• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月09日

はじめてのブレーキパッド交換

エリーゼで初めてのブレーキパッド交換しました。

とはいっても、エリーゼ以外の車両では何度も交換したことがあるので楽勝楽勝~と作業開始。

昨日タカタサーキットを走る前に確認した時はこの程度の残厚。

そろそろ変え時です。



エンジンフロアのパネルをはずして、馬架けて・・・


まずは、リアのブレンボから。

キャリパーの上側のボルトを外してキャリパーを回せば・・・って・・回らない。
では反対側のボルトを緩めて・・・・ってサイドブレーキのワイヤーが邪魔で回せない。

下側のボルトの正面にサイドのワイヤーが(丸い穴から上のスプリングの掛かったレバーに向かって)通っておりヘキサゴンレンチが刺さらない・・・。
(写真はサイドブレーキワイヤー外した後)

それではと、サイドブレーキのワイヤーを外します。
テンション調整のナットを緩めて外す方法と悩みましたが、後の調整が面倒なのでセンターで引っ張っている部分を外します。


ロックピンを抜いて引き抜くだけ。


これで下側のボルトも緩めてブレーキキャリパーが外れる・・と思いきや・・・。
取れない・・・(汗

パッドを固定しているピンもどうやって抜くんだろう・・・

結局この段階にきてからネットで検索(笑
DIYでのエリーゼのパッド交換記事が見当たらずネット情報をふらふらと探してみたところ、リアのブレンボは裏側に小さな穴があり、ここにピン状の物を差し込んで叩いて押し出すとピンが抜けてキャリパーが外れるとのこと。

無駄な時間を過ごしました・・・事前に情報収集をきちんとしましょう。

表側の穴より小さく、指で触って確かめたのだけれど穴に気づいていませんでした。
ネットの情報をみて、携帯で裏側から写真を撮ってわかりました。

(リアキャリパー裏側・上2枚目の拡大)


ということで適当な棒を差し込んでプラハンでコツコツ叩いたら抜けました(^O^)/

ピンの先端が一段細くなっています。(写真はスプリングを外した状態)

ピンが抜けたらパッドも外れてキャリパーも取れました。
どうしてキャリパーが外れないのかよくわからなかったのですが、パッドを外してキャリパーをスライドしないと外れない構造になっていました。

結局、ローターを交換するのでなければ下側のボルトは外さなくてもパッドは交換できます(笑

ブレーキパッドは前後共IDIのD750iLをチョイス。


ブレンボのピストンは回転させることで前後するようになっていて、2つ空いた穴にラジペンを差し込み時計回りに回すことで押し込むことが出来ます。

ツラ位置までピストンピンを押し込んでおきます。

フルードタンクの状態を確認しながら押し戻します。
ブレーキフルードが押し戻されるので、途中で補充したりしているとオーバーフローする可能性があります。


バラした逆順で組み上げて完成^^



続いてフロントのAPキャリパー。

こっちは簡単。(写真は交換後)
キャリパーを止めているピンにあるロックピンを外して、真ん中にある板バネ?(↑のついているヤツ)の下側あたりを押さえると下側のピンが引き抜けせます。
下のピンを抜いたら、板バネが外れるので上側のピンも抜きます。
ブレーキパッドはこのまま手前側に引き抜けばOK。

なんと、フロントはピストンにダストブーツが無い
気休めですがブレークリンでピストン周りのダストを洗浄してピストンを押し込んでパッドを組み込みます。

ピストンの押し込みは、ウォータポンププライヤなどで優しくじわっとパッドと本体を挟み込むか、パッドを外した状態で指でぐっと押し込みます。
キャリパーに問題が無ければ男性の握力なら戻るはず(笑
シールなどが傷んでくると指では戻らなくなるのでキャリパーオーバーホールが必要かもしれません。

今回、フロントパッドの減り方が左右で少し違っていました。
併せて減りの少なかった方のピストンを押し戻すのに少し余分に力が必要だったので機会を見てキャリパーオーバーホールもしたいと思います。

組付けは逆の手順でOK。(上のピンを差してから板バネをはめ込み押さえながら下のピンを差し込む)

フロントのブレーキローターが波打っているように見えたので、ローター研磨か交換しようかと思っていましたが、よく確認するとそれほど偏摩耗も無くそのまま使うことにしました。

パッドは以前も使っていたIDI製ですが、SJレーシングさんのエリーゼ用のストリートパッドだったため摩材が恐らく異なることから、ローターの被膜を落とすためサンドペーパーで磨き荒らしておいて再使用。

これで、新しい被膜が乗りやすくなるはずです。


ところで・・・フロントパッドを外した時ですが・・・。

内側少なっ!しかも下側めっちゃ少なっ!

贔屓目にみても1mm切ってる・・・。
アブアブ(;^_^A

とある理由によりタイヤが外せなかったのでブレーキパッドの確認が出来ていなかったのですが攻めすぎました。


新しいパッドを日曜日にドライブがてら焼き入れ。
といっても自宅前の坂道を降りる途中で当たりは出て、高速道路の車が少ないところで焼き入れも完了。

初期制動力を落としているiLですが、SJRのストリート用と比較すれば初期制動力も大きく、効きも強い感じです。
個人的にはこちらのほうが好み^^

被膜も出来て後はサーキットで試すのみです。^^

ブログ一覧 | エリーゼ | 日記
Posted at 2017/09/11 12:57:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

私の宝物です✨
スプリンさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

掘る。
.ξさん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2017年9月11日 14:59
最初に外された上側ボルト(スライドピン)が刺さっていた筒(スライドピンアウター・蛇腹ブーツ部分)の先端が、キャリパーステー部に固着(ひっかかる?)していたのかもしれません。
何かの参考になれば幸いです↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/284263/car/1823705/3029810/note.aspx
コメントへの返答
2017年9月11日 19:34
ありがとうございます。
事前の下調べが大切ですね^^;
パッドを先に外さないとキャリパーを動かせないようになっていると理解しました。
2017年9月11日 19:05
リア、自分の記録見ると3mmのピンポンチで押し出してました。しばらく間空くと忘れますね。作業前には復習しないといけなさそうです。
コメントへの返答
2017年9月11日 19:42
反対側の小さな穴に気づかずどうやったら抜けるのか悩みました(笑
ピンポンチなんてもってなかったので手元にあった使わないトルクスを突っ込みました(汗
2017年9月12日 6:17
少し遠回りされたみたいですね。 (>_<)
でも、これで絶対に忘れないですね。p(^^)q
内側の方が薄い場合が多いので、残量チェックは注意が必要ですね~
自宅に、インパクトにエアラチェって、羨まし過ぎです。 o(^o^)o
コメントへの返答
2017年9月12日 7:40
遠回りが好きです(笑
見えにくい内側の下側が想像以上に薄くなってました(;^_^A

工具類は、修理に出すより自分でやれば安いよね・・・だからいいよね・・・と・・。
勝手に増えていきます(笑
2017年9月12日 9:39
ついにELISEのブレーキまでご自分で、、、
アンダーカバーを見るたびに、やる気が
無くなる私です。

ローターの編摩耗が気になります。
大丈夫?
コメントへの返答
2017年9月12日 12:48
馬掛けるのにアンダーカバー外すのが面倒ですよね。ナットものすごく多いですし。
ということでエアラチェット導入しました。

レコード状の溝が出来ているように見えたのですが、被膜でそんな風に見えていたようで、曲尺当てて見ると思ったより偏磨耗して無かったので交換しませんでした。
2017年9月12日 17:44
なかなか最初は気付きにくいですよね😅
僕は最初、ペンチでピンを挟んでグリグリやって抜いてました(笑)

フロントのブレーキについてですが、パッド固定ピンの向きを逆にする事で、割りピンが脱落してないかを一目で確認する事が出来て良いですよ😄
コメントへの返答
2017年9月12日 20:59
同じくラジペンでトライして、コレは違うと悟りました(笑

他の方の写真とかを見るとピンを逆にされている方多いみたいですね。
次外したら逆にしてみます。

プロフィール

「@まるし
一転激しい暴風雨。でも夕方まだ散らずに残ってました😀」
何シテル?   03/28 19:38
がっちゃけです。 気づけば、日英仏伊、新しいものからクラシックまで5台の車持ち・・・。どっぷり車趣味に溺れてます(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S] 2ZZエンジン用 TODA強化オイルポンプ組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 15:38:03
フロントキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:37:39
ZERO708LVにWi-Fiカードを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 12:59:40

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2015/4/25納車。所有して早くも4年が過ぎました。 MY2009なので車としては ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
徘徊用
ルノー カングー カールおじさん号 (ルノー カングー)
ファミリーカーの買い替えで、激しくダウンサイジングしました。 2017年12月16日納車 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私をスキーに連れてって ST165が映画の中で凄い勢いで坂道を登る姿に感動!(どう見ても ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation