• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2024年2月21日

ブレブレ・ブレーキ流用術に終止符を・・・打ち切れないのは、つまり、楽しいってことだろ?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ソ、ソンナツモリジャ…>(´ω`;)
前回の負け試合(大敗)のリベンジを!

目測では、改造ブレーキブースターからエア漏れ(吸い込み)の恐れあり。
恐らく室内側のプッシュロッド辺りと見ましたが、マスターシリンダーとの接続部の可能性もある?

いずれにせよ、流用を狙っているアルテッツァブースターに装着できるマスターシリンダーを、在庫(ジャンク)から物色します。

以前着けていたブレーキブースター(170系クラウン)のマスターシリンダーとはタイプが違い、互換性が無いので、多少選択肢は狭まりますが、ベストサイズ7/8インチがありました!何用だったかな〜・・・ノアとか、その辺りだったような・・・
恐らく流用の定番、AE111のシリンダーと同じです(カローラに着けているそのシリンダーと、どう見ても同じです)。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/3193727/6634728/note.aspx
2
フルードカップが違うのでは・・・?

ここ、装着ピッチや固定ネジの位置など、多くのフルードカップと互換性があります。現在着いているのは、マスターカップ別体式(ホースで繋いで、メンテナンスしやすい位置にメインのカップを設置させる)の根本ですが、他車種(100系マークⅡか何か?)のカップが、そのまま着きます。
3
このシリンダーを本シリンダーとすべく(中古ですが)、バラして徹底洗浄、プチオーバーホール組付けします。
4
シリンダー内部の腐食、表面状態、スプリングが反発、カップゴムの適度な抵抗など確認、組み付けてピストンを押してみると、出口からエアーも一定量出てくるので、恐らく『直ちに使用不可』となることはないでしょう!
5
そしてこの度改めて入手しました、アルテッツァマスター・・・!

よく見ると、細部が違う?
ご名答!前回装着したのは、SXE10アルテッツァ(3SGE)の物で、今回のは、GXE10(1GFE)の物です。

ただ、調べてみると、アルテッツァのブレーキブースターって、グレードや年式でビミョーに違いがあるようで、、恐らくエンジン、ブレーキ(最上位はフロント2ポッドだったはず)や、ミッション(MT/AT)によって変わっているようです。

マスターシリンダーも、こちらのは1インチでした、これならいつか使えそうだ(前回の改造ブースターに着いていたマスターは、1,1/16インチという、さすがにデカ過ぎる物でした。多分フロントブレーキ2ポッド用?)!
6
アルテッツァブースターを、そのままでは61マークⅡに流用はできません。
それで前回は、『ニコイチプッシュロッド』という悪手に走り、大敗の原因となりましたが、またアルテッツァブースターなの・・・?

もっと、も〜〜〜っとシンプルな策を採ります。
7
一旦クレビス、固定用ナットを外し、M10細ピッチのダイスを挿入、再度プッシュロッド端に固定ナットとクレビスを装着し・・・

ネジを切る!!
8
パッと見、ネジ部倍増させました。

6頁の中央画像、シャフトの真ん中辺りにスプラインが付いています。
このスプライン、ブレーキペダルとの装着、高さ調整時に必要な物ですが、そんなの無視して切り刻んでしまいます。

我に策あり!
9
さて、ブースターケースとバルクヘッドとの接触部から、ネジ部までの長さを、61マークⅡ純正と同等に設定します。
確か、85mm〜115mmくらいだったはずです。

ダイスを先に入れておき、ネジ部先端を切除短縮、バリを簡単に落とし、ダイスを戻すとネジ山も切り直せる、という算段です。

オーバーホール・マスターシリンダーも装着して、アッセンブリーとなりました。
10
さあ、そいつを引っ提げて、戻ってきたぞ、何故か21日水曜日!

世間様では、23、24、25日と3連休?
そんなの通用するはずもない仕事をしている身分としては、『薄い日が、休みになる』だけです。

今週は、雨だらけ・・・セリカちゃんは手を出せない・・・
じゃあ、コッチ来るしかないモン(´・ω・`)

そんな!
楽しいだなんて!
苦労ばっかりデスヨ!


費用的には、ホントに苦労ばっかりデスヨ・・・
11
先ずはこちらのテストから。
前回装着した改造ブースターからのシューーーーーー音の出所調査を。
まあ、『前か、後ろか』、しかないと思うのですが。

フロント側、マスターシリンダーを装着して、エンジンをかけてみます。


うん、室内側で確定、改造ブースター、部品取り(またの名を、ゴミ)決定〜


ブレーキブースター取り外しも決定したところで、運転席側ドアが開けられる程度に、移動させまガリガリガリ

ぎゃーーーー!?
12
何事かーーーっ!?

10頁画像、参照。よかった、フロントスカートには、ギリギリ接触していなかった・・・ε-(´∀`*)ホッ

「車両一周確認した?してないね?はい、ボーナスカットね、勘違いしないでくださいよ、私はちゃんとボーナス出したいんですよ?でも、本体に言い訳できませんもん?」
と、のたまう今の社長とやらが来て2年(だいたい4年に一回交代)、うちの部署じゃなく、あんたが引き連れてきた部署の名も知らんヤツが事故起こしても、全部署責任。
前の社長は現場目線で、よく庇ってくれてたんだがなぁ・・・
お前がいる内に退職届を叩きつけてや・・・ん?


何が落ちてるかーーーっ!

これで落ちたのかな!?でも、ジャッキ、ホイールの内側には、高さ合わないよね!?


ホイール4本、全て裏側確認しましたが、新し過ぎて、どこに接着していたかも検討つかず・・・
25グラムか、まあまあデカいな・・・

まあ、実際に走行して、気になってから考えます。
13
気を取り直して、ブレーキブースターを外しに掛かります。
短命でしたなぁ・・・外観は状態も良く、もったいない事をしました。

アルテッツァブースター、人気車種だからか、ビミョーに値上がりしつつあるんですよね。
14
さて、そのブースターから引き継ぐものがあります。
ガスケットと、クレビス固定のナット、と・・・
そのナットの奥に、もう1つナットを挿れておきます。

そして、そのナットとクレビス固定ナットとを、先ずはプッシュロッドネジ最深部で、ダブルナットにします。

このダブルナットで、本来プッシュロッドに付いているスプライン(調整掴み)代わりに使います。
ついでに、マークⅡ純正ブースターと同じくらいの高さにネジを切りましたので、今度こそ純正クレビスに戻しました。


実際に装着した後、ダブルナットでプッシュロッドを回して高さ調整、位置が決まったら、ダブルナットを解いて、クレビス固定ナットとして活用、もう1つのナットは・・・
フリーでも問題無さそうですが、固定ナットにギュッとしておけば良いんじゃないですか?
15
という策を弄しました。

結果は、大成功でした。
16
エンジンをかけてみると・・・


・・
・・・
シューーーーーー音無し!アイドリングも正常です。

ブレーキペダルの高さは、遊び直後ですぐブレーキランプが点灯するように調整しました。
17
よーーーし!
マスターシリンダーを着けていきましょう!

締め込んでいくと、何となく重い?
締まりが悪い?

マスターシリンダー直下のプロポーショニングバルブが・・・
接触している!?

あぁ・・・前のマスターシリンダーは、僅かな膨らみが無くて、ギリギリ逃がせていたんだな・・・
18
しかたなし、プロポーショニングバ・・・長いな、
Pバルブを外します。
接触している箇所は僅か、鋳型のバリを削れば、何とか逃がせるかな?

一心不乱に、ヤスリングしました(ワンオペのため、画像も撮らず)。

見た目&サビ対策も兼ねて、ジンクスプレーで塗装します。
フラットなシルバーが、良い色合いではありませんか、上塗りはいいや。

黒が無い?
い、いや、黒じゃ漏れの確認もし難いし!?
乾くの時間かかるし!?
どうせフルードで、溶かしちゃうし・・・
19
時間は有限(年々感じます)、乾くのを待つ間、前回適合端子不足でできなかった、配線加工でもしましょうかね。

先ずはアース線リファイン、オーディオ用の極太線(2ゲージ・・・だったかな?)を通せる端子を圧着する工具・・・は持っていません。
ので、マイナスドライバーを突き立てて、ハンマーでドツキます。
被覆はヒートシュリンクをライターで炙ってヨシとしました。
20
端子の接合部は、何せ錆び腐食だらけにつき、よーーーく磨いて、少しでも通電を良くします(良くしてるつもり)。

そして、バッテリーに戻すターミナルに繋ぎますが・・・

前回用意したのは、画像右上のネジ締め圧着タイプ、これはプラス側に使い難かったので、もう1つの端子ネジ留めタイプも用意しました。
・・・金がかかること・・・
イイトコ取りの、ハイブリッド仕様です。

ということはもう一基は、ワルイトコ取りのハイブリッド仕様がつくれます。
セリカか・・・?フェローか・・・?
21
プラス側は、内径8Φの端子で統一、MDI電源配線の無駄な長さも調整、がんじがらめから開放させました。

そして、メイン線を引き直したアース側は、これで純正アース線が余ります。

Mottainai、Mottainai。
さすがにオーディオ用と比べれば、線1本1本の太さは粗めなので、効率は落ちるのでしょうが(1本1本が細い方が、通電効率は高まるそうです)、それでも必要十分、長さは限られますが、アーシング配線として現役復帰させます。

まあ、アースリファインする前の状態でほとんど走っていないので、その差が分かることはないのですが・・・
22
すっかりジンク色となったPバルブ。
装着してみると・・・

触れてる・・・のかな?ただ、重さは殆ど無く、ブラケットにも収まっているので・・・コレでイイや。

それから、パイプを繋げ・・・
23
ありゃ、角度が違う?

そう言えば、以前のマスターシリンダーは、真横を向いていました。
パイプを・・・もちろん手曲げして、角度を調整、無事嵌りました。
24
ではでは、フルードを満タンにして、エア抜きします。

先ずはリヤから、ジャッキアップ、ホイールを外して・・・

ギュッ・・・ギュッ・・・

手応え?足応え?無し・・・
何でじゃあ!?

フロントも試しました、みるみるフルードが抜けます。
フロントは左右とも、全く正常、リヤは・・・

ブリーダープラグを緩々にしても、いっそ口で吸っても、殆ど抜けてきません。
詰まったか・・・ドコが!?

前回からの短い期間で、フルードを抜いた中間のパイプ内に錆び詰まりが発生した?
そんなバカな!そこまで腐食環境じゃないぞ!?

プチオーバーホールしたマスターシリンダー、しょせん“プチ”に過ぎず、圧が掛からなかった?
そんなバカな!確かに圧が掛かっていたぞ!?
25
実は、Pバルブへの配管接続が間違っているとか?
そんなバカな!パイプは少し曲げたが、以前と同じレイアウトだぞ!?


Pバルブからリヤへの配管を外すと・・・
シーーーーン

タオルなどで養生して、恐る恐るブレーキ踏んでみると・・・
シーーーーン

僅かに滲むくらい・・・?
お前かーーーっ!!


―今週のお持ち帰り―
え〜、バラすの〜?(*´∀` *)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

マークIIタイヤ交換

難易度:

カズーヤ春のタンク祭り ジャンクプレートがもらえます

難易度:

ホイールアライメント調整

難易度:

ETCセットアップ&プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ichiyanさん

かつては『AE86の部品取り車(と言っても、エンジンだけですが)』等と揶揄されましたが、もはやレア度で言えば、こちらに軍配が上がりますね。

トヨタの新社長も、金に物言わせてAE86を求めるのではなく、敢えてコレやFXだったら…
この界隈では、ウケたのに。」
何シテル?   04/01 10:39
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセルペダルのカプラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 14:48:11
先は長い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 11:58:02
2023年宇宙の旅[前] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:14:47

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation