• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐをのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

114.3化への道③

さぁフロントの作業です。

まずはBPナックルを外します。



左がGDB後期、右がBPです。
いろいろと違いがありますね。



長年連れ添ったBPナックル用カラーとお別れです(つД`)グスン



取り付けはまったく問題なくできました。



GDB前期ローターも114.3に合うようにハブボルト穴を開けています。
こちらもバッチリ。



ワークエモーションT7R
なかなかよろしいんじゃないでしょうか。





そしてウェッズSA10R


たまらんです。


セーフ!


OK!



リアは・・


ギリセーフかな?


ウンウン



ノーマルからはだいたい7センチ出てますね。



カッコイイ!!


フェンダー等加工が大変ですね・・。
とりあえず誰か22Bのフロントフェンダーを代わりに購入してくれないかなぁ。
謝金出しますので^^;
Posted at 2015/07/12 01:28:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2015年07月06日 イイね!

114.3化への道②

さて、フロントのお話です。


リアに比べてフロントは2通り方法があります。

一つは、114.3のハブナックルに合わせて車高調のブラケットをGDB-E以降に変更するやり方。
現在、私の車の車高調は、全長調整式ではないスーパーオーリンズが入っていますので、この方法はとれません。

もう一つは、114.3ナックルの車高調取り付け部分を加工するやり方です。
今回、この方法を採用するべく、某ショップ経由で加工に出しました。
まっさん、情報ありがとうございます!


加工部分はココ。
GDB-Dまでの車高調取り付け幅に合わすためにフライスで薄くしています。



ベースはGDB-E中古ナックルです。



さらにボルト間ピッチが違いますので、一度丸棒を叩きこんで溶接で埋めて穴を開けなおしているようですね。



てな感じで準備OK



ハブを合体!

ハブカートリッジをとめる4本のボルトのトルクがわからず、ちょっと強すぎるかなぁと思いつつ8キロで締めました。
が、後で調べると6.7キロとのこと。。
まぁいいか~。


そして少し不安に思っていたのがココ

まっさん情報ではGDB-Cのドラシャは普通に取り付けできましたよ!
とのことで安心していたのですが、
なべさん情報ではスプラインが合わないよ!
とのことでドキドキしていたのです。


そこに決着をつけるべく、手持ちのGDB-Cドラシャをセット!
普通~に入りましたw



ドラシャも後期にしなければならないってのは確かにネットを探すとチラホラと記述がありましたが、どういうことなんでしょう??
ちゃんと検証してないのか、あるいはF、G型から変更になっているのか?
FASTで調べたらハブはGDB-Eからは共通だったのですけど?
嘘の情報に騙されてFG型のドラシャを購入しなくて良かったです^^



取付は後日でーす(・ω・)ノシ


あ、第3の方法としてBPナックルに114.3のハブをセットする方法があるとか無いとか小耳に挟みましたが誰かそんな情報お持ちでしたら教えてください~

Posted at 2015/07/06 23:50:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2015年07月05日 イイね!

114.3化への道①

114.3化への道①来シーズンに向けて、既にホイールは手に入れているものの、それを取り付けるためのハブの114.3化がまだでした。

リアはハブを打ちかえるだけなので楽勝なのですが、フロントがなかなか大変です。
とりあえず今回はリアだけ施工しましたのでご報告。

って
いきなり
ハブ打ちかえてます^^;
ついでにロングボルトも入れました。


サクっと取り付けて、ついでにハブリングも入れました。


そしてコイツを装着!


大丈夫


OK


問題ナシ


セーフ!


次フロントいってみよ~♪

Posted at 2015/07/05 22:35:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2015年05月01日 イイね!

XXR527 18in9.75J+20 試着 

XXR527 18in9.75J+20 試着 RallyeさんとS203君がモーターランド鈴鹿を走るというので見学に行ってきました。

来シーズンに向けてRallyeさんが導入されたXXR527がカッコよすぎです。
このホイールを入れるためにフェンダーを作ってたのかというくらいピッタリ収まっています。
イヤ、後ろはハミチンしてますかね^^;


走りの方は、中古ながらも265のA048Mで43秒に入れてくるかなと思ってたのですが、気温が高かったのもあって44秒8どまりでした。
次回に期待ですね。

タイムはもちろん、ボディ等への干渉もチェックされていてこちらはしっかりとクリアされていました。




リアがあったまってなくてドリフトが決まってます!
でもそのおかげでリズムが狂ってアンダーw



気を取り直して



2ヘア立ち上がり S203君
ややアンダーな感じですね



2ヘア立ち上がり Rallye号
逆にこちらは曲がりやすそう






さてさて、この日の私の真の目的は、Rallyeさんが導入したXXR527を試着させてもらうことです。


しっかり収まってるように思えますが・・



いろいろとクリアしないといけないことがありますね^^;



リアはもう笑うしかないですww



フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
Posted at 2015/05/01 23:31:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2015年04月01日 イイね!

MLSフリー走行 2015.3.29 ⑤ シーズンラストアタック

完全に暖かくなる前に朝一から最後のアタックに行ってきました。
らまっちさんるるはさんとご一緒です。
A050GSで42秒前半で走るレコードホルダーのFDさんも来られてました。



でも、午前中は曇り予報だったのに9時枠の頭からポツポツ・・。
フロントガラスに張り付く雨粒が気になりながら、また、グリップ感を探りながらであまり走りに集中できませんでした。
さらにブーストがなぜかいつもより0.2Kほどかかりが悪い。


にも関わらず、かろうじて43秒台を出せたのでとりあえず満足。



内側が全然減っていないZ2☆を外側に組み替えていい感じにグリップ感が戻ってきてたので、気温、路面、ブーストの条件が整っていればラジアルレコードも出てたかも。
まぁ、完全なタラレバなんですけどね^^;


完全ウエットになってからはちょっとだけ滑って遊んでました^^





その後はご一緒したらまっちさんのドリフト走行に横乗りしたりして楽しめました♪











最後はコースアウトして土手の上を走ってました♪

備北名物1コーナー土手登りを彷彿とさせる熱い走りでした~♪♪
無事で何よりです^^


お疲れ様でした。
またご一緒しましょう!
Posted at 2015/04/02 00:04:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「迷走中」
何シテル?   02/02 00:00
みんな走りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダクト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 13:41:48
配線とかカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 23:00:39
EAST WOOD ハイテンプ・EXマニ・インターナルコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 21:15:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジョグネクストゾーンが事故で廃車になり、通勤に必要だったため中古で購入。 2種登録してい ...
日産 モコ 日産 モコ
毎日通勤でお世話になっています。 また、インプレッサのエンジン搬送や工具等積載でこの車に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
黒からのハコ替えです。 維持できなくて売却するカモ?
その他 その他 その他 その他
昔から好きだったのです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation