• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちゃけのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

はじめてのアゴ割り・・・

はじめてのアゴ割り・・・土曜日は、素 うどんさんプレゼンツの走行会inTS-タカタサーキットでした。

コンビニで待ち合わせして朝霧のタカタサーキットに到着。なんとか屋根下を確保出来ました。
タカタは朝霧の出る日は快晴になって暑くなります。この日も朝の内は涼しかったのですが霧が晴れると猛暑到来。

素うどんさん、代打オレさん(とDJ)、H.UMDさん、kickさん、トム田中さん、はるばる
和歌山から、ごう@CUP260さん、私(と奥様)。

当日の楽しい模様はすでに素 うどんさん代打オレさんがアップされてますのでそちらでご確認ください(他力本願)。

エリーゼでの3回目のタカタサーキット。暑いのでタイムアップは期待できないかなと思いながらもなんとか前回自己ベストの1秒落ちは出ました。
この日の自己ベストは朝の涼しい内に出た63秒821。


前半はトラクションコントロールを入れたまま走行したのですが、制御が入ったり入らなかったりとタイムが不安定。
後半は素 うどんさんのアドバイスに従いオフにして走行してみたらおおむね64秒台で安定。ラインを変えたりギアを変えたり試しながら無理しても無理しなくても概ね安定の64秒台(謎
伸びしろが見つけられない・・・。
ノーマル状態の足回りでどのあたりのタイムまでいけるかなぁ。

素 うどんさんは安定の速さ。

スムーズで無駄のない走りはさすがです。
ベストタイムで3秒もの差はいかんともし難くまだまだ走りを盗むレベルに到達できません。もっと精進して盗まなくては(笑
取り敢えず荒い走りを何とかしないとです。

はじめてのH.UMDさん、DJと一緒にサーキット走行の代打さん。暑い中でしたがみなさんとても楽しそうに走っていて素晴らしい走行会でした。
次回は涼しい時期にまたやりたいですね。

さてさて、最近定番?の「はじめての~」シリーズ。
、タイトルにありますがアゴ割り、というより頬割り?をしてしまいました。

ムービーと記憶から判断すると・・・。
いつもと違うラインを模索して左アウトいっぱいからのブレーキンブでリアが出てしまい(シフトダウンの煽りが足りなかった?)左リアがコースから外れ一気に横向きに→左フロントからイン側縁石を横向きになりながらなめるように通過→ゴン!と衝撃とともに砂塵が(脱輪したか?)→コース上でなんとか停止→惰性でわきに寄せて後続車も無し→ほっ!つっこまなくて良かった。

(お急ぎの方は1分5秒あたりからどうぞ)


https://www.youtube.com/watch?v=4EI5R_QENAQ

だったのですが、ピットに戻ると左フロントをみなさん覗き込み・・・。
奥様:「カウルに穴あいてるよ!」

え!?

そしてこのありさま・・・


ムービーを良く見てみるとイン側に黒い物体。(1分24秒ワイパーブレード中央上あたり)
そういえば縁石の終わりあたりのに20~30cmくらいの黒いゴムの塊みたいなものが転がっていたような・・・。


自宅に戻って良く見てみると穴の横に黒いゴムを擦ったような痕が。

そして、ナンバー付近から開口部にかけてもクラック。
どうも、真横に滑っているときにゴム?ブロックに左側方から衝突してナンバープレートの下あたりに向けて潜り抜けていったようです。

あちこちに微妙なダメージ。

綺麗に乗ろうと思っていたのに可愛い娘を傷ものにしてしまいました。噂には聞いていましたがFRPって簡単に粉々になるのですね(涙

とりあえず養生テープで補修・・・。
繊維部分から水が浸透して加水分解するそうなので洗車も控えるかなぁ。

さて、このあとの「はじめての○○」シリーズは、
 「はじめてのフロントカウル着脱」
 「はじめてのFRP補修」
 「曜日師匠!格安でお願いします(謎」(←はじめてがついてないぞ??)
の3本です(嘘

走り終わった後は広島市内のお好み焼き屋さんで打ち上げ。

今日のタカタでは走れなかったものの、曜日師匠がみんなの熱いエールに答えるためにわざわざ打ち上げ先に寄ってくださいました。ありがとうございます。
かっこいぃ~。研ぎ澄まされたレーシングカーですよ・・・これは!
熱い走りを見せてもらえる日が楽しみです。

2週連続のお好み焼きなので変わりダネに挑戦。
オリーブオイル、ゴマ、しそ、トマト、チーズをトッピングしたお好み焼き。

またまた、楽しい車談義で駄弁り、気づけばお昼の営業時間はあっという間に終了。

車を壊してしまいましたが今週も楽しい車遊びが出来ました(^^)/。

さて、次は水曜日のロータストラックデイで鈴鹿を走ります。
あ、「はじめての鈴鹿サーキット走行」になります。
参加されるみなさまどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
Posted at 2016/07/31 13:26:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月23日 イイね!

はじめてのオイル交換

月末のタカタサーキットと来月初めのトラックデイに備えてオイル交換を実施。
日中は暑いので夕方から作業開始です。

油圧、油温計がほしいなと思っていることもありオイルブロックの取り付けやセンサーの引き込みも考えないとなぁということで下見もかねて自宅で行うことにしました。

今まではエムオートさんでASHを入れていたのですが今回はランサー時代に使っていたMoty'sをチョイス。

ミッションオイルは指定粘度の75w90(M405)、エンジンオイルはサーキットに向けて15w50(M111H)に変更しました。

銘柄、粘度を変えたので洗浄もしたいとこですがオイルクーラーがあるのでフラッシングは出来ないしなぁ・・・。

初めて4か所で馬をかけたのですが、指定のジャッキポイントだとフロントが浮いちゃいます。
リア側でシーソー状態。2柱から落ちるというのも納得のバランス。
しかたがないのでリアタイヤの下にブロックを置いてバランスさせました。

アンダーパネルはペラッペラなので、一人で潜って着脱でもなんとかなりました。

エレメントは下向きにまっすぐ。スペース的には余裕あり。


エンジンとの間にオイルクーラーへのブロックがあります。

1か所ボルトがあるところはセンサーつきそうですが、オイルラインが邪魔してるので長さ的に無理そう。
ニップルはオイルクーラーのエア抜き用なんでしょうか?
アンダーパネルとの間はまだ余裕がありそうなので、サンドイッチブロックを追加でもいいのかなぁ。

サイドブレーキのワイヤーはここから室内に通っているのでセンサーもここから引き込めそうですね。


構造の確認完了。すっかり日も暮れてしまいましたがオイル交換も無事完了。

来週はこれで気持ちよく走れまーす。(^-^)/

Posted at 2016/07/24 01:20:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2016年07月18日 イイね!

梅雨明けの【あさらかん】

梅雨明けの【あさらかん】九州から東海地方にかけて梅雨明けしたとの発表があったみたいですね。

3連休最後の休日。
明け方雨が降ったり、お漏らしがあったりしていけなかったのですが、最後の今日はオープンでGo!
やっぱりお山の朝は涼しくて気持ちよかったです。


もみの木に到着するも人影無し。TMXさんがいらっしゃるとの書き込みもあったしそのうち誰か上がって来るでしょう。

が・・・いつもだと【あさらかん】組でなくても上に上がっていくグループがあるのですが、今日はほとんど車が通りません。下界は暑いからかな・・・。
駐車場貸し切り(´・ω・`)


誰もいなくて暇なので公園内をぷらぷらとしてみます。
カンボクの花が咲いていました。アジサイみたいですね。


お山といってもそろそろ夏。
日が高くなるにつれ日向は暑くなってきました。

ジリジリジリジリ・・・・

この時点では、まだ梅雨明けのニュースは届いていなかったのですが、どうみても夏の空でした。

9時になるしそろそろ引き上げようかなと思ったら、ランエボMRでTMXさん登場。

TMXさんにお会いするのは初めてでしたがランエボ談義で盛り上がりました。
やっぱり維持費はエボのほうがかかるっぽい・・・。

楽しい駄弁りであっという間に時間が過ぎて撤収です。
日が高くなってあっつい!。。が今日は奥様もいないのでオープンでGo!

佐伯の町を通り抜け、暑さに耐えきれなくなってそろそろ屋根をつけようと思っていたら・・・。

|ω・) 家政婦はミタ!

道路わきに怪しい人影。


んでもって、その先には祝日もお仕事に励む皆様が・・・。

お勤めご苦労様で御座います<(_ _)>
ちなみに、この地点は40km/h制限。

県道30号。ここでの取り締まりを初めて見ました。全くのノーチェックポイント。
民家が立ち並ぶところなのでスピードを出す気にはならない場所ですが、とはいっても直線道路。前に4色のクワドリフォリオの車が走っていなければどうなっていたでしょう・・・。
しかもレーダーも全く反応無し。(・.・;)

安全運転に心がけましょうね。
Posted at 2016/07/18 13:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

JAFオープンカーミーティングと周防大島探訪

JAFオープンカーミーティングと周防大島探訪アップがかなり遅いのはいつものことで・・・(笑

H.UMDさんから情報いただき「JAFオープンカーミーティング in 道の駅サザンセトとうわ」に行ってきました。
このイベントはJAF山口が主催しているもので今回で3回目なのだそうです。

当日はH.UMDさん達、代打オレさんと山陽自動車道の玖珂パーキングで合流して現地に向かいました。が・・途中ではぐれた(汗

道の駅の駐車場の一部をオープンカー専用スペースとするため事前に登録が必要だったので、申し込みをしておいたのですが、台数に余裕があったのか特にチェック無く入れてもらえました。

お天気も良く、瀬戸の島々も見渡せる気持ちよい海辺。

山口ダイハツさんが協賛ということで、会場にはコペンのブース。参加車両もコペンが多かったですね。

今回琴線に触れたのは・・・

モーガン8

トップギアで知りましたが、実車初めて見たー!
本当に木で出来ているのかのぞき込んでみましたが良く分からず(笑

427コブラ

7Lエンジン!?
もの凄いサウンドかと思いきや結構おとなしめでした。

フェアレディZ 130Z Tバールーフ

メーター周りととマップランプがかっこ良い!

ご当地ゆるキャラの「みかキン」がいたり・・・

愛媛の「みきゃん」ではありません・・・

JAFのビンゴゲームがあったり・・・

いつも通りたくさん開くのに揃わないのはオヤクソク。

道の駅内のお店や、地元のお店から多くの景品の提供があったりして、結構盛り上がってましたよ~。
何ももらえませんでしたケド!(笑

お昼をまわって解散。
お昼をどうしようかと奥様と相談。
人気のお店「アロハオレンジ」さんで食べようかという話になったのですが、周囲の参加されている方達が「アロハオレンジ集合ね~」という声も聞こえてきたりしたので時間をずらすことにしました。

道の駅の観光情報をみていたら、すぐ近くに干潮時前後3時間だけ渡れる島があるということで海をみてみたら、丁度干潮ではありませんか~。

瀬戸内のこの辺りは干満差が4mにもなるのでこんなところがあるのですね。

真宮島歩いて島に上陸!

恋愛のパワースポットとして人気らしいです。

道の駅に戻ると参加車両も随分減っていました。
我々も出発。とりあえず行ったことの無い島の奧に向けてドライブしてみました。
日差しも強くそろそろ日中のオープンはきつい季節になってきましたね。

なぎさ水族館と陸奥記念館という標識があったので立ち寄ってみます。
駐車場にはオープンカーミーティングの参加者の車がチラホラ。

コブラさんもいました。



~日本一小さな水族館~ と銘打ってます。ホントかな?

外観はミニマムですが入場料も大人210円とリーズナブル!
入ってみよう~!

立派な水族館のような巨大水槽などは全く無いのですが外観からは想像できないくらい楽しめました。

ヨチヨチと歩くアンコウやら・・・


クラゲと一緒に小さな魚

イボダイ(広島ではクラゲダイ)の赤ちゃんらしいです。
刺されないのかな~。

面白い形をしたクラゲ

カザリクラゲというそうです。

ここの水族館、説明板が手作り感いっぱい。
なかなか楽しめます。


フグは砂に潜るんですよ~知ってました?



へぇ~へぇ~へぇ~。

瀬戸内と言えば?カブトガニ。

交尾中?いやぁ~ん!(笑)と思ったら・・・


※交尾中ではありません。
きちんと説明されてました。

「リア充は爆発しろ。」
コメントが・・・もぅ・・ね・・・。

そしてお待ちかね!(謎)「おさわりコーナー」

もう絶対何か狙ってるでしょ・・・。

10万個に1個の激レアナマコもおさわりし放題ですよ~。


現物

おさわりし放題!だが断る

レアと言われてもこれは触る気になれない・・・。

写真忘れましたが、ここのタッチングプールはかなりの広さ。屋内のおさわりプールとしては国内最大級(自称)となってます。
プールではドチザメとかも泳いでいて触れます。子供達は大喜びしてました。
展示内容も面白いし、家族連れには良いところですね。

続いて陸奥記念館・・・は入場券をセットで買わなかったので中に入るのは取りやめ無料エリアだけ。

水族館とは違いこぢんまりとはしていますが立派な外観です。

説明看板には、戦艦陸奥がこの記念館の沖合3kmほどのところに停泊中に起きた事故により爆沈し、乗員1121名が亡くなられたとあります。

側の丘にはサルベージされたものが屋外展示されていました。


「ラピュタは本当にあったんだ」
丘の上にひっそりとたたずむ残骸はそんな雰囲気。


大正時代に建造された船は全長220mを超える大きさ、写真の副砲でも18tもあるそうです。

戦争遺構はいろいろ考えさせられますね。

続いて隣接のオートキャンプ場にはこんなものも。

PS-1飛行艇


タラップはついているけど中には入れません。残念。

暑くなってきたのでクローズでGo!にしました。

ぐるっと回って島の南岸へ
離合困難な道でした。エリーゼにはおススメできません(笑

遠くに見えるは由利島
鉄腕ダッシュのダッシュ島です。

島の奥で道もかなり細いのですが隠れ家的な別荘地になってるみたいですね。

素敵なツリーハウスのある別荘がありました。

気持ちよさそう。

時間もつぶしたし食事時からずれたのでアロハオレンジさんにGo!
少し前まで1時間待ちだったようですが、ちょうど空きがあり入れてもらえました。(^^)/

噂の「ギャングステーキ丼」

ウマーウマーウマー!
前日に引き続き肉の口でしたが、これまた満足でした。

帰りは下道でGo!
本日の走行270kmほど。

ミーティングの後は行き当たりばったりでしたが今日も楽しいドライブでした(^^)/

Posted at 2016/06/04 01:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

新緑の大山ツーリング

新緑の大山ツーリング大山(だいせん)は鳥取県西部に位置する中国地方最高峰(1,729m)のお山です。
出雲の国引きでは、この山と三瓶山から綱をかけて島根半島を引っ張ってきたという神話の舞台でもあります。

奥様の友達のお誘いで新緑の大山ツーリングに出かけました。

まずは広島以西のメンバーと小谷SAで待ち合わせ、途中で各地の参加者と合流しながら大山に集まる計画です。

今回は(も?)出発からトラブルの連発!

以前ETCカードの差し忘れでゲート下をくぐり抜けたことがあったので高速に上がる手前で一応確認。
車載器が確認しにくいところにあるので奥様に見てもらいます。

私「ETCカード刺さってるよね」

奥様 ごそごそ・・・ 「刺さってないよ!」

私「えっ!? 朝荷物を積み替えたときにムラーノから差し替えたはずなんだけどな」

待ち合わせしているメンバーには先に行ってもらうことにして仕方なくUターンです。

自宅に到着。ムラーノを見てみるとカード無し
自宅の中に入りカードの捜索が始まります・・・が、見つかりません。
もしかして・・・。エリーゼのETCを確認。

ささっとるやんけー!
↑最近このパターンが多いような(´д`)
チンクのETCは差し込んでもカードの頭が出るタイプなので刺さっていないと勘違いしたようです。


気を取り直して再出発。全然間に合わないので高速に乗る前にガソリンを満タンにしておこうと・・・。

あれ・・・?
サイフが無い、というか鞄忘れてきた・・・。

玄関に置き忘れた模様。

サイフは奥様のがあるから問題ないのですが免許不携帯。

私 「代わりに運転する?」

奥様 「やだ!」

だよねー。再度Uターン決定(笑

R2は渋滞気味だったので裏道の裏道をつかいます。
エリーゼでは絶対に通るまいと決めていた地元民しか知らない離合困難直滑降ルートを初通過。

やっぱり離合困難(笑

それでも、赤い彗星のごとくショートカットで3倍速く自宅に帰還

焦るとダメですね(反省)
出かけるなと言う天の声のような気もしましたが、3度目の正直で再出発。

もう思いっきり遅れているので昼食までに合流出来ればいいかなと開き直りです。

米子道に入るとバイクツーリングの集団も多くなります。
バイクにも気持ちよい季節ですね。



大山も見えてきて・・・。

なんとか最後の待ち合わせポイントの蒜山SAで合流できました。

大山まきばミルクの里に移動して昼食

大山は観る場所によって色々な姿を見せる山です。
ここからは、こんな形。伯耆(ほうき)富士とも呼ばれています。

イメージキャラクターがホルンスタインですが、大山といえばジャージー牛です。


当初昼食はここでバーベキューとのことだったのですが皆さんレストラン側に入られたので予定変更。

もう、肉の口になっていたので特製ステーキどんぶり

ガーリックバターで大山牛うまし!

本日の部活(ソフト部) 第一弾 大山牛乳ソフト

満足~♪

牧草地と大山

絵になるドライブウェイです。

その後大山寺側にあるスキー場のパーキングに移動

こちら側は山に向かってほぼ直線の道路が数キロ続きます。

先ほどの富士のような姿と違ったダイナミックな斜面


次は大山環状を通って奧大山スキー場へ向かいます。
途中の見返峠から。こちらは先ほどの大山寺の裏側の斜面です。

見返峠は人気の撮影ポイント。

今回は止まりませんでしたが途中にある「一ノ沢」~「三ノ沢」付近もオススメです。

シーズン外は閉店している奧大山スキー場のレストハウス
ロータリーで撮影会

英国車を探せ!(Lv.1)


鏡ヶ成へ移動

朝早かったのでちょっぴりお昼寝。
ここは高原があるだけで大山も見えないので観光客は少なめ。
のんびりくつろぐには良い場所です。


蒜山高原センターへ移動してお土産タイム

本日の部活(ソフト部) 第二弾 「ジャージーソフトクリーム」
「プレミアム生クリームソフト」なんてのもありましたがあえてノーマルで。

チンク同窓会はここで一旦解散となりました。また来年~。

奥様の希望で近くのパン屋さんへ寄った後広島に向けて出発。
大山から広島だと実は高速を使っても使わなくても所要時間はさほど変わりません。
走り足りない私はみなさんと別れて下道へ。七塚原で合流して食事することにしました。

日南からR183で道後山を抜けて庄原へ。

道後山~猫山付近

このルートも峠と高原が組み合わされた気持ちの良いドライブコースです。

庄原ICから高速に乗り七塚原で合流。

ななちゃんぽんセットを食べました。

結構おいしい。SAレストランは侮れないですねー。

ここで広島、山口のみなさんとお別れして三次ICで降りて広島へ。
最初のバタバタはありましたが無事帰宅出来ました\(^_^)/

GWぶりの帰宅で久々にエリーゼ堪能。^^
総走行距離540km。
オープンで走る新緑の大山は、やはり気持ちよかったです。

次は紅葉シーズンかな^^
Posted at 2016/05/27 07:54:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「@まるし
一転激しい暴風雨。でも夕方まだ散らずに残ってました😀」
何シテル?   03/28 19:38
がっちゃけです。 気づけば、日英仏伊、新しいものからクラシックまで5台の車持ち・・・。どっぷり車趣味に溺れてます(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S] 2ZZエンジン用 TODA強化オイルポンプ組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 15:38:03
フロントキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:37:39
ZERO708LVにWi-Fiカードを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 12:59:40

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2015/4/25納車。所有して早くも4年が過ぎました。 MY2009なので車としては ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
徘徊用
ルノー カングー カールおじさん号 (ルノー カングー)
ファミリーカーの買い替えで、激しくダウンサイジングしました。 2017年12月16日納車 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私をスキーに連れてって ST165が映画の中で凄い勢いで坂道を登る姿に感動!(どう見ても ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation