・

余り材のMDFボードでいいや。
楕円・・・丸くなくてもいいや。
7
連続する穴掘って、途中切って長円にすればいいや。

ホールソーは、中心を軸に、表裏半分ずつ掘れば、バリが出にくいからいいや。
8
糸鋸で切ればいいや。
長円にピッタリ嵌ったからいいや。
9
余りミッチャクロンでも吹いておけばいいや。
塗装なんて、黒でいいや。
出っ張りをなくせば、無事嵌るだろうからいいや。
10
スピーカーコード(極細でした)だけ延長しとけばいいや。
すんなり嵌ったからいいや。

窓越しによーく見ると、アウディのロゴマークが見えるからいいや。
11
よーし、スピーカーは諦め・・・解決したからいいや!
メーターパネルを戻します。

でもそこは、何というWelcome to the jungle・・・

行きは良い良い、帰りは怖い、外すのは簡単、戻すのは・・・
12
しかも、件の空調レバー類を繋げながらなんて・・・
整備性悪っ!
・・・くしたのは私自身、悪戦苦闘の末、『レバー類とメーターパネルは、後付け』という苦肉の策を強いられることとなりました。

先ずはレバー類を外した上で・・・
13
メーターパネルを先に装着します。
ハーネスはだいたい位置が決まって形になっているので、よほどカプラーの位置に悩むことはありませんが・・・

この車、ライトやハザードのスイッチに、イルミネーションが付いているのですが、これもやはり備忘録を見ると、土台ごと汎用品(現代品)に交換されており、その装着が、なかなか手強い・・・
しかも、ショボい汎用品なので、配線が簡単に外れたり・・・

干乾びそうになりながら、チマチマ配線処理します。
14
ともあれ、メーターパネルのみ装着。

この状態で、空調レバー類を裏から装着します。
という苦行です・・・
15
装着前のレバー類、ついに・・・
例のヒーターバルブケーブルと合体!

コイツ、動くぞ!
16
動くのは当然、それよりも肝心なのは・・・
32mmストローク、ほぼ再現!
17
さあ、コレを装着し・・・



ヒーターユニットがあぁぁぁぁ!?
僕の明日を遮るぅぅぅぅ!!
18
外すしかないのかあぁぁぁ・・・

ここの情報は、装着手順として永久保存です。
この車しか通用しないけど・・・


これにより、裏側に大きく作業スペースができます。
このスペースが無くては、太刀打ちできません。
19
呼んだ?

ドアを開けて、ジャーマンスープレックスのブリッジを保ちながら、センタートンネル奥へ。

キツイ体勢です、足はダラーンと外へ・・・何と無様か。

みん友の八九72さんが魅せた、美しいアクロバティックな姿勢には程遠い・・・



「への字口してるとぉ、幸せが逃げていくんだよ〜」
知ってるよ!絶賛進行中だよ!
20
レバー類を裏から回します。
ケーブルの向き等、周りに干渉しないか心配でしたが、十分な空間があり、杞憂でした。
21
レバーをメーターパネルのスリットに通して、裏側の固定ネジ4箇所を留めます。

コツとしては、とにかくどこでもいいから(恐らく下段がやりやすい)1箇所、がんばってネジ留めします。
22
そこを起点に、他の3箇所のネジ穴を割り出します。
『割り出す』?
実作業において、ほぼ左側しか見えません。
実際には、下から覗き込む体勢です。
レバー類の裏側がブラインドとなり、右側確認はできません。
画像では右側も見えていますが、私の目を取り出してリモート操作できるなら、右側も見えます。

なので、左側上下を“とりあえず”留めて、指先、もしくは“霊視”で右側の穴を探り出し、仮固定します。

また、上2箇所は、イルミネーションのレンズケース?も共留めにするので、下2箇所が優先となる・・・かな?
23
やったーーー!
レバーが出たーーー!!
レバーがぁ〜出た出〜た〜レバーが出た〜ハヨイヨイ

【実践】
レバーがLOだと・・・
ヒーターバルブ全閉(ヒーターコアに冷却水を回さない)だーーー!!

レバーをHIにすれば・・・
ヒーターバルブ全開だぁーーー!!

どうだぁ!布団の上じゃないぞ!
車中泊してないぞぉー!!(56時限目参照)



あれ?誰もいない・・・?
24
後はヒーターコアとの配管、他のフラップ(導風板)との連動の調整、更に・・・


エアコンをどうするか・・・

まだまだ、課題は山積ですよーーーっ
もう熱くてやってらんねぇよーーーっ
今年は冷夏じゃなかったのかよーーーっ
ニーニャだかニーニョだか、何してるんだよーーーっ
直した頃には、夏終わってるよ・・・
25
ホイールは、ボチボチやってます・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デカール交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

パワーウィンドウスイッチの爪の割れ

難易度:

サイドブレーキ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月16日 23:26
自撮りがテクいっすねwww
コメントへの返答
2023年7月16日 23:56
お目汚しの顔だけは写さぬよう、数十枚撮ったうちの1枚です。
完全に首から上が隠れた画像もありましたが、レストア完成前に事故物件車にするわけにはいかないので、消去しました。


まったく、服装は何とかならなかったのか・・・

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation