• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年8月29日

曲がれ!3SーFE

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウォーターアウトレットバイパスパイプ(長ぇな・・・)の仕上げに向かいます。

書いてる自分でも、早くも忘れかけています・・・

固定ステー、オフセットして溶接しました。
位置的にはキマリ、ボルト穴の位置は・・・

たぶんこの辺?

ステーの角度も曲げます。

たぶんこんな角度?
2
何はともあれ、現車合わせあるのみ!
ステーの角度が大当たり!
ボルト穴位置も、大当た・・・ニアピン!
3
ニアピンってことは、入っていないという事・・・
赤く塗った箇所辺りを削りました。

ついでに、エアー漏れチェックのため、一緒にお・ふ・ろ♪

フゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッ!!!!


漏れ、無し!ナイスハンダ!
4
アウトレットパイプには、挟むタイプのガスケットと、パイプに掛けるタイプのOリングと、2種類使います。

新品で導入したウォーターポンプASSYに、セットで付いていました。なんと律儀な!

部品共販で、単品で入手していた物の行き先はどこだ・・・


パイプのボルト穴は・・・もうちょい!
再度拡大しました。
5
バチッとキマった・・・やっと・・・

ステーの逃げも、恥ずかしくない!
6
さて、あとはホースで繋ぎます。
L字ホースで適切な物を選び・・・
バネタイプのホースバンドは、結局入らず。

板厚が薄い、締め込みバンドで、どうにかOKとしましょう!
7
続いて、バルクヘッド穴から室内のヒーターコアに向かうホースは、ちょっと距離があります。

最後の無加工新品を、加工品にします。
8
ちょっと長過ぎるかな?少しだけカット。

でも・・・

実際差し込んでみると、カット不要、むしろ切るべきではなかったという、あるある・・・(TT)

まあ、なんとかホースバンドが掛かる程度には刺さっているので、良しとしますか・・・
9
バルクヘッドからコンニチハ!
ジュ「おお!ロミ…あ、もういいですか?」

こちらもアルミパイプで繋ぎます。
こちらの方が、ちょっと角度がキツめです。
10
だいたいのレイアウトを確認、返し加工をして、先にホースを繋げておきます。
赤(厳密にはピンクだけど)線を引いたのは、『最低ここまでは差し込む』線です。

車両側で長さを調整、前後赤線が見えなくなったら(十分差し込んだら)車内側は良し。
11
アウトレットパイプに差し込み、角度に問題なければホースバンドを締め込んで完了です。


さあ、あとはロミジュリホースの接続です。
12
実は当初、中古の余りホースで準備していたのですが、一度熱が入っているからか、かなり弾力が強く、曲がり難いので、新品を使うことにしました。
大野ゴム製汎用ホース、大野ゴム製のホースって、比較的柔らか目で、追随性が高くて使いやすいです。
熱が入れば、もう少し硬くなるのかな?
13
ジュ「おお、ロミオ!私達、ついに繋がっ・・・あんた、ずいぶんブヨブヨじゃない!」

ロ「あ、『あんた』・・・ここ、角度がキツいんだよ。まるで誰かさんのようだね」

ジュ「むっ、キーッ!キツいって、誰のことよ!!」

ロ「自覚はあるんだね・・・」


ここ、走行中のエンジンの振動や傾きをいなすように、ホースの角度に逃げが欲しいのですが、接続部が真横同士なので、引っ張ったり押し込んだり(結果、潰したり)しそうです。
レイアウト、失敗したかな・・・?

ホース長に余裕が無く、引っ張って“抜けた”、あるいは“破れた”という最悪の事態だけは避けたいので、潰れる分には良しとて、少しだけブヨブヨにしてみます。


ともあれ・・・
繋がったー!ヒーター及びバイパス、完成〜
14
続きまして・・・

ご本尊、インレット(エンジンに取り込む方)パイプ、ラジエーターと繋ぎます。

ここのインレットパイプ、ビミョーな角度なのですが、樹脂製なので、むしろイジりにくい・・・
仕方ない、ホースの角度で切った貼った(貼りはしないけど)で合わせます。
15
材料は、概ねこんな物ですが・・・

太さ(内径)が、様々です。
30mm、32mm、33.5mm・・・
32mmは、大野ゴム製のL字ホース(後でもう1本調達して2本)、あとはAE86純正(中古)、コンフォート純正(新品)、確かAW11純正(新品)が30mm、不明ホース(32mm、33.5mm)、曲がり具合多種多様といった陣容です。
なんて多国籍軍・・・
16
試しに、“?”な形状の(何の車種用だ?)ホースを、L字に切り取って、イメージを湧かせます。

何せ、ファンベルトが近いので、先ず逃げなければなりません。
ここはL字で、いったん避けつつ上に上げて・・・
17
あ・・・

・・・

ほぼ、解決じゃん!?
インレットパイプから、L字で下ろしつつラジエーター接続部に向かえば、ちょうどそこでした。


せっかく切ったのに・・・

ただ、ラジエーターからL字ホースへの角度が微妙です。

・・・45度くらい?
18

パイプで作れないかな!?

こんなに長く余ってるから、テコの原理で力も架けやすいし!

昔持っていた、油圧ベンダーのアタッチメントが、1つだけ余っていました。
径がデカ過ぎるけど・・・

これに当てながら、時折炙りながらパイプ端から押し込んで、どうにか曲がらないかな!?
19
曲がる<<<<<凹む
20
なぜ油圧ベンダーを諦めたのか・・・
こうなったからじゃん、忘れたのか!!

ちなみに、その時はマフラーのパイプ曲げ目的でしたが、そもそも『薄板のパイプには対応できません』と謳われていました。

「またまた〜、ホントはできるんでしょ?」

できませんでした・・・
そして、今回・・・
できませんでした・・・
やはり板厚がある、スチールパイプ限定でした(試したこと無いけど)。

ちなみにちなみに、『手曲げパイプ』の手法として、パイプ内に目の細かい砂を充填させ、両端に蓋をした状態で、曲げたい箇所をバーナーで炙って柔らかくなったところで曲げる手がありますが、
・パイプを完全に固定できる
・強烈な火力がある
・せめて炙る役、曲げる役の、ちゃんと解っている二人がいる
くらいの条件が揃っていないと、まず無理だと思います。
家庭用バーナー程度じゃ、マフラーくらいの太径パイプは曲がりません(でした)。


どうするんだ、こんな真ん中で曲げやがって!しかも凹ませやがって!!

何とか、膨らんだ左右からバイスで挟み・・・


まだ曲げようと言うのか!!
21
ぉお!?
けっこう角度つきましたよ!?凹んでるけど。

で、どうするか?
とりあえず切断します。
腫れている喉のような中身です。
22
その喉の腫れを、テコの原理で押すべし!押すべし!押すべし!!
よし!手応えアリ!!

テコの原理の“支点”が凸りましたとさ。
23
角度は悪くない、試しにラジエーターに当ててみ・・・



┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌


短くカットして、曲げパイプアダプターにできないかな?【Gohst Of Mottainai】
24
曲げパイプは無いか・・・


あった。
純正のアウトレットパイプ!
ステーや細いバイパスパイプが、溶接されているので、邪魔物は切除だっ!

うん!角度が大きい!これは使える!

外径30mmだけど・・・
25
ボク、もう、思ったんです。

せめてそこくらい、買えばいいじゃんって。


内径32mm、45度シリコンホース:送料込み1500円くらい。

曲げパイプ製作:時間浪費。





「18ページ〜24ページ、要らなくねw」
うるさい!プライスレスだいっ!

そう、後にこれが奇跡を生みます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デカール交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ロービーム球交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

ラジエーター干渉対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月31日 23:16
はんだの「ロウ付け」って凄いんですね。それを使いこなすカズ〜ヤさんはテクニシャンですね(^_^)
コメントへの返答
2023年9月1日 0:12
先日は、お世話になりました〜、材料前にニヤついていました(^^)

元々は、レストア鈑金作業で、ハンダを活用されているみん友さんにご教授いただき、思った以上に強度も出ることを確認しました。

特に、ショボい溶接機では、途端に難易度が向上する薄板鈑金では、作業のし易さ(多少時間は掛かりますが)、素材への攻撃性の低さなど、メリットは幾つもあります。
『旧世代の作業方法』とも言われますが、なかなか捨てたものではありません(さすがに高温の入る、マフラー製作等には適しませんが)。

私でもできたくらいです、ふーらぃにんさんなら、スグですよ。

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation