• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年8月1日

3朝S令ー暮F改E

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
8月初の投稿は、ようやく重い腰を上げて『3S−FE』!
以前に製作に入っていた、シリンダーヘッド裏の、ウォーターアウトレットを仕上げます。

長期放置で、いきなり・・・ラジエーターに向かうパイプの端に、ビード(ホース抜け止めの返し)を付けます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2585660/7118935/note.aspx
2
極々シンプルな構造です。
硬い玉のような金具をパイプの内側から当て、上の溝付きドラムを押し付けて、ぐるぐる回すだけです。

ターボのパイプでもない限り、よっぽど要らないかも・・・?
3
さて、だーいたーいで作ったこの部品、エンジン(赤線側)に仮付けしようとしたところ、パイプが本体より先に当たってしまい、装着できませんでした(画像撮り忘れ)。
パイプの角度をオフセットさせるべく、パイプバールで曲げます。
4
パキッ ° °( o )
5
表裏逆転で挿してみたら、イイ感じになりました。
この方向で、ロウ付けします。
6
以前のロウ付け時、熱を伝わせるべく、炙り過ぎて穴が開いたパイプの、補修をしました。
パネルボンドで塞いでいたのですが(前頁画像の、黒い付着物)、結局炙って燃えたので、ちゃんとアルミでロウ付けし直しました。

何となく、コツを掴んできました。
7
と、ここまで来て・・・
一部改良、上の水温センサー取付部の高さを削りました。
水温センサー取付部の、内部空白に空気が溜まりやすそうな構造でしたので、ネジ部のすぐ下にハウジングが来るようにしました。
8
とりあえずコレで、試しにエンジンにあてがってみます。


・・・
パイプの長さが、明らかに足りない・・・
とてもホースを挿せそうにない・・・
何をどう調べて、この長さに決めたのか・・・
9
えぇぇい!作り直します。
なんと、ホームセンターにアルミパイプがありました!
ただし、外径32mm、元のパイプが30mmなので、本体側も要加工です。

長さは、20mmほど延長します。
10
バーナーで炙り、ロウが溶け出したら、すんなり引き抜けました。
・・・これ、ロウ付けに頼り過ぎていたんだろうな・・・
ある意味、一度でも穴が開いたパイプを放棄する好機ともとれます。
11
パイプは当然潰してオーバルにして、本体に挿し込むのですが、なるべく“楕円”ではなく“長円”に仕上げたい!
12
何かキッカケとなる物はないか・・・?

あっ!コレが合う!
3/8DRエクステンションの根本を差し込んで、前後左右にグリグリして、ハンマーで叩いて、2連装にして、均等な潰れ具合を目指します。
13
コレや・・・!
30mmパイプではできなかった芸当や!
14
次に、本体を加工します。
パイプ差し込み口・・・の前に、上下間違って(本当に単純に間違って)開けていた下の穴、当初はメクラをねじ込む予定でしたが、ここに純正水温計のセンサーを着けてしまおうと考えました。
M16✕1.5mmピッチのタップをかけます。
15
さらにもう1手、側面のニップルも、2本立てとします。
大きい方(赤矢印)は3/8PT、16mmのニップルを立て、ヒーター行き、小さい方(黄矢印)は1/8PT、9mmのニップルを立て、バイパス(サーモスタット全閉時)とします。

※これを書いている現在、既にエンジンに装着していますが、ここは9mmでは全く足りず、外して再度加工するか、他の手を施すか、悩んでいます。

パイプ差し込み口は、以前のパイプ30mmに合わせて掘っていましたが、今回32mm使用のため、現物と合わせながら掘り直します。
16
目指すは『軽く圧入』といきたい!
パイプの長円加工が良い感じにできたので、穴の掘り直しも、角度的にやりやすく、ギリギリを狙って、ハンマーで軽く叩いて圧入にできました。
さらに、ハンマーで叩く際、ほんの少しだけパイプが外を向くように叩きました。
本体とパイプが平行になるように・・・
おお、上手く行きました!
17
後はロウ付け、母材をひたすら炙って、隙間に染み込ませるように飲ませ、さらに蓋もするように盛りました。
18
ロウ付け部分は、暗闇の中でパイプ内にペンライトを照らし込み、隙間やスは無いか、何度も光で確認しました。

そして・・・フル装備。
19
最後に、エア抜けテスト。
ニップルは塞いで、パイプを咥えてお風呂でフーーーーーッ!!


・・・プクプクいわない、合格!
20
晴れて、正式にビードフォーミングされるのでありました。
21
これぞ、『改良』となったことでしょう。
22
さて、自信作をエンジンにあてがってみましょう。

パイプ径30mm→32mm
さらに狭い・・・
我ながら攻めたなあ、このエンジンマウント・・・
23
何とか装着できそう・・・だが、ここでブレーキパイプが干渉します。
指でも曲がるようなパイプなので、無理矢理押し込めば、装着できるとも思いますが・・・
パイプtoパイプで、ほぼダイレクトに熱を受けるので、ブレーキの性能が落ちてしまう!
いや、ブレーキパイプだけは、せめて大事無きようせねば。
24
さらに、ウォーターアウトレットパイプの先には、こんな物も最接近します。
プロポーショニングバルブ、ブレーキの前後バランスを調整する部品です。
もちろん不可欠(スリリング過ぎる運転を楽しみたいなら不要)ですが、もう・・・どうしようもねぇよ・・・

とりあえず外して、後ほど検討します。


・・・この『検討します』という言葉に、無力感と強い憤りを覚える、今日この頃。
25
何はともあれ、外しちまえ!

左フロントブレーキに繋がる、超ロングなパイプでした。
コイツをリファインします。

あ、3SーFEじゃなくなってる。




ネタは貯まっているのに投稿できていないのは、先日、あるみん友さんに、全く見当違いなアドバイスをして、あまりの恥ずかしさに殻に籠もっていたのと・・・
ついに『推しの子』に手を出してしまって、時間が足りません・・・
こうなったら、仕事辞めようかな?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水回りの交換…失敗編?

難易度:

オルタネーター死亡 調査→たぶん確定

難易度:

水回りの交換…失敗編?

難易度:

コーションプレート交換【バージョン7】

難易度:

フロントハブベアリング交換

難易度: ★★★

水温センサー修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月3日 16:19
ハンダ?ロウ付け?とても上手くなってますね
自分は難しすぎて挫折でございます
コメントへの返答
2023年8月3日 23:37
恐縮至極でございます。
ただし、しっかりくっついているかどうかは判りません・・・(^ ^;)
思いっ切りブン回して、ボンネットの隙間から白煙が上がったら、「ああ、くっついてなかったんだな」と検証できます。


これ、ほぼハンダなのですが、何せ相手は気難しいアルミなので、相変わらずおっかなびっくりでやっています。

超・一点集中のバーナーで、範囲を狭めてじっくり進めるか、次にどうするかを意思疎通できる分身を生み出すか、アシュラマンになるかすれば、なかなか可能性ある材料かもしれません。


アシュラマン?
手①:溶棒 手②:バーナー 手③:バーナー 手④:コテ(マイナスドライバーでも可) 手⑤:金属ヘラ(流出防止) 手⑥:汗拭きタオル

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation