• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGSHOTのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

CB900F復活。

久し振りにブログを書いていますが…。
CB900Fエンジンを集中してやっつけてました。



ヘッドはCB1100F。



クランク、ミッション、シリンダーはCB1100F。
ピストンはワイセコのφ72で1123㏄。



腰下組んで。



ヘッドを載せ。



車体とご対面。



クラッチ周りは車体に載せてから組みます。



ジャッキと自作台車を駆使して慎重にフレームに載せます。
クソ重いエンジンも、これなら一人で詰めます。



出来た!



悪くない悪くない。



んー、カッコイー。



惚れ惚れ。






来週はHSR九州でナラシです。
ようやく肩の荷が下りました。

これでビートも少しは弄れるかな?

  
  
Posted at 2016/03/13 21:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB900F | クルマ
2016年02月14日 イイね!

バルブ研磨

新しいエンジンに使うシリンダーヘッドは、以前買っておいたCB1100Fのヤツです。
程度はマズマズで、吸気バルブはそのまま使えそう。
んでも排気バルブはこんな有様なので。



なんとかしないとダメですね。
こーゆー時、一般的には内燃機屋さんで当たり面を研磨してもらうんでしょうけど、実はバルブは窒化処理というモノが施されていまして、これは表面の硬度を上げる処理なんですね。研磨すると当然この窒化層が無くなってしまうので、耐摩耗性に問題が発生する可能性が高いのです。
新品バルブは幸いにしてまだメーカーから出るのでそれに交換するのが一番良いのですが、問題はお値段で。一本6000円ほどします…(涙)
まぁ有るだけ幸せなのですが、6000円x8本なので、ホイホイと買える値段でもなく…。
とりあえず今回は、テストを兼ねて研磨で行ってみます。研磨なら1本700円です。レーサーだし、10万キロも走るワケじゃないから大丈夫なんじゃないかな?と甘い期待を抱いていますがどうか。
  
Posted at 2016/02/14 17:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB900F | クルマ
2016年02月06日 イイね!

CB900Fエンジン進捗

ナルハヤで進めようとしているエンジンですが、なかなか強敵です。

1100Fエンジンの筈がクランクが750Fだったのは前回書いたとおりです。これには流石にクラクラしました。
元々はさっくりメンテだけして乗せ換える予定だった1100Fエンジンが、一から全部やり直しになるとは。
  
クランクは手持ちのストックから1100Fを調達。ついでなので、クランクケースもリジッドの900Fのモノを引っ張り出してきました。



結構バッチイですが、変な加工がされているより一万倍マシです(トラウマ)

900Fのクランクケースに1100Fのシリンダーを入れるには、スリーブが入るアッパーケース穴を加工して拡大しなくてはいけません。
そのためにはシリンダースタッドボルトを抜かなくてはいけないんですが…。これが一筋縄ではいきませんでした。

ダブルナットで12本中11本までは割と簡単に緩んだんですが、1本だけどうしても緩まない。ハンディトーチで炙ってもダメ。スタッドボルトの再利用を諦めて、信頼しているクニペックスのコブラでギリギリやるも、少しだけ動いた後は完全にスティック。

まいったなぁ、と缶コーヒーをすすってみても当然事態は好転しないワケでして。
最終手段として、教えてもらったパイプレンチを使ってみました。
  


ギリギリとイヤーな音を立てながらもスタッドボルトが緩む!スゲー!
勢い余ってケースを割らないようで気を付けながら、もちろんハンディトーチでの加熱も併用して、なんとか1週間掛かりで最後のシリンダースタッドボルトを抜きました。



いやはや、大変だった。
やっぱり完全にカジッていたようで、ボルトのネジ山にクランクケースの母材が付いてきました。。。
幸いにしてダメージは最小限だったようで、スタッドを締め込んでもトルクが掛けられたので一安心。


スタッドが抜けたトコで、メタルの色合わせです。
ボアゲージとかは流石に持っていないので、原始的にプラスチゲージで測定します。
すると1か所だけ、既定のメタル厚さからスペックアウトしているモノが有りました。ここだけ1つ厚いモノに変更。これでメタル周りは大丈夫、のハズ。
  

続いて手を付けたのはシリンダー&ピストン。シリンダーのスリーブに浮き錆が出始めてたし、何より精度が全く信用できなかったので、ボーリング屋さんにホーニングの依頼をするつもりなのです、が。
  


ピストンのボス裏がヒドイことに…。なんだこの加工は。
そのままでも大勢に影響はしないと思いますが、こんなピストンが自分のエンジンで回っていることが許せないので、シコシコと修正です。



形とか削りすぎの痕とかは直しようがなかったけど、気分的にはマズマズかな。
これを4個のピストンすべてでやりました。

このピストンとシリンダーをボーリング屋さんに発注すべく梱包したところで、本日は終了です。
明日はクランクケースアッパーの穴拡大加工から。
穴拡大が終わったら、続いてシリンダーヘッド。まだまだ先は長そうです。
とはいえ、なんとか2月中に仕上げたいんですが…頑張らねば。
  
  
Posted at 2016/02/14 17:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB900F | クルマ
2016年01月25日 イイね!

驚くべきエンジン。

どーしても気になったので、帰り掛けにガレージに寄って、クランクケースを開けてみました。
ヒートガンで温めると意外と簡単にケースは分割出来たんですが…。

そこには目を疑うモノが!!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
なんと、クランクシャフトが750Fのモノでした…(滝涙)
  
  
ご丁寧に磨いてあったりして、もうワケわかりません。
750Fはストローク62mm、900&1100Fはストローク69mm。なので当然クランクシャフトも別物です。
コンロッドは1100F、ピストンは1100F用のワイセコオーバーサイズ。
オマケにシリンダーヘッドは900Fでミッションは750Fでした…。ご丁寧にミッションまで750Fかよ…。
  
実働ってコトで買ったんですが、とても実働とは思えません。
いや~、流石にコレにはクラクラしました。
  
念のためにシリンダーをチェックしましたが、面研などはされていないようでちょっとホッとしました。当然のようにフィンは5~6か所割れてますが。

買ったのは業者だったんですが、その業者は完成車をバラして売る、良くある解体屋です。クランクシャフトとコンロッドが同じように磨かれていたので、業者が中身を入れ替えた可能性は低く、前のオーナーがワケのワカランモディファイをしていたんでしょうね。

かなりビリビリと痺れてますが、オレは負けない!orz
Posted at 2016/02/14 17:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB900F | 日記
2016年01月24日 イイね!

CB1100Fエンジン オーバーホール

レーサーCB900Fに載せるCB1100Fエンジンをオーバーホールします。

昨年にヤフオクで中古エンジンを買ったのですが、そのまま載せるのは怖すぎたので、メンテのつもりで開けたのですが…。



・汚い!エンジン内部がなんでこんなに汚いの(涙)
・1&4番ピストンにはカーボン沢山、2&3番はそうでもない。なんで?距離はあまり走っていないようですが。
・3,4番の燃焼室が妙にオイリー。




・2番のコンロッドが渋い…(涙) 回転せず止まっているのが写真で分かると思います。




・思わず声が出たオイルストレーナー。もちろんオイルパン内もドロドロでした。

他にもEXカムシャフトが1mmほど摩耗していたり、ポートが変に研磨されていたり、液体パッキンがてんこ盛りだったりと、どう見ても素人が見よう見まねで組んだエンジンですね(涙)
コンロッドとか妙に磨かれていたりして、嫌な予感…。

オマケにケースの分離が出来ませんでした。多分、液体パッキンてんこ盛りのせいだと思われます。
30分位なだめたりすかしたりしたけどダメ。今日は時間切れで諦めました。
ヒートガンでガンガンに温めれば何とかなるかな…(´・ω・`)

さくっとメンテだけして組み直そうと思っていたけど、なかなか前途多難かもです。
  

  
Posted at 2016/01/24 20:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB900F | クルマ

プロフィール

「RaceChronoでサーキット走行の予習・復習を。 http://cvw.jp/b/1731848/44227658/
何シテル?   07/30 04:04
NDロードスター(NR-A)が納車されました。 競技せずともいいクルマですよ。 ご質問などありましたら、是非どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:41:06
最近のロードスターへの改造などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 20:05:16
エーモン 1557 出力変換ユニット同等品作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 09:26:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aはいいですよ。
ホンダ CB900F ホンダ CB900F
主力戦闘機のCB900Fです。 CB900Fと言いながら、フレームとクランクケースはCB ...
KTM 640DUKEII KTM 640DUKEII
ゆっくり走ることを許さないバイクです…。 FCRとSTEVEのチタンフルエキでサイコーに ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイクのトランポとして使っているハイエースです。 ハイエースは3代目。 1代目:100系 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation