エリーゼがやってきてから2週間が過ぎ数回のドライブと洗車で気づいたこと、見つけたこと。
ユーズド故に前オーナーさんが手を入れられているところがあります。
バケットシート

ProBaxのタグがついている4点ベルト用のホールの開いたシートがついていました。4点ベルト固定用のバーもついています。
ProBaxでググるとロータス純正とあります。純正オプションのシートなのかな?
サポートが浅く乗り降りに支障にはならないのですが前述したとおり体格にあわないため交換したいところです。
4点シートベルト

シュロスのProfi II asmがついていました。購入するとかなりのお値段なので嬉しかったポイント。
マフラー

あまりアフターパーツに詳しくなくメーカーがわかりません。控えめの音量でご近所さんから指をさされない程度(と勝手に思う)でなんとか夜間の出入りも可能。音質も個人的に好きな音です。
ナビ・オーディオ

カロッツェリアのAVIC-VH09というインダッシュHDDナビがついていました。
携帯ともリンクしてハンズフリー通話やiPhoneの音楽もプレイリストを含めてBluetoothでリンクします。あると便利ですが、遮音性の低い車ですし正直宝の持ち腐れかむしろ車の性格的にオーディオレスでも良い気がします。(前所有車もラジオすら無かったですし)

といいながらデータのアップデートをしてみたり起動画面を差し換えてみたり・・・(笑
このインダッシュの開閉動作がライトのレバーと干渉して、かなり無理くりです。
ラジエターはノーマル樹脂タンクのものが装着されたままでした。
オイルクーラーへのラインのリコールがありフロントカウルの脱着があるということでお約束のラジエターは納車前に社外品に交換をお願いしました。

ネットで調べるとブルーの放熱コーティングしたものとかユニオンジャック柄とかいろいろあります。個人的にはARCさんが良いかなとも思いましたが放熱自体に特に大きな問題があるわけでは無いとのことでしたのでディーラーさんお任せで。
エアクリーナー
ここもノーマルでした。マフラー変えてるならこちらも手をいれないと。ということで納車整備時に合わせて交換してもらいました。ここもDさんお任せチョイス。

試乗時と違ってVVTが作動した後の音の違いにびっくり。パワー感も明らかに違う気がします(音に騙されてる?)。
納車後に気付いた不具合箇所
シガーソケット

輸入車のシガーソケットってサイズが違っていて、ほぼ使えないのですが、取り敢えずレーダーの動作テストをしようと思って繋いだら電気来てない。周りのグリーンの部分は通電してると光るのかな?
ヒューズをチェックしようとマニュアルを見るとフロントサービスコンパートメント内にヒューズボックスがあると書いてある。

パネルはヘキサゴンボルト1本で止まっているようだ。手持ちのレンチで・・・。
あれ?サイズが合うのが無い・・・。開けれませんでした(笑。
ほとんどのサイズをもっているつもりでしたが特殊サイズ?
携帯の充電など何かとソケットは必要なのでUSB電源付きのソケットをつけることにしました。

久しぶりの電気工作。よく考えたら自分の車を買うのが十数年ぶり(笑。
バッテリーから電源を引こうかと思いましたがオーディオ用に配線が引いてあったのでそちらを利用することにしました。アース取ろうとチェックしたらアルミバスタブからは取れないのですね。アルマイト加工があるからか・・・。
相変わらず取り付け箇所に悩みます。。。とりあえずソケットは固定せず様子見。
ついでに嫁さんのチンクエチェントのソケットも工作しました。
そして一番の問題、エンジンフードのロック。

なんと、閉めた状態でもこれくらい開く。
はじめキーホールのところのカウルと金属部分のガタが大きいなぁと感じていたのですが、使っている内にどんどん大きくなってくる。
そしてこの状態になってることを荷物を出し入れした嫁さんが発見。
よく見てみると・・・

ユニットがガタついてる。片側しか止まったないみたいだ。
ネジが緩んでるのかな?と確認してみるがネジは締まってるようだ・・・。
締まってるのにガタつくのは何故?見えないから携帯で撮影してみよう。

ぎゃー!なんだか、ネジは締まってるのにパネルが外れてます!
ボルト破断ならナットごと落ちそうだしどうなってるんだ??
ボルトのついたプレートとフードの接着が外れてる?そういえばカウル側に瞬間接着剤つかった後のような白い粉が広がってますが・・・。
一応中古車も初期不良の規定あったよな・・・。とりあえずDらーさんで見てもらうことにします。
Posted at 2015/05/10 13:57:54 | |
トラックバック(0) | 日記