
月曜から79R号で通勤を開始して本日で3日目になりました(^^)
10年ぶりのマニュアルミッションでしたが、身体が憶えているらしく
今の所、エンストxゼロ(*^^)v
何となくクルマの特性がわかってきたのでインプレッションを。
まずはNAxオートマx2WDから乗り換えた
インタークーラーターボx5速マニュアルトランスミッションx4WD
もう最高のドライビングプレジャーです。
毎日の通勤が楽しくて楽してたまりません(^^)\
通常は高速道路での通勤ですが、わざわざ下道で通ったりしています。
エンジンとドライブトレインです。
当初は慣らしの為、3000rpmをキープしようとしていましたが
660ccの小さいエンジンで3000rpmは厳しく4000rpm以下で頑張っています。
ブースト計は付けていない為、過給圧はわかりませんが
4000rpmまで回すとそこそこ過給しているらしく、リッターカー並みの
パワーを絞り出してくてれます。中々ノイズの少ない良いエンジンです。
3速辺りでレッド付近まで回してあげると気持ちがいいかもしれません。
特に感じたことは、ギヤ比が全体的にロー設定であること。
オフの走りを目的としているのでしょうが、毎日のオンロードの走行では
1速がほぼ使えず、2速発進でも良いのでは?なんて思えるほど、低め。
昔乗ってた、スタタボやFTO(両車共、5MT)であれば2速でフル加速の
ポジションが79R号では3速でフル加速。
故に、あり得ない話ではありますが6速があったら高速が楽かも。
まー、クルマの性格からこうならざるを得ないのでしょうが
慣れてしまえばどうでもよいことですが。
あとミッションの入り具合がイマイチすっきりしないのが気になってます。
みなさん、こんな感じでしょうか?
足回りです。
ノーマルの足のフィーリングははっきり言ってグニャグニャです。
どうしても前車との比較となってしまい、通勤でのフィーリング比較が
主になってしまう為、オンロード仕様ではモノコック構造のパジェロミニに
勝てるはずはありません。
そう言った意味では79R号のオフロードの走りがすごく楽しみだったりしています。
4WDでフルステアするとバキバキ言うときがありますが
このクルマはこんなものなのか~(-_-?)
次にクルマの作り込みについて。
まずビックリしたのがXGの廉価グレードにも関わらず、
・グローブボックスにキーシリンダー
・バックドアにガスダンパー
・リヤワイパー
が装着されていたこと。
これはアウトドアでのセキュリティー、バックドア使い勝手、雪国での使い勝手等を
優先とし、クルマとしてはVEしたいアイテムです商品の特性上、
譲れないアイテムにしていると思われます。
鈴木さん、すごいぞ。
インテリアです。
ビスの表面処理がドライバーの目に付く場所でも黒塗りじゃなかったり
ドアトリムのシボやグロスの風合い、モールド部品のバリの出方、部品の
合わせの継ぎ目、この辺りは断然、三菱の方が上手。
三菱はETACS等、軽自動車にも積んでいる為、日常の使い勝手では
パジェロミニに優位性がたくさんあります。
軽の会社か普通車を主に作っているかの会社の考え方の違いでしょう。
鈴木はやはり軽自動車が主力の会社です。
割り切ってコストを取るのであればそれはそれで良いでしょう。
シートです。
運転席、助手席はノーマルのくせにサイドサポートが結構張り出してくれており
サポート性は良いです。これもオフを目的とした設計でしょうか。
でも一度、RECAROを味わってしまったからにはキャリーオーバーせざるを
得ないという状況です(シートレール買わなくちゃ)
リヤシート。これ、乗れたもんではありません(汗)
ヘッドレストも無いし(XG)。。。
パジェロミニではリヤシートにちびっ子を乗せて家族4人で出かけることも
ありましたが、79R号では子供たちがあまりに可愛そうなので座布団でも
ひいてあげようと思っています(TT)
もうひとつ、リヤシートへのアクセス。パジェロミニでは助手席に
ワンアクションのレバーが常装されていましたが79R号は
助手席のシートバックを前倒しして、シートを前に押し出して。。。
やってらんないです。このクルマ基本は2シーターですね(^^)
アイポイントです。
現在はノーマルの足回りですがパジェロミニの2インチとほぼ同じです(驚)
ちまたのジム乗りの皆様は3インチUP以上の方もたくさんいらっしゃいますが
相当、高くなるんでしょうね。
高いクルマ好きです。パジェミと同じ、185/85/16タイヤと決めてますので
60mm位あげたい。
でもでも皆さん言われている「ジャダー」にビビっています(汗)
外観です。
基本設計は現在の軽自動車が規格を広げた1998年から大きく
変化していませんので新しさを感じることはできませんが
角ばったスタイルはとっても気に入りました。
プライバシーガラスも無いクルマですが特に気にはなりません。
夏前位に、もし気が向いたら得意のスモーク、貼ろうと思います。
クロスアドベンチャーやXCグレードにする代わりに廉価のXGとすることで
タイヤ/ホイール/足回りの予算は奥さんから支出の許可頂いてました。
(ありがたや~(TT))
納車前までは寝るのも惜しんであれもこれもってジム本眺める毎日でしたが
納車を終えた今、落ち着いて慣らしが終わる1000kmまでは素材の味を
楽しもうかと。
足含めて色々、大きく触りだすとクルマ自体の初期不良等と
切り分けも大変になってきますし。
そうは言っても、いじりたい病がうずうずしていますので内装周
りの
こまごましたネタはDIYしちゃいたい~(ーー゛)
お友達/ジム先輩の方々、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いしますm(_ _)m