• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年9月1日

繋がれ!3SーFE

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回こそ、ラジエーターにお近づきになれるかな?

ロアパイプ側に、45度シリコンホースを当ててみる・・・
の前に、内径32mmのシリコンホース、このラジエーターの35mm口径に、果たして嵌められる(ゴムに比べて、伸びる)のだろうか。

下側だと、周辺も邪魔で嵌めにくいので、アッパー側で挿入・・・全然余裕で嵌りました。柔軟性、十分です。
2
ただ・・・
このラジエーター、アッパーパイプは30mmくらいの長さに対して、ロアパイプは45mmもある!
なるべく早くホースの角度をつけたいのに、45mmも咥えてからしか曲げられないとなると・・・
3
まずは、ホース側で調整してみます。
パイプが長ければ長いほど、ホースの曲がり始めが後方になる、つまり、エンジンに近付く、ともすればエンジンに触れやすくなります。

ある程度詰めて、最も接近するエアコンコンプレッサープーリーとの隙間が、5mmあるか無いか・・・危ない!


ん〜〜〜・・・

どうしよう・・・?
4
ホース詰めるにも、限界があります。

そこで・・・ラジエーターを詰めちゃいます。
上30mm、なら下も30mmで良いんじゃない?
5
パイプカッターで切り詰め、バリを落として・・・
毎度お馴染み、ビードフォーマー(正式名称知らない)登壇!



あれ?このビードフォーマーって、バイスに挟んで固定して回すんじゃないの?
6
まわる〜ま〜わる〜よビードフォーマーはまわる〜

今回ばかりは、天動説を唱えます。
めちゃくちゃ回し難い・・・
だから地動説に代わったんでしょうね。
7
さて、無事15mm詰めたので、ホースの方も詰めましょう!
といっても、詰めるのは簡単、一度切ってしまったら、もう後戻りはできないので(別途費用負担で可)、ひとまず10mm詰めて試してみます。
8
改めて車両にラジエーター本体を装着。

うむ!ずいぶんと余白ができました!
L字ホースとの位置関係も、ますます良好!
9
本当はこのL字ホース(大野ゴム製)、内径32mmで、この樹脂製のアウトレットパイプは、外径30mmなので、ブカブカというより、スカスカであってもおかしくないのですが・・・

意外としっかり架かっている感じです。

パイプの返しがかなり肉厚なので、誤魔化しが効いている、というべきか、ホースが柔らか目のため、融通利いてくれている、というべきなのか・・・

案外しっかり留まりそうなので、このままで行きます。


ホースの長さを測って、短縮します。
10
こんな感じのレイアウトで、どうか。

隙間・・・大きくはありませんが、ホースに振動を与えてみても、意外とエンジン側に向かなさそう(ゴムの反力が、エンジン側の反対側に向いている)なので、コレで繋ぎます。
11
残材パイプ類から選びます。
ここはストレートで、問題ないでしょう。
ホース同士接触するくらい近いので、パイプで延長する必要もありません。
ただの繋ぎです。

100mm長くらいにしておきました。
12
こちらもビードフォーミング。
短くてストレートなアルミパイプへの加工・・・
過去1キレイにできました。
そりゃ、練習台みたいなパイプですからねぇ・・・

そしていよいよ・・・接続!
13
L字ホースも、AW11純正ホースとどちらにするか悩みましたが、もう切っちゃったので、やはり大野ゴム製ホースを採用します。

接続部のホースバンドには、コンフォート純正のバネバンド2連装といきましょう。

トヨタだけ・・・かな?純正を新品で買うと、バネを開いた状態で固定する金具が付いています。
ホースバンドの位置を決め、この固定金具を引き抜くと、〝バツン!〟とバネが締まります。
車体製造の際、手間暇掛けずに締められるようにしたKaizenなのでしょう。

なお、恐らくもっと高年式の純正ホースバンドには、バネ部の左右中央辺りそれぞれに、フックのような形状があり、そのフック同士が噛み合ってバネが開いた状態でキープされています(カローラ搭載の2GR純正がそうでした)。
そのフック同士を、ペンチ等でこじってフックを外すと〝バツン!〟とバネが締まります。

このフックの場合、もう一度バネを絞ってフック同士を引っ掛けたら、開いた状態で固定できます。

小さな部品1つとっても、日々進化しているのですね。

というわけで・・・
ラジエーターロア側、完成〜!
14
ついに水回りもオーラス、ヘッド後方アウトレットからのメインパイプ戻しです。

後方から、インマニ下を通過して、ラジエーターのアッパーパイプに戻しま・・・あ、気づいちゃいましたか?
15
インジェクター、着けました。

今回採用したインジェクターは、確かマツダのデミオだったかな?、確か250cc/minだったかな?
12ホールの細粒化インジェクターです。
3SーFEには、十分過ぎるでしょう。

Oリング、グロメット、インシュレーションダンパー(だったかな?)を、トヨタ純正で交換しました。
ま、ほとんど汎用部品ですよね。
16
純正のフューエルギャラリーに装着、そのままエンジンに装・・・あれ?

浮いてる?押し込め!ふんぬっ!

ダメでした(TT)

嵌りが甘いとか、押し込みが足りないとかでなく、浮きます。

ということは・・・
17
あーーー・・・
確かに、長さが違いました。
純正より長い、つまりエンジンからフューエルギャラリーが遠のく、浮く訳です。
どうしようか・・・

手持ちの適当なワッシャーを当てがってみると、M10スチールワッシャー2枚で、ちょうどいい塩梅です。

ちょうど2枚なので、マウントの上下に1枚ずつ差し込んで、高さを合わせま・・・

ありゃ、入らん・・・
18
マウントのツバ外径が11mm、なるほど、足りないね、拡大します〜

ピッタリ収まりました。
19
マウント、バッチリ決まりました。

さて、フューエルギャラリーの端に付くのは、プレッシャーレギュレーターですが、今回の目玉の1つ、燃料タンク内循環レギュレーターを装着しているので、エンジンルームには、燃料パイプは1本(送り)しかありません。
つまり、エンジンルーム側は、蓋をすれば良いのですが、適切な『ただの蓋』も無いしな・・・またツマラナイ物作らないといけないのか?

純正レギュレーターのユニオンボルトに、アルミカラーを着け、上下に銅ガスケットを嵌めて、強く締め込みました。

これで、多い日も安心!
20
さて、インジェクターは解決、ただ心配していたのは・・・

スロットルインマニアダプターを装着してみると、やはり、インジェクターとアダプタープレートの一部が接触、これはいけない!
21
削ります。
逃がしを設けます。
だーいたーいの位置を印して、ちょっと斜めに差し込むように、だーいたーい削ります。
22
こんなの、ポートに影響無ければだーいたーいです。
バリだけはしっかり落としてヨシとします。
23
インジェクター及び周辺も解決、再びアウトレットホースの選定です。
左から車種不明32mm内径(新品)、AE86純正ロア30mm(中古)、コンフォート純正アウトレットホース30mm(新品)、確かAW11場所不明30mm(32かも?新品)、大野ゴム謹製32mm(新品)です。

さすが本職、3番目コンフォートホースの角度が絶妙です。
これ採用かな?
24
どうせ中古だ、AE86純正も試しに切ってみます。
これも悪くないんですよね。
25
差し込みも問題なし、この状態でスロットルを装着してみます。

・・・あれ?スロットル下に、何か付いている?
それもまたアップします〜

ホースの角度、位置を鑑みて・・・悩みます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コーションプレート交換【バージョン7】

難易度:

気になっていた箇所の整備

難易度:

オルタネーター死亡 調査→たぶん確定

難易度:

水温センサー修理

難易度:

整備メモ

難易度:

走行距離 20,400km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月2日 17:45
パイピングのレイアウト考えてる時って楽しいですよね

シンプルに、とかメンテナンス性を考慮してとか。
 
コメントへの返答
2023年9月2日 23:35
まさしく・・・!
ヤル気があれば、ハーネス以上に純正に勝てる(意見には個人差があります)カテゴリーだと思っています。
昔、4バルブ4AGのヘッド後方からラジエーターに戻すキットなんて物も、某チューニングショップが出していましたし、黒ヘッド3SGの薄型後方アウトレットなんて、載せ換えのマストアイテムでしょう。
効果が純正を超えるかどうかは不明ですが(良くも悪くも偏ってはいると思います)・・・

ハーネス同様、スッキリシンプルが、効能的にも望ましいように思います。
2023年9月2日 18:57
>ふーらぃにんさん
アルミ溶接が上手だと水回りは作りやすいんでしょうねぇ
でも水は1kgくらいなんでホース継ぎ接ぎの連続でどーにかなりそうですね
インジェクターが緑で可愛いんだけど!!
やたら綺麗ですがマツダの純正を買うわけがないでしょうし…
試験したほうがいいインジェクターじゃない?www
コメントへの返答
2023年9月2日 23:54
アルミ溶接が上手くできるなら、それを履歴書に書き込んで、もっと良い仕事にありつけるのに・・・

ダメなら、ステンレスパイプでも問題無いと思いますが、我がカローラくらい排熱がシビアだと、パイプからも蓄熱しそうで怖いです・・・
その点、このセリカはエンジンルームに余裕がありますので、熱には困らずに済みそうです。


インジェクター、一応マツダの純正とのことで入手しました(中古ですが)。
そう言えば、以前紹介されていた『インジェクター作動テストキット』も購入済みなので、試してみようかな?
2023年9月3日 0:12
あのパークリアダプタで原始的な生存確認はできますね

精密な試験をするならポンプが動作するようになってから(もしくはカローラの車体を借りて)
全部1番につないで指定回数だけ指定時間でショットして停止っていう定量テストがLINKについてますよ
それをメスシリンダーで計測するだけです
国産だとほんとに4本揃いますね
コメントへの返答
2023年9月3日 22:24
あ、そう言えばそんな機能ありましたね!
実験用LINKなんて持っていたら、手軽にシミュレーションできるのですか・・・
そんなブルジョワな!

装置製作検討中です。

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation