• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月06日

『ここにも居たかっ!』

『ここにも居たかっ!』











そう言えば、インテグラにも付いてましたね。

クラッチペダルを奥まで踏み込んだ時に車体(バルクヘッド)に当たる部分のストッパーと言うかクッション?です。

ビートのそれは、遥か昔に砕け散っていた模様です。(笑)

付いていた痕跡はありますね。
ペダルが当たった打痕も僅かに付いています。

ブレーキペダルのストッパーは無いとブレーキランプが点きっぱなしになる問題ありますが、今回の物は無くても問題はありません。
少なくとも、自分は無くても不都合がありませんでした。
そもそも、そんな奥までクラッチペダルを踏み込む事はありませんからね。

クラッチが切れるちょい奥まで踏めば十分です。

しかし、有るべき部品が付いていないのは気分が悪いです。
注文すれば直ぐ手に入りますが、これだけ注文するのもね・・・。

どうせ作るなら、純正より少し厚めにしたいです。
社外パーツでも、そう言った物が売られていた気がします。

ペダルに付けるストッパーは、加工のし易い「MCナイロン」で作りましたが
今回のストッパーはクッション性があった方が良さそうです。

って事で

今回は「硬質ウレタン」で製作しました。

寸法は、例の如く「勘」です。(笑)

ホンダのこの手のストッパーの差し込み穴は、だいたい8mmです。
直径も車体に残っていた跡から25mm程度と判断しました。

硬質ウレタンは、削り難いから嫌いなんですよね・・・。
変形するし、熱が入ると柔らかくなってしまい表面が「ササクレ」ちゃいます。(汗)

前回、ウレタンブッシュを頼まれた時に「裏技?」を見つけたので今回はまあまあの仕上がりです。
車体側の寸法を計ってないので、勘で作りました。

念の為、違うバージョンも作りました。

ネットで情報を収集中に見つけました。
そんな方法もあるのねっ!って感じてした。(笑)

ボルトを締め込む事で、先端が広がり固定出来る仕組みですね。

市販品をパク・・・参考にさせて頂きました。

引っかかる部分を付けないで良いので

ハマり具合を気にしないで済みます、ある意味簡単かも知れません。

ボルトを締め込むと先端が開きます。

構造は至ってシンプルな仕組みです。

純正が3〜4mm程度の厚みだった気がします。
今回は、ウレタン製の10mmとジュラコン製の15mmの物をで作ってみました。
15mmは、厚過ぎかな?10mmにワッシャーを入れて調節ですかね?

昔、インテグラには調整式のストッパーを作った記憶があります。
今となっては、そこまでの必要性の無いパーツですね。

早速、取り付けです。

ダメもともとで、ぶ厚い「15mm 」を試します。

しかし、これがドンピシャでした。(笑)
クラッチが完全に切れて、そこから奥に僅かに踏み込める辺りでペダルがストッパーに当たる感じるです。

今までのシートポジションのまま踏み込んでも、不自然に底付きする事も無く違和感はありません。

15mmで、確定です♪
硬質ウレタンの方を使いたかったんですけどね・・・。
追々、硬質ウレタンを使って15mmで作り直しですね。( ̄∇ ̄*)ゞ

自分的には、そこまでの必要性はありませんが
唯一のメリットは、「ダラダラ進む渋滞の時」ですかね?

何時走り出すか解らない状態で、ニュートラルに入れるまでもなく停まってる時はクラッチを踏みっぱなしなんて事がありますよね。

直ぐに走り出したいので、クラッチがギリ切れる辺りをキープしてる感じです。
この状態が意図せず続くと、微妙に疲れます。( ̄个 ̄)

今回のストッパーの厚みが、丁度その辺りのちょい奥なんですよね。
同じ様にクラッチペダルを踏んでいても、奥まで踏み切ってストッパーに当たっていた方が全然「楽」です。

普通にクラッチ操作した時にも、僅かに触れる程度で不快さもありません。
この辺の調整は、個々の車でクラッチの踏みしろは違うので一概には言えませんけどね。

今回は、久しぶりの仕様変更でした。
ペダル類のベアリング化は、「大成功」と言っても良いですね。
ついでに作った、クラッチストッパーの追加も「アリ」でした。(* ̄ー ̄)v
ブログ一覧 | BEAT(PP1) | クルマ
Posted at 2024/04/06 13:30:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

『やっぱりウレタンだったなっ!』
hikaru'さん

シフト問題解決!のちどうでしょう
ジョナクンさん

カプチーノ/クラッチペダルストッパ ...
KAZUYAさん

RX-7(FC3S前期)クラッチ交 ...
i-takaさん

『3ペダル フルベアリング化』
hikaru'さん

ペダルトレイアウトを!
あおがえるさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ターボ化!? http://cvw.jp/b/1738044/43292382/
何シテル?   09/22 12:47
hikaru'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年2月13日に納車されました。 最初は、インテRのセカンドカーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation