• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちゃけのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

ブレーキパッド交換

昨日のブレーキパッド剥離事件に対応すべく、朝から日産部品山陽販売さんに電話。
型式と車台番号を伝えてブレーキパッドの在庫を確認してもらう。
在庫有り。リア1組7000円+消費税とのこと。
自宅から片道40分のところ。ついでに朝食&他の買い物や昼食まで済ませて自宅に戻り作業開始。

まずは、パッドを外し、オイルリザーバタンクを開けます。

おもむろに外したパッドをピストンピンに当てグリグリ押してみます。
新車時やオーバーホール後はこれでピストンが戻ります。が、固くて戻りません。
ここまでは想定内。
そんなときはショップとかだとSSTを借りて作業すれば簡単に戻るのですがもちろんそんなものは持ち合わせていません。
工作で使っているクランプで締めてみます。今までこれで戻らなかったことはありません。ちなみにホームセンターで500円くらいで売っている安いクランプです。

戻りません・・・。しくしく。
とりあえずホームセンターへ。

シリコンホースとカップとスポイト。
金魚を飼うわけではありません(笑

本当はホースとフルードを買いたかったのですが何故かホームセンターに置いていたブレーキフルードはDOT4。DOT3を置かずにDOT4を置いていることについて小一時間問い詰めたくなる気持ちをぐっと抑え(ry。混ぜれないのでカップに受けて戻すことにします。
とりあえずホースを繋いでブリーダーバルブを開けてフルードを抜き抵抗を減らして作業してみます。
が・・・戻りません。
うーむ。。。やっぱりピストンピンが固着?荒技に出ます。「押してもダメなら引いてみろ作戦!」
ペダルを踏んで固着したピストンを押し出します。出過ぎると困るのでクランプで出せる量に制限をかけておいてマスターシリンダに圧をかけます。
お手伝いを嫁さんに頼み手でブレーキペダルを押してもらいます。が・・・かなりかけてもピストンが出ません。
あきらめようかなと思ったところピストンが少し出ました!
これで押し戻せるかも。と押し戻してみましたが元の位置より少し入った辺りでまた止まってしまいました。

SSTは無いしホームセンターでSSTの代わりになるものを探すしか無い。ということでHCへ。

こんな時は冷静に頭と体を冷却しよう!

クランプで押し戻せないのは何故か。
クランプの造りが悪く力が入らないから。という結論のもとしっかりしたクランプが売っていたので買ってみました。頭がボルト形状になっているためスパナで回すことも出来ます。
TOP工業製でかなりいいお値段です。



これで動かなかったら勿体なさ過ぎる。とも思いましたが他にHCで入手出来そうなもので適当なのもの見当たらず購入。
なんとスパナを使うまでもなくピストン押し込みに成功!

やっぱり道具は大事ですね。


なんとか無事新しいパッドを組み込むことが出来ました。
これで無事単身赴任先に戻れることとなりました。

ちなみに反対側のリアはまだまだパッドがありました。

パッド脱落の不良品だったんですねぇ・・・。

まさかパッド交換でここまで難儀するとは想定外でした。

今回の教訓:
部品は確かな出所のものを使おう。
工具は大事。
Posted at 2015/05/25 00:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムラーノ | クルマ
2015年05月23日 イイね!

一難去って・・・(エリーゼ復活ムラーノ不調)

今朝も早朝から単身赴任先から戻りDらーさんにエリーゼを引き取りに出かけました。

小気味良く、ばっちりトランクが締まります。開きます。・・・当たり前ですけど感動。
これが正しい状態だったんですね。国産車なら不具合!と言われるものですがこの手の車だと少々建て付けが悪くても「これが普通です」といわれるとハイそうですかと受け入れてしまいます(笑

これで心置きなく走れます。このままドライブ!といきたいところですが、最近家族サービスをしていなかったので自宅に戻り家族サービスに出発。

家族といっても我が家のワンコです。最近ドライブで週末はお留守番ばかり。たまには楽しいところにいかないとね。ということでムラーノでドッグランに出かけました。
向かう途中で車体から異音。ワンコを乗せているので窓を開けて走るのですが、反射音でかなりの擦過音が聞こえます。
以前からたまに音がしていたのですが今日は異常と思える音がします。ブレーキパッドは2万キロ前にローターと併せて交換していますしハブベアリングかな?今度ジャッキアップしてみてみようと思いながら時間が無く放置していました。

とりあえずわんこは大満足だったようです。

実は最近足車のムラーノは不調。今年は車検を迎える年ですし、状況によっては乗り換えも考えないとと思っていたのであまり手をかけていませんでした。
ドッグランの帰り道、音はドンドン大きくなります。しかもブレーキを掛けると左後方から削れるような音・・・。ブレーキパッドはあるからローター削ってるとは考えにくいし、そもそもパッドがなくなる前のキーキー音も無かった。なんだろう・・・。
とりあえず無事家まで到着し外観点検。

左後ろのホイールにダストが多い。ローター外面が削れている様子は無い。

ジャッキアップ。ホイールのガタつき無し。ハブベアリングでも無さそう。

ドライブシャフトチェック。ブーツも破れてないしグリスが抜けて飛散している様子もなし。

ブレーキパッド残量は?


ん????
0mm?????

取りあえず解体。

外側は普通にあるのに内側無し!!
パッドが脱落した???

そういえばちょっと前にいきなりブレーキが抜けたことがあった。
下り坂を走っていたときだったのでフェードしたのか?と思ったけど何度かポンピングしたら戻ってエア噛んだわけでも無さそうだったので妙だなと思ったので記憶に残っている。
そういえばその後くらいからたまに異音が発生するようになったような・・・。
ローターも裏側が削れてる・・・・。しくしく。

さて、どうしたものか。単身赴任の身でなければ修理に出すところですが、明日はこの車で戻らなければなりません。しかも来週末は所要で戻ってこれない上に向こうで車が必要。パッド0mmで高速走って行くのも怖い。
おそらくディーラーに明日朝持って行ってその場でバッド交換は無理でしょうし。

日産部品販売に電話してみましたがすでに営業時間外。明朝9時からのアナウンスが流れたので日曜日もやってるってことでいいのかな?
パッドが手に入るかと、なんとなくピストンが固着してるっぽく短時間作業で終わるかどうか・・・悩ましい・・・。

格安車検で社外品の安物パッドつけられたのが敗因かな・・・orz
反対側もみてみないとと思いながらも日が暮れるため慌てて組みなおして終了。
ああ、ガレージほしい・・・。
Posted at 2015/05/23 20:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムラーノ | 日記
2015年05月16日 イイね!

周防大島ドライブ

朝単身赴任先から自宅に戻り、昼前にディーラーさんに不具合箇所の相談に出かけました。
確認していただいた結果、やはりエンジンハッチの修理には預かりが必要とのこと。週末楽しみたいので日曜午後に車を預けることにしてドライブに出かけることにしました。

嫁さんのリクエストに応えて周防大島に向かったのですが、高速のゲートでトラブル。ETCのゲートが開かずなんとエリーゼはETCゲートのバーに当たること無く下をくぐり抜けてしまいました。
噂には聞いていましたがこんなにも早く体験するとは(笑

差し込んだカードの有効期限が切れてました(汗。誤って古いカードをもってきて差し込んでしまったようです。料金所の方に誘導してもらい一端出てカードを取りに自宅に戻りました。ご迷惑をおかけしました・・・。

カードを取りに戻ったり、Dさんで長居してしまったこともあり再スタートは3時、到着したころには夕刻になってしまいました。
オフシーズンなので人もまばら。


お天気がいまいちだったので霞んでいました。
空と海の境がわからな状態ですが、これはこれで良い雰囲気です。


帰り道、Cafe’Misakiさんでコーヒータイム。


入り口側からみると隠れ家風・・・。


風が心地よかったのでテラス席へ。


いつもはかなり人が多いそうですが、この日は閉店前ということもあってか他のお客さんもまばら。人気のパンケーキをいただいてみました。

なんだかもの凄い。
昼食も夕食も食べず不健康な食事をしております・・・。


今回、比較的普通のドライブになったので帰りの高速で給油した際に、初めて燃費を確認してみました。

8.9km/l!!!。

エリーゼ結構燃費が良いですよと聞いていましたが・・・・orz。
Posted at 2015/05/19 07:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2015年05月09日 イイね!

初期チェック2

エリーゼがやってきてから2週間が過ぎ数回のドライブと洗車で気づいたこと、見つけたこと。

ユーズド故に前オーナーさんが手を入れられているところがあります。

バケットシート

ProBaxのタグがついている4点ベルト用のホールの開いたシートがついていました。4点ベルト固定用のバーもついています。
ProBaxでググるとロータス純正とあります。純正オプションのシートなのかな?
サポートが浅く乗り降りに支障にはならないのですが前述したとおり体格にあわないため交換したいところです。

4点シートベルト

シュロスのProfi II asmがついていました。購入するとかなりのお値段なので嬉しかったポイント。

マフラー

あまりアフターパーツに詳しくなくメーカーがわかりません。控えめの音量でご近所さんから指をさされない程度(と勝手に思う)でなんとか夜間の出入りも可能。音質も個人的に好きな音です。

ナビ・オーディオ

カロッツェリアのAVIC-VH09というインダッシュHDDナビがついていました。 
携帯ともリンクしてハンズフリー通話やiPhoneの音楽もプレイリストを含めてBluetoothでリンクします。あると便利ですが、遮音性の低い車ですし正直宝の持ち腐れかむしろ車の性格的にオーディオレスでも良い気がします。(前所有車もラジオすら無かったですし)

といいながらデータのアップデートをしてみたり起動画面を差し換えてみたり・・・(笑
このインダッシュの開閉動作がライトのレバーと干渉して、かなり無理くりです。

ラジエターはノーマル樹脂タンクのものが装着されたままでした。
オイルクーラーへのラインのリコールがありフロントカウルの脱着があるということでお約束のラジエターは納車前に社外品に交換をお願いしました。

ネットで調べるとブルーの放熱コーティングしたものとかユニオンジャック柄とかいろいろあります。個人的にはARCさんが良いかなとも思いましたが放熱自体に特に大きな問題があるわけでは無いとのことでしたのでディーラーさんお任せで。

エアクリーナー
ここもノーマルでした。マフラー変えてるならこちらも手をいれないと。ということで納車整備時に合わせて交換してもらいました。ここもDさんお任せチョイス。

試乗時と違ってVVTが作動した後の音の違いにびっくり。パワー感も明らかに違う気がします(音に騙されてる?)。


納車後に気付いた不具合箇所
シガーソケット

輸入車のシガーソケットってサイズが違っていて、ほぼ使えないのですが、取り敢えずレーダーの動作テストをしようと思って繋いだら電気来てない。周りのグリーンの部分は通電してると光るのかな?
ヒューズをチェックしようとマニュアルを見るとフロントサービスコンパートメント内にヒューズボックスがあると書いてある。

パネルはヘキサゴンボルト1本で止まっているようだ。手持ちのレンチで・・・。
あれ?サイズが合うのが無い・・・。開けれませんでした(笑。
ほとんどのサイズをもっているつもりでしたが特殊サイズ?

携帯の充電など何かとソケットは必要なのでUSB電源付きのソケットをつけることにしました。

久しぶりの電気工作。よく考えたら自分の車を買うのが十数年ぶり(笑。
バッテリーから電源を引こうかと思いましたがオーディオ用に配線が引いてあったのでそちらを利用することにしました。アース取ろうとチェックしたらアルミバスタブからは取れないのですね。アルマイト加工があるからか・・・。
相変わらず取り付け箇所に悩みます。。。とりあえずソケットは固定せず様子見。
ついでに嫁さんのチンクエチェントのソケットも工作しました。

そして一番の問題、エンジンフードのロック。

なんと、閉めた状態でもこれくらい開く。
はじめキーホールのところのカウルと金属部分のガタが大きいなぁと感じていたのですが、使っている内にどんどん大きくなってくる。
そしてこの状態になってることを荷物を出し入れした嫁さんが発見。
よく見てみると・・・

ユニットがガタついてる。片側しか止まったないみたいだ。
ネジが緩んでるのかな?と確認してみるがネジは締まってるようだ・・・。
締まってるのにガタつくのは何故?見えないから携帯で撮影してみよう。


ぎゃー!なんだか、ネジは締まってるのにパネルが外れてます!
ボルト破断ならナットごと落ちそうだしどうなってるんだ??
ボルトのついたプレートとフードの接着が外れてる?そういえばカウル側に瞬間接着剤つかった後のような白い粉が広がってますが・・・。

一応中古車も初期不良の規定あったよな・・・。とりあえずDらーさんで見てもらうことにします。
Posted at 2015/05/10 13:57:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

初あさらかん→タイ焼き→初水没

ゴールデンウィーク最終日

初めてのあさらかん参加です。
お誘いいただいた代打おれさんと素うどんさんで3台のあつまりとなりました。

初めてのエリーゼ乗りの方達たちとの集まりです。
気さくにお話出来る方たちで良かった~。

私にとって喫緊の課題はドリンクホルダーをどうするかということ。みなさんの状況ちぇーっく!φ(`д´)メモメモ...

2時間ほど楽しい時間を過ごした後帰路に。
途中別のお誘いの連絡があったのですが、GWも最終日。単身赴任先に戻らなくてはならないため早めに切り上げです。

帰り道、加計の町中にあるタイ焼き屋に寄り道。
でタイ
この、耳がすごいぞ!。買い食いを楽しんだ後帰路につき自宅着。

前回洗車した時にテールランプの穴の水切れが悪かったため自宅前で洗車。
自宅前は坂道なので少しフロントアップになるから水切れが良くなるかなと思ったのですが・・・。
水を流してるとテールあたりに水たまり・・・。これって・・・。
そういえばエンジンハッチにはラバーシールみたいなものがなかったような。
流すのを止めてそーっとハッチを開けるとトランク内にお池が・・・。
レインレールの排水穴がエンジンルーム側にあり前上がりの状態だとレール内の水が掃けずトランク側にオーバーフローするという構造。
幸いにトランク内にレインルーフを外した際に入れる袋?が口を開けた状態で入っていたためほとんどの水が袋に受けられていたため被害は少なかったのが不幸中の幸い。
あわててこぼれないように袋を取り出し排水。

焦っていたため写真はありません(笑

雨の日に出かけたりしたときも停める場所の傾きには気を付けなくては・・・。

さて、楽しかったGW終了。車を片付けてしばしのお別れです。
Posted at 2015/05/07 07:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「@まるし
一転激しい暴風雨。でも夕方まだ散らずに残ってました😀」
何シテル?   03/28 19:38
がっちゃけです。 気づけば、日英仏伊、新しいものからクラシックまで5台の車持ち・・・。どっぷり車趣味に溺れてます(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S] 2ZZエンジン用 TODA強化オイルポンプ組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 15:38:03
フロントキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:37:39
ZERO708LVにWi-Fiカードを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 12:59:40

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2015/4/25納車。所有して早くも4年が過ぎました。 MY2009なので車としては ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
徘徊用
ルノー カングー カールおじさん号 (ルノー カングー)
ファミリーカーの買い替えで、激しくダウンサイジングしました。 2017年12月16日納車 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私をスキーに連れてって ST165が映画の中で凄い勢いで坂道を登る姿に感動!(どう見ても ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation