583系特急ひばり復活
投稿日 : 2007年11月24日
1
2007年12月15日と16日、
東北本線の開業120周年を記念して
583系特急ひばりが復活します。
15日は上野→仙台、16日は仙台→上野の運転で
583系6連で運転されるようです。
廃止されたのが東北新幹線が開業された昭和57年のこと
なので、鉄趣味は始まっていて時刻表でコトの成り行きは
目撃していましたが、実物は見たことがありません。
ただ「ひばり」といえば485系なので、583系での復活は
大人の事情によるところが大きいような。。。
2
特急雷鳥
@山崎のサントリー前にて
583系は寝台電車ではありますが、
寝台電車として運転しない昼間の暇な時間にも
ヒルネをさせずに働かせることができるよう
寝台を畳んで座席車としての運転ができるように
なっている車両です。
青帯と高い屋根が特徴の車両です。
3
寝台特急ゆうづる
@上野駅
JNR(国鉄)マークがあるので、S62以前でしょう。
寝台特急として本来の役割で働く列車です。
最盛期には上野~青森を電車3往復・客車4往復も
夜行列車が走っていたなんて今では信じられないです。
※他にも別経路で上野~青森を夜行列車が
複数走っていました。
4
ボンネットの485系と@上野駅
いずれも常磐線を走りました。
5
583系晩年の姿です。。。@新疋田
夜行列車の減少で余剰となった車両が短編成化され
地方の各地で普通列車として活躍しました。
国鉄の累積債務云々の頃に新車両の投入ができず、
こんなムリのある車両が出来上がりました。
583系には乗ったことが無かったですが、
この419系には乗ったことがあります。
乗り心地が良かったのですが、ポカーンと天井が高かったり、
やはり無駄な空間が多くて不思議な電車でした。
晩年と書きましたが、1970年頃に誕生して1985年頃に改造されたので、
この状態になってからの方が長いのかもしれません。
タグ
関連コンテンツ( 特急 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング