• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月17日

レーシングドライバーに匹敵するシフトチェンジ m9っ`・ω・´)

レーシングドライバーに匹敵するシフトチェンジ m9っ`・ω・´) うちのアルファGTはセレスピード

所謂 RMT(ロボタイズマニュアルトランスミッション)というやつで、
クルマの側がクラッチを切って繋いで、ギアを操作してくれます

メリットはMT車そのもののダイレクトな駆動伝達、トルコンATのような伝達ロスがなくて気持ちよく走れます (`・ω・´)b

そしてそのシフトチェンジも、一般的なドライバーのマニュアル操作を凌駕するほどのレベル

・・・と良い事尽くめなんだけど、実は欠点が沢山ありますw (。A 。 )

耐久性がないとか、完調を維持できないとか、変速が下手糞とか・・・ ( ゚A゚;)

クラッチって段々と摩耗してミートポイントが少しずつズレていくものだけど、
人間と違ってそのズレを自動で補正できないから発進時の半クラが段々と長くなってきて・・・

変速時のブリッピングにも変な間が空き始め・・・

仕舞いにはジャダーが発生し始めて嫌気がさし、皆アルファロメオを降りることになります

油圧アクチュエーターの耐久性も、日本の道路事情では5万km位しか持たないとか・・・ ( ゚A゚;)マジカ

でも実は完調に整ったセレスピードのシフトチェンジは、当時からレーシングドライバーのそれに匹敵すると言われていました

ちな近頃のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)はレーシングドライバーを凌駕してしまっております
ヘ(゚∀゚ヘ)

で、そのセレスピードを完調に維持する為の必需品。

アルファ専門店と同じ解析ツールを用意して、自宅でキャリブレーション m9っ`・ω・´)

他にも色々なパラメーターにアクセスできます (=゚ω゚=)b

ショップに持ち込むと一回で一万円位掛かるケド、これなら何回でもやり放題 ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ

完調を維持することで、油圧アクチュエーターの負担も軽減、長持ちさせられます

まぁ乗り方もあるんだけどネ (=゚ω゚=)


・・・もうクルマ屋さん始めるかw (。A 。 )
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/17 10:50:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年12月17日 11:26
こんにちは(^-^)v
調子が良い時のセレスピードは最高に気持ちいいのにな~\(^o^)/
だけど何年もジャダーに悩まされて 直る事無く 手放すことに((T_T))
アルファ大好きなのにな~(〃´o`)=3
コメントへの返答
2020年12月18日 5:53
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

気持ちいいデスョネ~♪

セレスピードはキャリブレーションだけでなく、プッシュロッドトラベルとか調整カ所が他にもあって、専門店でさえ分かっていないお店がある位です

僕が自分でやるのも、ショップのやり方にちょっと不満があったからなんデスョ (´・ω・`)
2020年12月17日 12:18
そうなんですよね!
え?!
オートマ?って感じに、毒無しですよねw
ま、癖も悪くはないと思う時もありますがww
コメントへの返答
2020年12月18日 5:57
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

このダイレクト感、知ってしまうともうトルコンATでは満足できませんよネ (=゚ω゚)人(゚ω゚=)

この癖の塊りのセレを自然にスムーズに扱えた時、ちょっと充足感感じませんか (=゚ω゚=)?

2020年12月17日 17:26
セレスピードは

普通のAT車のマニュアルモードとは違うのでしょうね

運転してみたいです

失礼いたしました
コメントへの返答
2020年12月18日 6:02
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

普通のAT車と違て、右足の入力に対してダイレクトに反応するのが心地よいトランスミッションデス
(≡゚∀゚≡)b

でもその『信頼性』故に、日本では主流に成り得ませんでした・・・ (´・ω・`)
2020年12月17日 19:21
tompumpkinhead さん

おつかれさまです・・♡

あはははは・・(笑) そうですね・・
tompumpkinhead さんなら、アルファのお店出した方が良いかもですね・・(笑) 
あっ・・!そしたら、きれいな景色の写真が見れなくなりますね・・
夜中まで、車を弄っていそうなんですけど・・(笑) (。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2020年12月18日 6:06
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

やっぱり土日は休みたいですョネw ヽ(´ー`)ノ

自分のクルマ弄るのは愉しいですけど、それが
『商品』になった時、多分僕はそれを
愉しめないんじゃないかと思いますネ (´・ω・`)

2020年12月17日 22:14
DCTは経験していますが、電光石火のシフトチェンジは良かったです。エンブレがほとんど効かない点でMTより使いにくかったです(-_-;)
セレスピは一度経験してみたいと思っていますが、良い状態では残ってないんでしょうねぇ(´・ω・`)
コメントへの返答
2020年12月18日 6:10
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

でわ次の車両はセレスピで決まりっw (。A 。 )

低走行の車両を自分でマメにキャリブレーションしてやれば、これ程スカッと気持ち良いトランスミッションも無いんですけどネ ヽ(´ー`)ノ
2020年12月18日 13:22
アルファ147GTA乗りです!
すごく参考になる内容でした。
私も自分でキャリブレーションしたいなと思ったのですが、ご利用されているソフトとか教えていただけないでしょうか。
コメントへの返答
2020年12月18日 14:43
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

147GTA、僕も以前乗っていました (≡゚∀゚≡)ノ

パワフルで愉しいデスョネ ヽ(´ー`)ノ

ツールは『multiecuscan』で検索されると
ヒットしますョ

ソフトが50ユーロ、ケーブルはアマゾンなんかでも手に入ります ( ・∀・)ノ
2020年12月18日 14:53
ご丁寧にありがとうございます。
147後期、159と乗り継いで147GTAに乗り始めました!

アルファに乗るとほかの車乗れないです・・・
コメントへの返答
2020年12月18日 18:28
「アルファに乗るとほかの車乗れないです・・・」

それよく判りますっ (≡゚∀゚≡)!

貴重なブッソV6、大切になさってください ( ・∀・)ノ
2020年12月19日 3:17
こんばんは。
アバルトチンクのデュアロジックに乗った時は、あのパンチのあるエンジンとの組み合わせで最高に楽しく、試乗車であることを忘れてしまいましたw
コメントへの返答
2020年12月19日 13:31
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

上手くスムーズに運転するのにドライバーの介在する余地があることが、『ドライビングプレジャー』に繋がるんでしょうネ (≡゚∀゚≡)ノ

AT車と違って、運転していて退屈することがありませんもの ♪
2020年12月19日 17:41
こんにちは!
147セレからTTのSトロに乗り換えましたが、操り感は当たり前ですがセレの圧勝です!坂道発進の面倒くささは有りますし、特にこの時期のジャダーには多少苦笑いしてましたけど(*´艸`*)

Sトロのパドルとセレのパドルとでは全く違います。で、自分はパドルよりシフトメインでしたけどTTのシフトはオモチャですね。びっくりしました。スコン!と入った感やドイツ車なのに重量感が全くありません。対してアルファのシフトは当たり前ですけどミッションレベルのしっかりしたシフト感がありました。同じ時期に造られた車なんですけど、実は一つ一つの造りや素材はアルファロメオの方が上です。ウインカーレバーひとつとってもアルファロメオの方が上。 負けているのは剛性感だけですね。

結局TTのパドルやシフトは何となく走り感をなんとか実感したいレベル。時代を間違えなければセレを実用したアルファロメオはもっと評価されても良かったと思います。

先に行きすぎた…と個人的には思いますし、このセレが日本車にもっと搭載されればあのわけのわからないブレーキとアクセルを間違えた事故は確実に減りますね。

もちろんオートマとしてのSトロの凄さは感じますし、ハイパワーなので楽しいし、いろんな意味でさすがドイツ車!ですけど…

運転してて楽しいのはアルファロメオ。それは間違いありません。またいつかアルファロメオに戻ります!
コメントへの返答
2020年12月19日 21:31
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

セレを完調に保つのは、本当に大変ですネ(´∀`; )

私見ですが、セレスピードは技術過渡期、結局RMTもDCTも駆動伝達に「摩擦抵抗」を使った旧来のシステムで、大多数に受け入れられるものではなかったと思っています

今やトルコンATも最新のものは洗練され、耐久性利便性はもちろんのこと、それこそダイレクト感でさえ「ロックアップ」等でこれら旧来のシステムを凌駕しています

でもそれが運転する愉しさに繋がるかは別の問題、結局ヒトは自分が介在する余地のない「完璧な機械」に愛着を持つことは無く、それはもう単なる「快適な日常の一部」。

「技術の進歩」という観点からどちらが正答かは言うまでもありませんが、そんなもの僕に言わせれば「糞くらえ。」でアリマス (=°ω°)

2022年2月9日 0:53
セレのジャダーが気になっていたら辿り着きました^^
とっても羨ましいです~!
アルファ初心者なので、色々教えて下さい。。
コメントへの返答
2022年2月9日 22:10
コメントありがとう御座います ( ・∀・)ノ

セレスピード、手は掛かるケド完調になればとても気持ちよく走れマスネ

調子よくなれば良いですネ (≡゚∀゚≡)ノ

プロフィール

「夏空は透明だ http://cvw.jp/b/1732787/48603434/
何シテル?   08/16 15:13
インスタはじめました ( ・∀・)ノ https://www.instagram.com/tompumpkinhead/?hl=ja Youtubeはこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日常。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 22:51:59
雨のGWのあれやこれや (´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 00:09:40
このところの近況報告 (`・ω・´)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 15:05:41

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
916系スパイダー最終型のV6 3.2L Lハンドルです (≡゚∀゚≡) V6サウンドが ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
自身5台目のアルファロメオ もうすっかりと蛇毒中毒患者デスョ (*´д`*) これ ...
ドゥカティ 900SL スーパ-ライト ドゥカティ 900SL スーパ-ライト
Lツインの不等間隔燃焼の鼓動感が心地よいです。 ぜんぜん、手に余ってますがね^^; いつ ...
ジレラ クロノ ジレラ クロノ
ずっと探していたジレラクロノ。 東京からやって来ました (つ´∀`)つ ハイチューンが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation