• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐをのブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

もう一度エンジンおろす?

死亡宣告をいただいたその時、お昼の12時30分。
さてこのあとどうしよう?



①しばらく放っておいて自然治癒するのをひたすら祈る
②ほかす
③今日は片付けて後日時間のある時にゆっくり検証する
④勢いでエンジンばらしてみる

の4つの選択肢がありました。
普通なら②いや③番が妥当ではありますが、タバコを吸いながら悩んだ末、選択したのは④番!!




しかし隣のなべ氏をチラ見すると真っ白のオシャレなポロシャツなんぞを着てやがります。
一人で作業して今日中に完了するのか?
明日仕事ですけど!?


そんな心のつぶやきを見透かしたかのようになべ氏が一言。

なべ氏  「今日はツナギ持ってきてるでぇ」




珍しく前向きな一言に一気にこちらもやる気モードに!
12時45分、作業開始です。




片付けていたエンジンクレーンや、おろしたエンジンをセットしたままのエンジンスタンドをガラガラと自宅から引っ張ってきて、上回りをなべ氏、下回りを私で作業分担して取り掛かります。





休憩なしでサクサクっと作業が進み、あっさりとエンジンがおりました。



時間は2時過ぎ。
時計を見てあまりのスムーズさにびっくりしました。
しかし二人で作業すると早いですねぇ。






スタンドにセットして、まずはタイベルとカムプーリーの位置関係を確認。
⇒正常です。



次にカムカバーを開けてバルブクリアランスを見てみます。
⇒正常です!



??
どうなってるの?
ピストンピン嵌ってない?
リングが嵌ってない?
そんなことはない!





じゃあなんなのよ!?
と、カムプーリーをクリクリ回してみたところ・・。










おや?






カムセンサーとの距離が変化してるぞ!?









プーリーがちゃんと嵌ってない~









全てが氷解しました。

ノックピンから右に45度程度ずれてプーリーが付いてました。
ということはクランク、プーリー、カムが同時に回転しなければいけないところが、カムだけ遅れて回転してしまってたのです。
例えば2番なら、ピストンが下がって吸気し始める時にまだバルブが開かず、吸気途中でやっとバルブが開き、圧縮過程でもまだバルブが開いているため圧縮圧力ゼロという結果になったのだと思われます。
たぶん。







なんというミス!
AVCSのオイル穴がノックピンの直径と全く同じなので、アルミ棒で埋めたオイル穴をノックピンと勘違いしてプーリーの位置決め穴と合わせていたんですねぇ。






しかし、本当にこれで大丈夫なのか?
微妙にピストンとバルブが接触したりしていないのか?
やっぱり心配ですので・・。














ヘッドめくりました






どうやら接触した跡もなく大丈夫そうです。






あとは元に戻すだけ!
ヘッドガスケット?
予備なんて持ってないので再利用です!



原因が判明して満足したのか、この辺りから二人の電池が切れ始め、作業ペースがガクンと落ちます。




クラッチの目視での芯出しや、液体パッキンの処理、再塗布等に苦労しつつ、なんとかかんとかエンジンを載せて、オイルを注入!
油圧を出して、




そして・・・

































午後9時作業完了
焼肉食べ放題めちゃうまでした!
ありがとうございました^^
Posted at 2010/08/19 22:30:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2010年08月15日 イイね!

圧縮圧力を測ってみた

さて、油圧がかかったものの、エンジンが始動できないでいましたが、ダイアグの結果、この原因はやっぱりカムセンサーの検出不良のようなのですが。。。







たまたま某日の夜、某webサイト「最速!インプレッサ製作日記」の管理人なべ氏から入電があり、その後どうよ?的な話の中で






なべ氏  「ダイアグはどうでした?」

私     「正常やったけど?」

なべ氏  「カプラー繋いでからクランキングしました?」

私     「あ。。」 ←アフォ







ってなやりとりがあり、通話状態のままもう一度チェックすることに。

「キュキュキューキュキュ、キューキュキュ、キューキュキュ、、」

・・・チェックエンジンは13番の点滅。







私     「やっぱカムやねぇ。」

なべ氏  「ちょ、今のクランキング音、おかしいで!」

私     「まじ?」
↑実はいつもと違うクランキング音に違和感を感じていたがずっと大丈夫と言い聞かせていた・・。








なべ氏  「圧縮が抜けてる音ですわ!」

私     「ズガーーン!∑(゜∀゜)」

なべ氏  「一度圧縮測ってみるべきです! たぶん終了ですw」

私     「(´;ω;`)・・・・・盆やのにアストロ開いてるみたいなんでコンプレッションゲージ入手して、明日の昼くらいに測ってみますわ~みますわ~~みますわ~~~。


















翌日の朝10時半頃、なべ氏から入電。

なんとたまたまなべ氏の仕事が休みの日だったので、神戸から京都まで笑いに来るとのこと!!

ここはなんとしてもギャフンと言わせないといけません!












なべ氏が来るまでに測定してみようと思ってたけど猛暑のせいで準備するのが精一杯。
写真はなべ氏到着直後。




プラグ外してゲージをセット!
怪しい左バンク。
4番から測定してみます。



















その結果は!?










動画でどうぞ~~!













奇しくもこの日は終戦記念日でした・・。


それでもつづく!


整備?手帳
Posted at 2010/08/18 00:18:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2010年08月14日 イイね!

油圧かかったけど?

油圧かかったけど?しつこくクランキング~。


で、なんとか油圧警告灯が消えました。








という訳でプラグ取り付けてカプラー等を元に戻して、さぁそれではエンジン始動!













ウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワンウワン・・・・



















始動不可(´ω`。
Posted at 2010/08/14 20:36:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2010年08月08日 イイね!

油圧がかかりません

いろいろありましたが、4日間の夏休みを丸々使って日焼けで真っ黒になりながら頑張って載せ替え完了。
インマニはとりあえずGCのまま。



パーツ一個取り付けては水分補給&タバコ休憩の繰り返しで作業時間が異常にかかりました。
4日間もかかるか普通?





さて、それではエンジン始動前の儀式を。

エンジンがかからないようにしてクランキングし、油圧がかかって油圧警告灯が消灯するのを確認する作業です。
















が!









ウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウインウイン・・・・・・

















警告灯消えず・・





そういやオイルポンプ組む時にオイル充填するの忘れたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。



しばらく旅にでます。
Posted at 2010/08/11 22:47:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2010年08月01日 イイね!

エンジン始動できませぇん! by青島係長

エンジン始動できませぇん! by青島係長しばらく旅に出ようと思います・・。

整備手帳
Posted at 2010/08/01 01:00:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「迷走中」
何シテル?   02/02 00:00
みんな走りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ボンネットダクト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 13:41:48
配線とかカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 23:00:39
EAST WOOD ハイテンプ・EXマニ・インターナルコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 21:15:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジョグネクストゾーンが事故で廃車になり、通勤に必要だったため中古で購入。 2種登録してい ...
日産 モコ 日産 モコ
毎日通勤でお世話になっています。 また、インプレッサのエンジン搬送や工具等積載でこの車に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
黒からのハコ替えです。 維持できなくて売却するカモ?
その他 その他 その他 その他
昔から好きだったのです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation