みなさんのJLDネタも終わって既に1週間が過ぎようとしていますが、今更にJLD準備編が始まります。
7月に入る頃、JLDに向けて暑くなる前にそろそろ準備を・・・なんて考えていたのですが、西日本豪雨災害が発生。
このたびの災害で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
私の住んでいる広島エリアもかなりの被害を受け、近所でも亡くなった方、今も行方不明のままの方、車で知り合った方の自宅が土石流被害に遭い、趣味車は無事でしたが結果的に再建のため車を手放されることになったりといった事が起こりました。
私自身、自宅は無事だったのですが、自宅周辺主要道路は、河川の氾濫や土石流で、ことごとく通行止となり半陸の孤島常態。
(拾いものです。支障があれば削除します。)
近所のコンビニ、スーパーも物資輸送が出来ないため長期閉店。
東日本大震災以来見たコンビニ閉店・・・まさか自宅最寄りでこんなことになるなんて・・・。
JR山陽本線も不通、最寄り駅は土砂に埋まり復旧の目処無し・・・。
道路も至る所で通行止、自宅から出勤するには、通行可能なルートは2本しか無く、離合も出来ないようなあちこちの古い住宅街の中の道路を縫っていくしか選択肢無し。
裏道も探索したのですが、迂回路はありませんでした。
JR通勤だった人たちの大半は自動車通勤しか出勤する方法は無い訳で離合困難な住宅街の狭い道路は大渋滞。
普段なら車で40分ほどで着く職場に朝5時起きで2時間以上かけて出勤です。
その上、せめてJLDに向けて必要なものを通販で調達・・・・とネット注文かけるも、配送停止エリアに指定されていて宅配便が使えない・・・orz
2週間ほどで2号線が普及し物流は回復しましたが、建設関係の仕事をしていることもあり、災害発生の日から8月上旬までの間、職場に泊まり込みや、土日も含めて深夜残業で、ほとんど休日も無かったため、な~んも準備が出来ないまま8月を迎えてしまいました。
JLDも休めるか一抹の不安・・・。
そんなこんなで、多忙な毎日を送ってる中、家族が増えました・・・。
長男・・・・次男・・・・・三男・・・
三男は色白の美男子です。
↓次男(犬) ↓長男(人) ↓三男(犬)
災害でご主人の仕事が多忙になり飼えなくなったということで、我が家が里子でもらい受けました。
見た目はかなり色白。英国ゴールデンっぽいですが英国じゃ無いそうです。
男の子だけど、名前は「はな」。美人ニャンコさんと同じ名前でした。
1歳ちょっと。まだ、パピーっぽさが抜けていませんがあっという間に我が家に馴染み、次男のエルモと毎日ワンプロに励んでいます。
多忙な中、癒やされますが一人で二頭の散歩は大変です・・・(笑
話しは元に戻り・・・
スーパーテックに参戦する事になりました。
今年は参加費が値上げ。走行も2枠くらい走りたい・・・と考えると結構な出費になります。
そんな中、昨年スーパーテックに参戦された曜日師匠から、スーパーテックに出てみたら?とのささやき・・・。
3枚の入場券、サポートカーと積車のチケット、(今回Tシャツやピンバッジもついてきました。)がついてくると考えると割安な気がします。
初めてのレース形式ですが、素うどんさんがいてくれるなら心強い!
ということでスーパーテックのエントリー受付開始に併せて申し込み。
8月はじめの休日。【あさらかん】メンバーの、たずーさんが仕事のステップアップのため、関東地方へ引っ越しが決まり、壮(走)行会が執りおこなわれました。
素うどんさんはロードスターで参加???
なんと、トラブルによりリアカウル交換が必要。カーボンカウルにするため納期がかかることからスーパーテックに参戦出来ないとのこと。
かくして、人生初の自動車レース参戦は、走行経験30分未満のFSWで単身突撃にて出走することとなりました(笑
まぁなんとかなるでしょう(テキトー)
レギュレーションを確認すると結構準備が必要ですが、曜日師匠に伺うとJAF戦のように車検があったりシビアでは無いということなので、今までコツコツと準備していたものとボーナス投入でがんばりましょう!
・燃えないレーシングスーツ
今までは競技を始めた頃から使っていた20数年前の燃えにくいスーツ。
今のレギュレーションはわかりませんが当時スラローム行事はコットンのスーツでOKでした。
どうせならトリプルレイヤーの品を・・・と考えましたが結構しますね。某英国通販で型落ちを安売りしていたのでオーダー。が・・・在庫が無くなったため指定のカラーがオーダーできなくなったとの連絡。オーダーを変更したりと結構やりとりに時間がかかり間に合うかヒヤヒヤしましたがなんとかセーフ。
・燃えないグローブ
同じく某英国通販で調達
・首がもげないための拘束具
シュロススポーツハンス エントリーモデルですが690gと軽量。
少し前に入手していたものですが今回初実戦投入。
首が回らないのがどこまで走りに影響するのかちょっぴり不安。
・シートベルト
SCHROTH 6点式シートベルト Profi 2x2
元々3インチのものを付けていたのですがハンス装着のため変更。
・オイルキャッチタンク
2L以上のものということで、BSKさんのものをオーダー。
クスコのタンクをエリーゼ用にしてもらっているとの事でしたが違いはよくわかりません(笑
スペースが無いため、設置にあたってはウォッシャータンクの移設が必要。
当初自分で取り付ける予定でしたが時間的制約からロータス広島さんで取り付けていただきました。
・牽引フック
一昨年のspr杯のじゃんけん大会でいただいたフックを装着。
結構重量ありますね。
・消火器
パウダー2.0kgかホモロゲ公認品の消火器ということでライフライン社のAFFF消火器を選択。
取り付け用のステーとしてシマヤさんのところで消火器ステーを購入。ステーはアルミ製でめっちゃ軽い。
このステーは、助手席前部のボルトで固定してシート前に消火器を設置できるようなのですが、このAFFF消火器、全長が長くてシート前では収まらず。
助手席を撤去して装着することにしました。パウダー式なら収まるのかな?
・バッテリー交換
電圧が13V位まで下がってきたので交換。
前回と同じく秋月電子でWP22-12Nを購入。本当はドライバッテリー化の予定でしたが予算の関係上見送り(汗
・エンジンオイル交換
Moty’sのM111 5w40を選択
・ミッションオイル交換
前回と同じM405を選択。結構鉄粉が出ていた。
・リアデフューザーの吊り下げ
InoKinetic The Eliminator v3
価格の安さとガッチリ固定されるということで選択。
取り付けに当たって車体側への追加の穴開け等も不要で、既存の穴を利用してしっかり取り付けできました。
ただしナンバーの取り付け穴は日本とピッチが異なるのでプレートに穴開け加工が必要です。
遮熱板を切るのに、切りすぎるとナンバー灯が溶ける!と聞いていたのですが、手持ちの写真等でどのように切られていたか確認出来ず。。
とりあえず後日調整できるように多めに切り残し・・・。カッコワルイ(笑
・エンジンマウントちょっぴり強化
エリパ謹製 ポリウレタンエンジンステイインサーツ
既設エンジンマウントのラバーブッシュの穴の形状に合わせたインサートで、マウント変形をおさえるもの。強化マウントと比較して安価ですがそれなりに強化感は味わえます。
取り付けはリア側マウントのボルトが外しにくい位置にありちょっと大変。
お盆休みも無かったので、限られた休みの中で準備を進めました。
炎天下の中の作業はきっついですね。水分補給と塩飴なめながら20分作業しては20分休憩みたいな感じでやりましたが滝のように流れる汗が目に入って潜り込み作業はかなり厳しかったです。
それから、今回、念願の大型アップデートを施しました。
ショックアブソーバーがお亡くなりになりガスと共にオイルを吹き散らしたようです。
すでにボーナス投入しきった時期に、これはピンチ(涙
さすがにこの常態でFSWを走ることは出来ません。
奥様に相談したところ快く融資の許可を頂きました。m(_ _)mアリガトウ
元々、ショックを入れるならナイトロン、イケヤフォーミュラ、アルボー、ペンスキーを考えていましたがナイトロン、ペンスキーは調達が間に合わない、明日から盆休みに入るシマヤさんに連絡したところ即納可能なイケヤ脚があり、即日発送してくれるとのことで簡単な打ち合わせをしてサスペンションの調達はなんとかなりました。
後は脚を入れ替えてアライメント調整。
純正ビルシュタインに比べるとめっちゃ太いですが重量が軽くてびっくり。
キャンバー調整用に加工済みのナックルアームも以前に入手して温めていたものがあったので、これに併せて交換することにして、ショックの入れ替え作業を行っていたところ、タイロッドジョイントのブッシュからグリス漏れしているのを発見・・・(汗
なんとなくアッパーアームジョイント周りもなんとなく汚れていて駄目になってる感じ・・・。最近脚がガタガタいっていたのはこれか!
右フロントはABSのアクチュエーターを支えるステーが結構取り回しが厳しく、ナットを回すのがとても大変。
取り敢えず、脚を組み付けロータス広島さんに直行。
JLDまで日にちがありません。LCIの在庫を確認していただきタイロッドエンドとアッパーアームジョイントは全交換することにし、アライメント調整、ナックル交換とまだ作業の終わっていなかったオイルキャッチタンク装着も併せて外注することにしました。
アライメントは素うどんさんからアドバイスをいただいた値にセット・・・したかったのですが車高やキャンバーはパーツが異なるため出せず。可能な限りは近づけてみましたがどうなんでしょう。
トーは富士で最高速を狙ってゼロセッティング。ちょっと走った感じでは少し落ち着きが無いアライメントになりました(汗
ロータス広島のSメカニックは、明日にでもタカタ走ってきてアライメントの再調整しますよとおっしゃってくださったのですが、なんだか、夏風邪をひいたみたいで、咽は痛いし体力的に無理が来てるのでシム調整だけしてもらい、今回はこれでいってみることにしました。
FSW向きのセッティングでは無いですが、メインフィールドはタカタなので今後じっくり調整していきたいと思います。
とりあえずJLD一週間前にあらかたの作業は完了。
出発前日にオイル交換と洗車、ゼッケンを張ってなんとか準備完了です!
ゼッケン張って御殿場まで走って行くのは恥ずかしいケド、移動日は雨の予報なので事前に張っていきます。
(つづく)