• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちゃけのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

【箱替え】カングー納車

大晦日・・・ですが、そのまえに最近ブログを更新していなかったので年末あたりのあれこれを記録・・・。

11月は土日も含め、月の半分ほど出張生活でした。
あちこち飛び回り、多忙でしたが、数年振りに昔仕事をした所や暮らしていた場所を廻れたりして感慨深かったり・・・。
alt

alt

ちょっと、体調を崩してしまって病院通いになったりで、タカタに走りに行った以外はあまり車遊びも出来ないまま年末を迎えました。

そんな中での大きな出来事と言えば・・・。
13年を迎えたムラーノを箱替えしたことでしょうか。
11月に車検の切れるムラーノ。16万キロほど走り、トラブル続出といった感になってきました。ハブベアリング、ドラシャブーツと等速ジョイント。ブッシュ類の交換、ホース類からも色々お漏らしが頻発。
我が家は3台体制のため、取り急ぎ車がなくても困らないのでのんびり構えていましたが、さすがに今の状態で車検を通すのはかなりの追加投資が必要な上に今後さらなる投資が必要になりそう。
ということで、ついに箱替えを決意。

新しいスイスポか500Xの中古とかでも良いかなと、とりあえず試乗に出かけました。
私の場合、ステアリングを握りエンジンをかけ、走り出すとすぐ(お店の駐車場から出たあたりで)決まってしまう事が多いのです。
スイスポは好印象。クラッチ操作の感覚に少し違和感を感じますが許容範囲内。
価格も走りも良いし足車にも良さそう。奥様、息子にMTを練習させるにも丁度良いかも・・・。という感じで、ほぼ決まりかなという感じでした。

続いてFIAT店へ。
丁度ジュリアの試乗会が行われておりクワドリの試乗を勧められましたがそんなもの買えないので丁重にお断りし500Xを指名。
残念ながら500Xは試乗車が出払っており、同じコンポーネントのレネゲードに試乗させていただきました。
500Xの外観は個人的に好きです。中古市場でも価格が安いのでお買い得感があります。
が・・・走り出した瞬間に体が拒否。おそらくポジションとかステアリングから伝わる反応とか・・・。
レネゲードは残念ながら合いませんでした。

ということで、ほぼ、スイスポに確定です。

帰り道、奥様推薦のカングーも見て帰ろうかということでルノーへ。
alt
※ルノージャポンウエブサイトより
カングーの販促でゴールデンレトリバーの写真が使われていて、それ以来奥様はカングー贔屓なのです。

ルノー店へいってみるとカングーの展示車も試乗車もあり、さらに・・・
alt
※ルノージャポンウエブサイトより
本日申し込み締め切りの限定車が・・・。限定大好きな奥様の眼光が鋭くなります・・・。
ハロウィンに併せたカボチャ色とのことですがムラーノと同じオレンジ色。

とりあえずカングーに試乗してみると、所詮商用車だとたかをくくっていたのですが、オドロキ・・・。
違和感がない。しかも足がすごく良い。速いわけではないけれど運転したくなる車。

結局試乗から戻り、奥様はせっせと抽選の申し込み用紙に記入しておりました(笑

限定は60台全国にルノーの店舗は70数店あり、1店舗に1台当たるかあたらないかとのこと。
良い車ですが、スイスポと比べると100諭吉!ほど予算オーバーになります。
他にも申し込みしている方がいらっしゃるとのことで、まぁ当たらないだろうと高を括っておりました。

数日後・・・当選のお知らせの電話が・・・・。

こうして私のエリーゼのショックアブソーバー換装の夢は儚く消え去りました・・・・orz

仕事が忙しく休日も無かったため、11月下旬納車を遅らせてもらい12月16日にしてもらいました。
納車ドライブは北山へ・・・。
alt
国産車と比べるとやっぱり内装の使い勝手とか????な部分はありますが、これでとりあえず、曲がろうとしてワイパー動かしたりすることは無くなるでしょう(笑

とりあえずまだ数百キロしか乗ってませんが・・・。
足はすばらしいです。
飲み物を買うと・・・。
①エリーゼ セブンコーヒーは買えない。お店を出た瞬間に噴水のようにこぼれてる。
②チンク 路面に段差があると飲み口から飛び出すことがある。
③カングー ドリンクホルダーでなくてもリヤシートにあるトレイ上のコーヒーがこぼれない。奥様曰く新幹線のよう。

積載量もすばらしいです。
タイヤを組み付けたホイール8本とタイヤ8本の計16本積載出来ました。
その状態で山道を走りましたが荷崩れ無し。

現在エコモードで走行してますが燃費はムラーノとあまり変わらないかも・・・・。
ムラーノ 10km/L
カングー 12km/L

現在の所の不満はブレーキのタッチ。停止直前によく効く。パッド交換で対応できそう。

しかし・・・チラシの色と全然違うと思うんです・・・私の目がおかしいですか?(笑





 
Posted at 2017/12/31 03:01:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年11月25日 イイね!

角島ツーリング

奥様に拉致られてチンク仲間のツーリングにお供してきました。

中部から九州まで結構な台数。


カルガモも様になります。

秋晴れの角島に渡り


そこで見たものは‥‥



うん‥
ソフトは好きですよ‥
自称ソフト部ですし‥

「男には負けるとわかっていても戦わなけばならない時がある。」

「どうしますか。艦長!」

「ワカメと言ってやれ。ワカメだ!」



そして‥玉砕‥

ほんのりとした磯の生臭さとワカメのツブツブ。
紛れも無いワカメの風味。
ソフトの甘さに磯の塩味。

完敗です!

私の中で日本一不味いソフトに認定しました。

角島に行かれた際には是非ご賞味ください(笑
Posted at 2017/11/28 20:34:29 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

紅葉ドライブ

紅葉ドライブ10月は長雨が続き、平年比300%程度の降雨があったようです。

雨の日続きで気づきませんでしたが、お散歩に出かけるといつの間にやら自宅付近でも秋本番な景色。

久々に晴れのお休み^^。

朝から雲海も広がり良いお天気になりそうです。ということで紅葉ドライブに出かけました。


まずは、土師ダムへ。

気持ちのよい天気でサイクリングをする家族連れで賑わってました。

そして・・・。
色づき具合は今一つといった感じでしたが・・・

10月の2連続台風により、ダム湖の水位が上昇。
ダム湖畔にある、のどごえ公園とBMXコースは完全水没していました。

これが本当の浸水(親水)公園・・・。

真ん中に写っている船着き場みたいなやつはBMXのスタート台です。
コースはバンクやジャンプ台も含めて水の中です(汗
普段は木陰を提供してくれる木々も水に浸かっています。


紅葉はイマイチですが水面が高いので映り込みがきれいです。
なかなか見ることのない風景です。


ダムサイトで確認すると常時満水位まではまだ2mほどありますが、この時期にこれだけ水を湛えているのも珍しいことです。

車に戻るとカメムシだらけ・・・。
緑だからか???

カメムシの多い年は大雪になると言われてますがどうなることでしょう・・・。

土師ダムの紅葉がイマイチだったので、筒賀の大銀杏もまわってみました。
こちらは、あと数日で見頃を迎えそうな感じです。


ご神木に祈りを捧げる信者・・・。

ではなく、撮影に夢中な奥様(笑

ここでも、あともう一歩という感じで消化不良。
もみの木辺りがまで標高があがると良さそうですね。

ということで、またリベンジ・・・かな?
Posted at 2017/11/04 23:14:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月29日 イイね!

BABY DRIVER




予告のカーアクションが面白そうだったので、BABY DRIVER 見てきました。

すでに、上映館があまり無い上に1日1回しか上映枠が無いという状況で不人気?とも思いましたがそれなりの客入り。

内容はカーアクション版ラ・ラ・ランド。

BABY DRIVERといえばこの曲、って思ってましたが最後はちゃんとS&Gで締めてくれました。
Posted at 2017/09/30 14:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月09日 イイね!

はじめてのブレーキパッド交換

エリーゼで初めてのブレーキパッド交換しました。

とはいっても、エリーゼ以外の車両では何度も交換したことがあるので楽勝楽勝~と作業開始。

昨日タカタサーキットを走る前に確認した時はこの程度の残厚。

そろそろ変え時です。



エンジンフロアのパネルをはずして、馬架けて・・・


まずは、リアのブレンボから。

キャリパーの上側のボルトを外してキャリパーを回せば・・・って・・回らない。
では反対側のボルトを緩めて・・・・ってサイドブレーキのワイヤーが邪魔で回せない。

下側のボルトの正面にサイドのワイヤーが(丸い穴から上のスプリングの掛かったレバーに向かって)通っておりヘキサゴンレンチが刺さらない・・・。
(写真はサイドブレーキワイヤー外した後)

それではと、サイドブレーキのワイヤーを外します。
テンション調整のナットを緩めて外す方法と悩みましたが、後の調整が面倒なのでセンターで引っ張っている部分を外します。


ロックピンを抜いて引き抜くだけ。


これで下側のボルトも緩めてブレーキキャリパーが外れる・・と思いきや・・・。
取れない・・・(汗

パッドを固定しているピンもどうやって抜くんだろう・・・

結局この段階にきてからネットで検索(笑
DIYでのエリーゼのパッド交換記事が見当たらずネット情報をふらふらと探してみたところ、リアのブレンボは裏側に小さな穴があり、ここにピン状の物を差し込んで叩いて押し出すとピンが抜けてキャリパーが外れるとのこと。

無駄な時間を過ごしました・・・事前に情報収集をきちんとしましょう。

表側の穴より小さく、指で触って確かめたのだけれど穴に気づいていませんでした。
ネットの情報をみて、携帯で裏側から写真を撮ってわかりました。

(リアキャリパー裏側・上2枚目の拡大)


ということで適当な棒を差し込んでプラハンでコツコツ叩いたら抜けました(^O^)/

ピンの先端が一段細くなっています。(写真はスプリングを外した状態)

ピンが抜けたらパッドも外れてキャリパーも取れました。
どうしてキャリパーが外れないのかよくわからなかったのですが、パッドを外してキャリパーをスライドしないと外れない構造になっていました。

結局、ローターを交換するのでなければ下側のボルトは外さなくてもパッドは交換できます(笑

ブレーキパッドは前後共IDIのD750iLをチョイス。


ブレンボのピストンは回転させることで前後するようになっていて、2つ空いた穴にラジペンを差し込み時計回りに回すことで押し込むことが出来ます。

ツラ位置までピストンピンを押し込んでおきます。

フルードタンクの状態を確認しながら押し戻します。
ブレーキフルードが押し戻されるので、途中で補充したりしているとオーバーフローする可能性があります。


バラした逆順で組み上げて完成^^



続いてフロントのAPキャリパー。

こっちは簡単。(写真は交換後)
キャリパーを止めているピンにあるロックピンを外して、真ん中にある板バネ?(↑のついているヤツ)の下側あたりを押さえると下側のピンが引き抜けせます。
下のピンを抜いたら、板バネが外れるので上側のピンも抜きます。
ブレーキパッドはこのまま手前側に引き抜けばOK。

なんと、フロントはピストンにダストブーツが無い
気休めですがブレークリンでピストン周りのダストを洗浄してピストンを押し込んでパッドを組み込みます。

ピストンの押し込みは、ウォータポンププライヤなどで優しくじわっとパッドと本体を挟み込むか、パッドを外した状態で指でぐっと押し込みます。
キャリパーに問題が無ければ男性の握力なら戻るはず(笑
シールなどが傷んでくると指では戻らなくなるのでキャリパーオーバーホールが必要かもしれません。

今回、フロントパッドの減り方が左右で少し違っていました。
併せて減りの少なかった方のピストンを押し戻すのに少し余分に力が必要だったので機会を見てキャリパーオーバーホールもしたいと思います。

組付けは逆の手順でOK。(上のピンを差してから板バネをはめ込み押さえながら下のピンを差し込む)

フロントのブレーキローターが波打っているように見えたので、ローター研磨か交換しようかと思っていましたが、よく確認するとそれほど偏摩耗も無くそのまま使うことにしました。

パッドは以前も使っていたIDI製ですが、SJレーシングさんのエリーゼ用のストリートパッドだったため摩材が恐らく異なることから、ローターの被膜を落とすためサンドペーパーで磨き荒らしておいて再使用。

これで、新しい被膜が乗りやすくなるはずです。


ところで・・・フロントパッドを外した時ですが・・・。

内側少なっ!しかも下側めっちゃ少なっ!

贔屓目にみても1mm切ってる・・・。
アブアブ(;^_^A

とある理由によりタイヤが外せなかったのでブレーキパッドの確認が出来ていなかったのですが攻めすぎました。


新しいパッドを日曜日にドライブがてら焼き入れ。
といっても自宅前の坂道を降りる途中で当たりは出て、高速道路の車が少ないところで焼き入れも完了。

初期制動力を落としているiLですが、SJRのストリート用と比較すれば初期制動力も大きく、効きも強い感じです。
個人的にはこちらのほうが好み^^

被膜も出来て後はサーキットで試すのみです。^^

Posted at 2017/09/11 12:57:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「@まるし
一転激しい暴風雨。でも夕方まだ散らずに残ってました😀」
何シテル?   03/28 19:38
がっちゃけです。 気づけば、日英仏伊、新しいものからクラシックまで5台の車持ち・・・。どっぷり車趣味に溺れてます(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S] 2ZZエンジン用 TODA強化オイルポンプ組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 15:38:03
フロントキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:37:39
ZERO708LVにWi-Fiカードを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 12:59:40

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2015/4/25納車。所有して早くも4年が過ぎました。 MY2009なので車としては ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
徘徊用
ルノー カングー カールおじさん号 (ルノー カングー)
ファミリーカーの買い替えで、激しくダウンサイジングしました。 2017年12月16日納車 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私をスキーに連れてって ST165が映画の中で凄い勢いで坂道を登る姿に感動!(どう見ても ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation