• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちゃけのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

はじめてのエリーゼスーパーテック【いまさらJLD当日編】

はじめてのエリーゼスーパーテック【いまさらJLD当日編】JLDからもう1ヶ月が過ぎてしまい、既に記憶の彼方へとぶっ飛んでしまいそうですが、やっと休日らしい休日がとれたのでアップします。

今回のJLDは私にとってちょっと大きなイベントになります。
五十の手習い。初自動車レースに参戦!

エントリーフィー走行枠2本走るならスーパーテックに出てもあまり変わりないという甘いささやきに騙されて勢いでエントリーしちゃったのであります。

JLDに向かう道中、廣島組の組員にイベントが勃発したのは既に皆様ご存じのとおりなので、当日編に参ります。
前夜はロータスカフェでola2RやLETOの皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました。
alt

朝3時起きで出発してきたので早々に就寝。
朝、目覚めると予報どおり残念ながら雨です。

走行組は受付とブリーフィングがある為早朝出発です。
alt

結構な雨の中、プリ☆さんのお尻を追っかけFSWに向かいました。
alt


今回はESTに出場するため、ピット内に車を入れることが出来たので、雨が降っていても苦痛ではありません。
alt
およそ、エリーゼに積載出来るとは思われないほど荷物や工具を積んできているのを全部降ろして、助手席を外し消火器を取り付け・・・とバタバタと準備です。

疲労のせいか風邪のせいか、イマイチしゃきっとせず、ここには書けませんがヤジキン親分に大変お世話になりました。<(_ _)>

今回広島から自走で参戦、というところと荷物の多さで目立っていたようです(笑
初出場メンバーは珍しいのか、同じSLNクラスのエントラントの方以外にも、たくさんの方に声を掛けていただきました。
朝は結構な雨、タイヤはA052を履いていったのですが、真っ先にタイヤを指摘されました。
ESTはヨコハマタイヤが指定タイヤ。当然皆さんSタイヤのA050を履かれていました。
ラジアルで参戦は自分以外いない様子。
ラジアルの方が排水性良いのでは?と思っていたのですが、A050と比べるとグルーブの深さがかなり浅い。
雨のFSWは直線でもスピンするから気をつけてね。と脅されました。うひぃぃ~。
でもウエットなら多少自信があります。

今回出走するSLNクラスは4台、うち2台はESTの常勝メンバー。
タイヤも245とか履いてワイドカウル。過去のESTのベストタイムを見ても2分3秒台で廻られる猛者なので太刀打ちできそうにありません。
ウエットだし3位までが表彰あるらしいので、チャンスはあるかも~と淡い期待。

しかし現実は甘くなかった・・・。
予選出走前にはほぼ雨が上がり、レコードライン付近は乾き始める状況に。
alt
相変わらず他車に比べて腰高な感じ・・・(笑

そして、今回の大失態。車載動画が撮れていませんでした;。;
しかもローガーデータもありません。文字が主体となります。すみません・・・。

初めての挑戦ということで・・・。

初めてのHANS。
首が回らないため、ミラー確認やRの小さいシケインなどで少し制約を感じる。
左後方の確認がしづらい、それ以外は意外と気にならない。
他車を見ると結構サブミラーをつけてるみたい。

初めてのスーツとグローブ
サイズバッチリで違和感なし!
今回アルパインスターのスーツを購入したのだけれど太ももが結構細め。
ももに筋肉付けたら辛くなりそうな気がする。

初めての足回り。
昨年のJLDでノーマル脚で走ったときよりも走りづらい。
かなりオーバーステア傾向で去年踏んでまわっていった所も、踏んでいけない。
ウエットなのもあるが、多分アライメントのせい。加重がかかるとオーバーステアになるため立ち上がりでアクセルが踏めない。

足回りにあわせて走りを微調整しているうちに予選終了。
まだまだ涼しくは無いけど意外となんとかなったなと思っていたら・・・うっ!エアコン切るの忘れてた(笑

予選タイムは2’06”962
 alt

 かろうじて6秒台に入りました。
昨年初めてFSWを走ったとき、次回の目標が6秒台だったので概ねクリア。
涼しくなったとはいえ、4月のまだ肌寒い時期の目標だったし、セミウエットで、このタイムは、まずますなのかな???

結果クラストップの車両から遅れること1秒少々でクラス3位、決勝グリッドも3台連続。
エアコン入れてなかったら・・・と悔やまれます。
しかし・・・、ここで欲が出てしまったのが失敗でしたね~。

ピットに戻りガソリン確認。
まだ半分を表示、意外と燃料減らなかったなと思っていたのですが・・・。

EST決勝はプログラムの一番最後のほう。
スタート30分前、そそくさと準備して乗り込む。

ん???ガソリンが1目盛り!
こりゃまずい!ガス欠するかも・・・。
焦ったものの。。。でも出走時間が迫ってる。このまま出て、ガス欠症状出たらピットに戻るか。。。

と諦めたら、奥様が周りの方に相談したようで、すぐ入れてこいって話になりました。
ダッシュで給油所にいきダッシュで戻るともう出発ぎりっぎり!
みなさんをハラハラさせてしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>

決勝は路面ドライ。初めてのグリッドスタート。
alt

ここでHANSの弊害が!
すーっと自分のグリッドに近づき、枠の前の線の位置を確認しようと頭を動かし。。。うごかん!!
線の位置が確認できません・・・。
黄色いラインと同じ所だったっけ???
前に出すぎたらまずいし・・・

ということで、ラインからずいぶん離れた位置に止まってます。
グリッドに入る前にラインの位置を良く確認しておかないとダメですね。勉強になりました。

遙か前方でおねーさんが30秒前のプレートを掲げ・・・
初めてダートラに出場したとき、スタートフラッグを振られたときは心臓がバクバクしていたのを思い出したが、意外と緊張しないものだなと。

エアコンは切った。ランプ消灯でスタート!

スタートは上手くいって、クラス2番手に付けることが出来た。
間に別の車両が入ったので逃げれる?と思ったけど、明らかに余裕を持って迫ってきてるのが見て取れる。
alt

そして間もなく背後に・・・。
ストレートなら111Rが速いはず!ここで稼がないとっと思ったのだがむしろ詰められる(汗

1コーナーに向かって横並びでフルブレーキング!痺れる!楽しい!
alt


4ラップ目、最終パナソニックコーナでシフトミスをしてあっという間に置いて行かれた。
タイヤも垂れて、人間も暑さで垂れてきた・・暑い・・・喉が渇く。
エアコンを入れたい衝動にかられるがガマン(笑

ドライ路面になってもオーバーステアは解消されず、タイヤも垂れてきて立ち上がりのアクセルは慎重に・・・。
抜かれた後は結構簡単に離されてしまった。やっぱりドライでは無理か~。

ムービーも何もありませんでしたが、ここからプリ☆さんからいただいた素晴らしい写真でお送りします。
alt
この写真超お気に入りです。
自分の車だけが止まってる。凄い流し撮りテクニック。プリさんありがとうございます。<(_ _)>


前後も開いて、そろそろ最終ラップ。なんて考えていた頃・・・
alt

 ヘアピンでリアがズルっと・・・。
alt

軽くカウンター・・・。
alt
ずずずずずるっ・・・ 

alt

あれ?止まらん。。。。
alt

あ~れ~ お戯れを~~
alt
タイヤスモーク上げながら銀タコ90!
プリさん。決定的瞬間を芸術的に押さえていただき、ありがとうございました。

もう、元の方向には立て直せません。

回りながらも、
後続には数秒のアドバンテージがあるはず。
このままもう半周追加で回して立ち上がれば間に合うか?
なんて考えたのですが、エンストしたため、スピン中にセルスイッチに手を伸ばす。。。
キュルキュルキュル・・・ が、始動せず。抜かれたっ!

車両が完全停止して、ようやくエンジンが始動。
慌てて追いつこうとするも、オイルか何かに乗ったらしく、コーナーを回る度にスピンしそうになる。

さすがに追いつけずそのまま終了~~TT

こうして私の初めてのEST決勝はビリで終了しました;。;
alt

 alt

スピン後のタイムロスは11秒ほどでした。

でもっ!
久々に全力で楽しめました^^
かっこ良くは決めれませんでしたが、とにかく楽しかった~。

そもそもの目的は「気持ち良くFSWを走る」だったはず。
目的は充分に達成できました^^

気付いたことがもう一つ。
レースは楽しい。信頼できる走りをする人たちとサイドバイサイドで走るというのは物凄く気持ちよい事だと。
元々レースをする人たちは怖い、というイメージだったのですが、少なくともロータス乗りは素晴らしい人たちばかりでした。
走り終わった後も声をかけてくださって、また一緒に走りましょうとガッチリ握手してもらえたのがとてもうれしく、来年も絶対出場するぞっ!と誓ったのでした。
シャンパンファイトも来年は絶対参加してやる~(笑

来年は、アライメントを整えSタイヤで参戦したいなぁ。
次回はそれで4秒台を目指したいと思います。

こうして初めての自動車レース参戦は無事?終了しました。
ESTエントラントの皆様、オーガナイザーの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今回ピットのほうにいたためにロータスデイのイベントのほうはほぼ不参加でした。両方楽しみたい!ってのは贅沢か~。

ロータス乗りは素敵な紳士淑女の集まりでした。今回ご一緒してくださった皆様、ピットに応援に来てくださった皆様。ご挨拶出来なかった皆様もありがとうございました。
来年もまた、お目にかかれることを楽しみにしています。<(_ _)>

Posted at 2018/10/08 20:43:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月11日 イイね!

JLDに向けて(準備編)

みなさんのJLDネタも終わって既に1週間が過ぎようとしていますが、今更にJLD準備編が始まります。

 7月に入る頃、JLDに向けて暑くなる前にそろそろ準備を・・・なんて考えていたのですが、西日本豪雨災害が発生。

このたびの災害で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
私の住んでいる広島エリアもかなりの被害を受け、近所でも亡くなった方、今も行方不明のままの方、車で知り合った方の自宅が土石流被害に遭い、趣味車は無事でしたが結果的に再建のため車を手放されることになったりといった事が起こりました。

私自身、自宅は無事だったのですが、自宅周辺主要道路は、河川の氾濫や土石流で、ことごとく通行止となり半陸の孤島常態。
alt
(拾いものです。支障があれば削除します。)
近所のコンビニ、スーパーも物資輸送が出来ないため長期閉店。
alt

東日本大震災以来見たコンビニ閉店・・・まさか自宅最寄りでこんなことになるなんて・・・。

JR山陽本線も不通、最寄り駅は土砂に埋まり復旧の目処無し・・・。
alt
道路も至る所で通行止、自宅から出勤するには、通行可能なルートは2本しか無く、離合も出来ないようなあちこちの古い住宅街の中の道路を縫っていくしか選択肢無し。
 alt

裏道も探索したのですが、迂回路はありませんでした。

JR通勤だった人たちの大半は自動車通勤しか出勤する方法は無い訳で離合困難な住宅街の狭い道路は大渋滞。
普段なら車で40分ほどで着く職場に朝5時起きで2時間以上かけて出勤です。

その上、せめてJLDに向けて必要なものを通販で調達・・・・とネット注文かけるも、配送停止エリアに指定されていて宅配便が使えない・・・orz
2週間ほどで2号線が普及し物流は回復しましたが、建設関係の仕事をしていることもあり、災害発生の日から8月上旬までの間、職場に泊まり込みや、土日も含めて深夜残業で、ほとんど休日も無かったため、な~んも準備が出来ないまま8月を迎えてしまいました。
JLDも休めるか一抹の不安・・・。


そんなこんなで、多忙な毎日を送ってる中、家族が増えました・・・。



長男・・・・次男・・・・・三男・・・



三男は色白の美男子です。



       ↓次男(犬)             ↓長男(人)            ↓三男(犬)
alt

災害でご主人の仕事が多忙になり飼えなくなったということで、我が家が里子でもらい受けました。

見た目はかなり色白。英国ゴールデンっぽいですが英国じゃ無いそうです。
男の子だけど、名前は「はな」。美人ニャンコさんと同じ名前でした。
1歳ちょっと。まだ、パピーっぽさが抜けていませんがあっという間に我が家に馴染み、次男のエルモと毎日ワンプロに励んでいます。
多忙な中、癒やされますが一人で二頭の散歩は大変です・・・(笑


話しは元に戻り・・・
スーパーテックに参戦する事になりました。

今年は参加費が値上げ。走行も2枠くらい走りたい・・・と考えると結構な出費になります。
そんな中、昨年スーパーテックに参戦された曜日師匠から、スーパーテックに出てみたら?とのささやき・・・。
alt
3枚の入場券、サポートカーと積車のチケット、(今回Tシャツやピンバッジもついてきました。)がついてくると考えると割安な気がします。
 昨年初めてJLDで富士を走ったときもあまりの混雑具合に、もっと思いっきり走ってみたい!という欲求もあり、素うどんさんと話している中で、スーパーテックにエントリーする運びとなりました。

初めてのレース形式ですが、素うどんさんがいてくれるなら心強い!
ということでスーパーテックのエントリー受付開始に併せて申し込み。

8月はじめの休日。【あさらかん】メンバーの、たずーさんが仕事のステップアップのため、関東地方へ引っ越しが決まり、壮(走)行会が執りおこなわれました。
alt
 素うどんさんはロードスターで参加???
 なんと、トラブルによりリアカウル交換が必要。カーボンカウルにするため納期がかかることからスーパーテックに参戦出来ないとのこと。

 かくして、人生初の自動車レース参戦は、走行経験30分未満のFSWで単身突撃にて出走することとなりました(笑
 
 まぁなんとかなるでしょう(テキトー)

 レギュレーションを確認すると結構準備が必要ですが、曜日師匠に伺うとJAF戦のように車検があったりシビアでは無いということなので、今までコツコツと準備していたものとボーナス投入でがんばりましょう!
 
・燃えないレーシングスーツ
alt
 今までは競技を始めた頃から使っていた20数年前の燃えにくいスーツ。
 今のレギュレーションはわかりませんが当時スラローム行事はコットンのスーツでOKでした。
 どうせならトリプルレイヤーの品を・・・と考えましたが結構しますね。某英国通販で型落ちを安売りしていたのでオーダー。が・・・在庫が無くなったため指定のカラーがオーダーできなくなったとの連絡。オーダーを変更したりと結構やりとりに時間がかかり間に合うかヒヤヒヤしましたがなんとかセーフ。

・燃えないグローブ
  同じく某英国通販で調達

・首がもげないための拘束具
 シュロススポーツハンス エントリーモデルですが690gと軽量。
 少し前に入手していたものですが今回初実戦投入。
 首が回らないのがどこまで走りに影響するのかちょっぴり不安。

・シートベルト
 SCHROTH 6点式シートベルト Profi 2x2
 元々3インチのものを付けていたのですがハンス装着のため変更。

・オイルキャッチタンク
alt
  2L以上のものということで、BSKさんのものをオーダー。
  クスコのタンクをエリーゼ用にしてもらっているとの事でしたが違いはよくわかりません(笑
  スペースが無いため、設置にあたってはウォッシャータンクの移設が必要。
  当初自分で取り付ける予定でしたが時間的制約からロータス広島さんで取り付けていただきました。

・牽引フック
alt

  一昨年のspr杯のじゃんけん大会でいただいたフックを装着。
  結構重量ありますね。

・消火器
alt

 パウダー2.0kgかホモロゲ公認品の消火器ということでライフライン社のAFFF消火器を選択。
 取り付け用のステーとしてシマヤさんのところで消火器ステーを購入。ステーはアルミ製でめっちゃ軽い。
 このステーは、助手席前部のボルトで固定してシート前に消火器を設置できるようなのですが、このAFFF消火器、全長が長くてシート前では収まらず。
助手席を撤去して装着することにしました。パウダー式なら収まるのかな?

・バッテリー交換
alt

 電圧が13V位まで下がってきたので交換。
 前回と同じく秋月電子でWP22-12Nを購入。本当はドライバッテリー化の予定でしたが予算の関係上見送り(汗

・エンジンオイル交換
 Moty’sのM111 5w40を選択

・ミッションオイル交換
 前回と同じM405を選択。結構鉄粉が出ていた。

・リアデフューザーの吊り下げ
alt

 InoKinetic The Eliminator v3
 価格の安さとガッチリ固定されるということで選択。
 取り付けに当たって車体側への追加の穴開け等も不要で、既存の穴を利用してしっかり取り付けできました。
ただしナンバーの取り付け穴は日本とピッチが異なるのでプレートに穴開け加工が必要です。
alt

遮熱板を切るのに、切りすぎるとナンバー灯が溶ける!と聞いていたのですが、手持ちの写真等でどのように切られていたか確認出来ず。。
とりあえず後日調整できるように多めに切り残し・・・。カッコワルイ(笑

・エンジンマウントちょっぴり強化
alt

 エリパ謹製 ポリウレタンエンジンステイインサーツ
 既設エンジンマウントのラバーブッシュの穴の形状に合わせたインサートで、マウント変形をおさえるもの。強化マウントと比較して安価ですがそれなりに強化感は味わえます。
 取り付けはリア側マウントのボルトが外しにくい位置にありちょっと大変。

 お盆休みも無かったので、限られた休みの中で準備を進めました。
 炎天下の中の作業はきっついですね。水分補給と塩飴なめながら20分作業しては20分休憩みたいな感じでやりましたが滝のように流れる汗が目に入って潜り込み作業はかなり厳しかったです。

 それから、今回、念願の大型アップデートを施しました。
 巷は明日からお盆休み突入といった時に、作業をしようと開始しようと簡易ガレージを開けたら、エリーゼさんお漏らし・・・
alt

ショックアブソーバーがお亡くなりになりガスと共にオイルを吹き散らしたようです。
すでにボーナス投入しきった時期に、これはピンチ(涙
さすがにこの常態でFSWを走ることは出来ません。

 奥様に相談したところ快く融資の許可を頂きました。m(_ _)mアリガトウ
 元々、ショックを入れるならナイトロン、イケヤフォーミュラ、アルボー、ペンスキーを考えていましたがナイトロン、ペンスキーは調達が間に合わない、明日から盆休みに入るシマヤさんに連絡したところ即納可能なイケヤ脚があり、即日発送してくれるとのことで簡単な打ち合わせをしてサスペンションの調達はなんとかなりました。
alt

後は脚を入れ替えてアライメント調整。
alt

純正ビルシュタインに比べるとめっちゃ太いですが重量が軽くてびっくり。

キャンバー調整用に加工済みのナックルアームも以前に入手して温めていたものがあったので、これに併せて交換することにして、ショックの入れ替え作業を行っていたところ、タイロッドジョイントのブッシュからグリス漏れしているのを発見・・・(汗
なんとなくアッパーアームジョイント周りもなんとなく汚れていて駄目になってる感じ・・・。最近脚がガタガタいっていたのはこれか!
alt
右フロントはABSのアクチュエーターを支えるステーが結構取り回しが厳しく、ナットを回すのがとても大変。
取り敢えず、脚を組み付けロータス広島さんに直行。

JLDまで日にちがありません。LCIの在庫を確認していただきタイロッドエンドとアッパーアームジョイントは全交換することにし、アライメント調整、ナックル交換とまだ作業の終わっていなかったオイルキャッチタンク装着も併せて外注することにしました。

アライメントは素うどんさんからアドバイスをいただいた値にセット・・・したかったのですが車高やキャンバーはパーツが異なるため出せず。可能な限りは近づけてみましたがどうなんでしょう。
トーは富士で最高速を狙ってゼロセッティング。ちょっと走った感じでは少し落ち着きが無いアライメントになりました(汗
ロータス広島のSメカニックは、明日にでもタカタ走ってきてアライメントの再調整しますよとおっしゃってくださったのですが、なんだか、夏風邪をひいたみたいで、咽は痛いし体力的に無理が来てるのでシム調整だけしてもらい、今回はこれでいってみることにしました。

FSW向きのセッティングでは無いですが、メインフィールドはタカタなので今後じっくり調整していきたいと思います。
とりあえずJLD一週間前にあらかたの作業は完了。
alt

出発前日にオイル交換と洗車、ゼッケンを張ってなんとか準備完了です!

ゼッケン張って御殿場まで走って行くのは恥ずかしいケド、移動日は雨の予報なので事前に張っていきます。

(つづく)






Posted at 2018/09/18 02:05:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

JLD2018行ってきました。

戻ってからも仕事が忙しいので詳細は週末に上げたいと思います。

今回(も?)グダグダで多くの皆様に助けて頂きました。まずはお世話になりました皆様にお礼申し上げます。


銀タコ90!

プリ☆さん提供 ありがとう!

JLDにイカ天枠は無いよねー。
Posted at 2018/09/06 08:33:00 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

やっときました^ ^

やっときました^ ^今年もJLDに参加します。
よろしくお願いいたします^ ^

相変わらずバタバタで準備中です(汗
Posted at 2018/08/25 19:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

エリーゼさんお漏らし‥

ここ半年、体の不具合でドクターストップがかかりモータースポーツは自粛してましたが後遺症は残ったもののなんとか支障のないレベルに回復。
重ねて、災害の関係で休日返上で仕事激務が続いていまして、ようやく土日のお休みがもらえました。
暑くなる前にロータスデイの準備を‥と考えていたのですが酷暑真っ只中で準備しなくてはなりません。

んで‥
朝、簡易ガレージを開けて見るとエリーゼさん右リアタイヤ下に大きなシミが‥。

触って見ると油。
嗅いで見るとエンジンオイルやガソリンではない‥。

ブレーキフルード?
ショックアブソーバー?


持ち上げてパネルを外しチェック。


犯人はこいつでした。スプラッシュした痕が‥。

普通は滲んできて徐々にって感じですが、こんな一気にオイル噴き出す壊れ方ってはじめての経験。

巷はお盆休みに突入‥。色々電話かけてなんとか即納できるショックを確保。

あとは組み付けとアライメントセッティング出来る時間が確保出来るかが問題。

ロータスデイまであと21日。間に合って〜!





Posted at 2018/08/12 15:39:54 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まるし
一転激しい暴風雨。でも夕方まだ散らずに残ってました😀」
何シテル?   03/28 19:38
がっちゃけです。 気づけば、日英仏伊、新しいものからクラシックまで5台の車持ち・・・。どっぷり車趣味に溺れてます(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S] 2ZZエンジン用 TODA強化オイルポンプ組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 15:38:03
フロントキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:37:39
ZERO708LVにWi-Fiカードを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 12:59:40

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2015/4/25納車。所有して早くも4年が過ぎました。 MY2009なので車としては ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
徘徊用
ルノー カングー カールおじさん号 (ルノー カングー)
ファミリーカーの買い替えで、激しくダウンサイジングしました。 2017年12月16日納車 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私をスキーに連れてって ST165が映画の中で凄い勢いで坂道を登る姿に感動!(どう見ても ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation