• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

【大阪】 走り屋伝説 Part2 ・ 箕面 準備編

【大阪】 走り屋伝説 Part2 ・ 箕面 準備編 今回もたいそうなタイトルに反応し、ブログを覗かれた方には、あらかじめお断り申し上げますが、
内容は本当に大した事ありません。

何度も言いますが、大阪と言えども、かなり広域で、あくまで当時、自分が生息していたエリア、
またその中での当時の交友関係の中で経験した『狭~い』範囲のみが記載内容となりますので、予めご了承下さいませ。

また、内容に関しては一部不適切な表現もあると思われますが、あくまで個人のブログであり、
架空の作り話?? 等と、軽く流して頂ければ幸いです。

このシリーズはあの時代を駆け抜けた世代の方々と、当時の思い出を共有したいとの思いで書いています。

経験した人ならわかると思いますが、同じ事は今の時代に絶対できませんから・・・

当時の思い出等、色々コメントを頂けると嬉しいです。
その地域によっていろんな違ったドラマがあったと思いますので・・・

自分は既にエエ歳になってるので、思い出を語り合うだけでも十分楽しいのですが、それだけで終われば単なる懐古主義の親父みたいですので、少しぐらいは現在進行形の話題も必要かと思い、
今は86に乗って、時々お山へ通い、人様の迷惑にならない程度に安全運転で走っています。


前置きが長くなりましたが、今回の話は自分が車での『走り屋』を夢見て17歳でバイクを売却し、車購入資金を貯めながら、車種決定に至るまでの期間のお話です。

当時、(昭和61年~62年頃) 大阪には大きく分類すると4つの車遊びがありました。


1つ目は、南港等のゼロヨン 2つ目は阪神高速環状線 3つ目は箕面、阪奈等の峠攻め 4つ目は・・・・・ナビオ前でのナンパ(爆)


細かく挙げればキリが無いですが、雑誌の取材等の影響もあり、知名度が高かったのはその4つかと思います。

自分の場合、仕事が大阪市内のガソリンスタンドであった為、その4ジャンル全ての愛好家?が連日の様に集結しており、いつでも好きなジャンルの車の横に乗せてもらえる恵まれた環境でした。

環状は確かに刺激的でしたが、当時ですら検問が多く、走れない日もあったので、
雨が降らない限り、確実に走れた箕面に連れていってもらう機会が自然と増えてきました。

その箕面を走る一人の先輩は当時、新車のAE86レビンGTV(後期)に乗っており、スタンドの仕事が終わってから横乗りで猿天に上がる日々が続きました。


当時、そのAE86でケツを振りながら猿天を走る先輩の横で思った事ですが、GSX-R400で峠を攻めていた自分とって、車の加速はダ~ルく感じました。

しかし、コーナーを抜ける速度はバイクより早く、タイヤが限界を超えた時でもある程度の修正余地がある事がわかりました。


バイクの場合、無理してハイサイド食らうと、凡人は飛ぶしかありませんからね・・・(笑)


ココだけの話ですが、その先輩は当時は早く感じましたが、猿天のコースで速度警告のチャイムは1回しか鳴っていませんでしたけどね・・・(笑)

って・・・悪口書いてる事がバレたらシバかれるかもしれません。。。
その頃は地元でかなり怖い先輩やったんですよ(汗)


その先輩ですが、来年に結婚する為、引退するとの事やったので、
この時点では免許を取ったら、その先輩のAE86を売ってもらう事になっていました。

その車は62年式の白黒のGTV、手入れも良くピカピカ・・・(僕が仕事で洗車してました)
ホイールはRSワタナベが入っており、TRDの足回りとTRDのノンスリが入ってました。
しかも無事故車・・・  それが車検1年付きで80万で良いとの事でした。

最終的にこの車は買わなかったのですが、高年式のAE86が高値で取引される時代が数年後に
来るとはこの時点では夢にも思いませんでした。

この時代の話ですが、当時、箕面の猿天で目立ってた車と言えば何やと思いますか?

TE71? 310サニー? AE86? ワンダーシビック? KP61?EP71?SA22C?とか思い浮かべる人が多いと思いますが、自分的には違いました。


当時、自分が一番印象に残ったのはジェミニなんです。

同じ時代に箕面に上がってた人なら、良くわかると思いますが・・・・・

ジェミニって・・・TVコマーシャルで有名なFF時代の『街の遊撃手』ちゃいますよ~
FRのジェミニです。



知ってる方も多いと思いますが、当時、ジェミニに力を入れていた有名SHOPさんがこっちエリアに
あったんです。
 
その関係で箕面にジェミニが多かったんですけどね。
 
まぁ そのジェミニですが、いつも5,6台ぐらいで走られていたと思います。
華麗な走りでギャラリーを魅了していました。 また走るの早かったし・・・

ジェミニって、元々はすごいアンダー傾向の車らしいですが、オリジナルのサスセッティングで上手くその特性を消してたんだと思います。
※実はこの3年後にAE86に乗る機会があり、僕もそのSHOPで足回りを組みました。


この箕面のジェミニ軍団の影響を受けて、良く一緒にギャラリーをしていた自分のツレが、ジェミニの中古を買ったとの噂を聞きました。

まだ免許を持っていなかった僕は、早速、『横に乗せろ!』とせがみ、ツレも嬉しそうにOKを出しました。

約束の日、ツレは僕の職場であるガソリンスタンドへ迎えに来ました。。。
買ったばかりの愛車、『FRジェミニ』で・・・

車好きの先輩達が見守る中、ツレが乗る黒のジェミニが現れました。。。

ガソリンスタンドの明るい照明に、新品と思われるアルミが反射して光ります。

しかも、彼はいきなり当時の花形であるポテンザのRE71を履いていました。。。(驚)
初心者のくせに気合が入っていました!!!
しかも、贅沢に扁平率60でした。
箕面を走ってた半分ぐらいの車が、タイヤ代が高いので、60では無く、70履いてた時代に、超初心者でいきなり60のポテンザでしたからね・・・


その時です!


ジェミニの後方に立ってた一人の先輩が小さくつぶやきました。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『えっ? ターボぉ?』


そのつぶやきを聞いて場は一瞬にして、静まりました・・・・



唯一聞こえるのは、黒ジェミニのアイドリング音・・・・

しかし・・・ その音は・・・・・・ 何か違う・・・・(汗)



そうです。 





ツレが買ったのは『ディーゼル』だったのです。(爆)



まぁ 彼はジェミニのZZより、ターボが付いている方が早いと思い込んで購入したとの事。。。(大汗)

奴はバイク時代にでも、プラグにガンスパーク着けたら本気で早くなると思い込んでたぐらいですからネ・・・


その1ヶ月後の話ですが、悲しい事にツレのジェミニ(ディーゼル)は全損となりました。。。

彼は皆に車をバカにされてたので、ムキになったのでしょうか?

車を購入後、連日、執念のごとく箕面を攻めてました。
ディーゼルターボの実力を皆に認めさせる為だったのでしょうか???
そのあたりは定かではありませんが・・・

その日の彼は大勢が見守るギャラリーーコーナーへ高速で接近~♪



●このギャラリーコーナーには、週末になると大勢のギャラリーが詰めかけた


そして、ギャラリーの視線を感じながら、すばやく、ヒール&トゥ♪

軽やかなシフト操作で3速から2速♪・・・ の予定が、悲しいかな、そこはディーゼル・・・
回転のピックアップが良くありません。。。

つまり回転数が上がらない状態で、急にクラッチを繋いだのでシフトロック状態に・・・


一気にテールが流れ、対処できない彼はそのままジェミニと共にギャラリーコーナーへ突っ込みました。。。


後からその場にいたギャラリーから聞いた話によると、彼が猿天の駐車場からギャラリーコーナーへ向かって後続車へ煙幕のごとく黒煙を吐きながら突進してくる様子は気迫に満ちていたとの事でした。(爆)


まぁ ツレの事を笑い話にしていますが、自分も初めの車を選ぶのに失敗したと思っています。


先輩のAE86(車検残1年付き)を80万で購入する事がほぼ確定していたのに、
急に気が変わる出来事が起こります。。。


あれは、平日の深夜2時頃でした。
時間も遅く、攻める車も少なくなった頃・・・

猿天の駐車場には当時、売店があったのですが、その自販機でコーヒーを買ってた時です。

1台の車が下から上がってきます・・・
ものすごい爆音でトンネルを抜ける音まで響いてきました。


その車、猿天の駐車場が近づいても減速せず、すごい勢いで突っ込んできます。
ライトの形状でワンダーかな?って思ったんですが、売店の照明に照らし出された車は違いました・・・


バラード(CRX)でした。 しかも、色は鮮やかに全塗装されたレイトンカラー♪

コーナーの入り口でCRXはすごいスキール音を伴い、リアタイヤが流れ横を向きました・・・
スピンするのか?・・・と思った瞬間、カウンターを当てる訳でも無く、そのままの角度を維持しながら、コーナーをすごい速度で駆け抜けていきました。。。
サイドマフラーからの爆音を残しながら・・・




●当時、このコーナーの横には売店とトイレがあり、駐車場との間に塀は無かった



その瞬間、何とも言えない衝撃が走ったんです。

それは先輩のEA86の動きには慣れてたのですが、FFの攻めた走り方を見た事が無かったからなんですけどね・・・


自分もシビックに機械式2WAYのノンスリを入れて走るようになってから、あのCRXの動きを理解できるようになりましたが、当時はそんな知識も無く、コーナーの進入時点で完全に向きを変えてしまうFFの本気なタックインを見た瞬間、是非やってみたい! と思う様になったんです。

後になって考えると、この考えが最大の失敗でした。

当時、他の先輩も、環状ではAE86が頑張ってもワンダーに勝てない・・・と言っていました。
つまり、4AGよりZCエンジンの方がええんやな!って解釈したのです。

結果、先輩のAE86を断り、噂になっていた新型のCRXの発売を待ちました・・・
そして、サイバーCRX発売と同時に契約・・・
パワステも付けず、やる気マンマンでした。

あのレイトンカラーのバラードのコーナリングを見た影響で、CRXを選びましたが、この時に同時に発売されたグランドシビックを買わなかったのも失敗の一つでした。。。

結果的にはサイバーもグランドも両方乗りましたが、この2台はエンジンは同じでも全く違う車です。

特に、限界を超えた時の挙動が全く違いました。。。

ある程度までの走りなら、CRXの方がテールも振りやすく、クイックに曲がりました。。。
しかし、やりすぎると・・・・(汗)


そのへんは、身をもって体験させて頂きました。。。


まぁ 結局は乗りこなせ無かったって事ですね。


その後、CRXでどんな運命が待っていたのか・・・?


時代は昭和末期・・・・・


ここ 箕面や、環状・・・・・ 


またナビオ前の賑わいは全盛期を迎えます。


自分が車を購入したのは昭和63年の1月。。。

そこから実質的に走るのを止める平成元年の夏までの期間には刺激的で楽しい事もありましたが、
いろんなトラブルにも巻き込まれる事になります。


走ってた期間は短いですが、振り返ってみると、あれ以上続ける事は不可能でしたネ。
いろんな意味でリスクがありすぎました。


それでは続きはまた次回。。。

気が向いた時に・・・




土曜日は六甲に行きまっせ~♪







ブログ一覧 | 【大阪】「走り屋伝説 | 日記
Posted at 2013/08/15 23:16:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

0804
どどまいやさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年8月15日 23:57
マスクラット??

今でもあるんやろか?

ジェミニに対して、デビ君も思い出があるんやね^^

あの車のノンスリは、2ピニのクセにめちゃ効くらしいで

どっかの舶来もんらしいわ^^

もっとの、俺らの時代やったら、ノンスリ買う金ないやつは、ピニオンギヤ溶接って荒業してるもんもおったでwww

チャタリング音どころじやないバキバキ音やったわwww

そういや、俺も70専門やったわw

185/70HR13って感じでねwww

しかもタイヤはヨコハマGTスペシャルwww

次のタイヤは、ポテンザRE47でしたわw

土曜日は、起きれたら行くわw
コメントへの返答
2013年8月16日 0:26
ヒロシさん

そうですね。
正解です~

お店は今でもあるみたいですが・・・

ギアの溶接は当時の箕面でも流行ったんですよ~

ただし、溶接してデフロックにしてたのは、ジェミニでは無く、箕面KP軍団ですね(笑)

そのデフロックKP達と環状上がって、途中で走行不能になった事あるんですわ・・・

まさに漫画のような高速牽引で下の道に降ろしましたけどね

そのあたりの詳しい話はこのシリーズのPart5ぐらいで書きますね

って言うか、当時はFR組は普通は70でしたね。

Sタイヤでも70が多かったし。。。

ヨコハマGTスペシャル???
そんなタイヤ、知りませんわ(爆)

土曜日は宜しく~

2013年8月16日 0:38
えー………話が長すぎです(笑

コメントだけでブログ1話書けますwww


内容も突っ込み所満載デスね( ̄▽ ̄)

ジェミニDターボらへんは腹抱えて笑いましたwwwwww

ちなみに私はアドバンHF-Dを街中ではイキッて履いてました|( ̄3 ̄)|



懐かしい記憶が蘇ってきます(爆
コメントへの返答
2013年8月16日 0:51
☆けん☆さん

こんばんは。

少し話が長いのは何時もの事なので。。。(笑)

ただ、この時代の話になると、つい細かな部分まで説明したくなるんですよぉ

ネタは他にナンボでもありますが、長文書くのがしんどいので、頻繁には無理です~

ジェミニディーゼルターボはおもろいでしょ?
けど、Dターボも遅くは無いんですよ。。。

けど攻めるのは無理でしたね

アドバンタイプDですね
AW11に少し乗ってたのですが、その頃に履いてました~

DRの方は良いですが、普通のタイプDは結構、滑りましたよね(笑)


2013年8月16日 5:19
おじゃまします。
ワタシが自分のクルマ(AE86)を手に入れたのは平成元年9月頃かなぁ。
走りもしないのに、RE71・60はいてました・・・(~_~;)
コメントへの返答
2013年8月16日 6:19
s_sさん

コメントありがとうございます。

平成元年の頃は86もかなり高値になってましたよね(^ ^)

その頃は、さすがに60が主流になってました(^o^)/
2013年8月16日 7:37
まいどです~
私の幼馴染がマス○ラットワークスTeamの一員で、箕面ではジェミニZZRでチャ○ンジャーのCRXとガチで張ってたのでなかなかでしたよw 最後は箕面で縦回転して廃車でしたw
おまえクルマ縦に回転させたことあるか~って今でも飲んだら言うてますわw

私は86したが、175/70/13のフォーミュラR 76J専門でした。6.5Jのワタナベに引っ張ったら60くらいの薄さになってましたけどね~w

明日お山でお会いしましょうw
コメントへの返答
2013年8月16日 8:29
kaku-Sanさん

おはようございます。
幼馴染の方、マ○クラットのチームだったんですね(^ ^)

当時、お会いした事、あるかなぁ…

チャレン○ャーはまだありますよね(^ ^)
けど、あまり接点は無かったです

当時はグランド載ってたので、テク○カに入り浸りやったので(^ ^)

僕の仲間も箕面の高速コーナーで正面衝突し、縦回転しました(≧∇≦)

その時の写真もありますから、機会があれば、UPしますね(^o^)/

明日はよろしくお願いします。
2013年8月16日 7:44
共感できるブログを楽しく拝見させていただきました。

時代が同じだからなか(^^♪
コメントへの返答
2013年8月16日 8:32
うっちゃん さん

コメントありがとうございました。

まだ準備編ですから…(^ ^)

実際に車に乗り始めてからの方が話は面白いと思いますよぉ。

また、覗いてくださいね(^o^)/
2013年8月16日 21:12
こんばんは。
いつもアツい話を楽しく拝見しています。(^^)。

恩師の1人がまだジェミニ乗っていますが、もう部品が(泣)

数打っても当たらずで、パーツショップに電話したら、「あんたはいつの時代の雑誌を読んで、うちに電話してきたの?」と言われる始末だそうで。。。それでもなんとか型から部品を起こしてもらっていたり、最後の1個という部品を買ったりしておられましたが、新作アイテムすら出る日産旧車軍団と違い、維持も限界だそうで、トヨタのフォークリフトがモデルチェンジしたせいで、2TG世代の互換部品もきつくなったと嘆いていました。 

・・・なんだか自分が小学生ぐらいの時が一番アツかった時代なのかなぁ?と、当時の雑誌をみていると羨ましく感じることもあります。

どんどん続編楽しみにしています。(^o^)ゝ

コメントへの返答
2013年8月16日 22:16
ミッドナイト☆タイガーさん

こんばんは。

今でもジェミニに乗られてる方、いらっしゃるのですね!

素晴らしいですね

けど確かに日産旧車と違い、絶対台数がはるかに少ないので、パーツの入手には大変な苦労があると思います。。。

続編も書きますので、また読んで下さいね

今から本格的にアツい時代に突入しますから・・・

ただ、文が長いので、時間がある時しか書けないのが難点です・・・(笑)
2013年8月17日 2:02
いつも拝見してると、車がサブカルチャーの王道やったんやなぁと実感でき面白いです。僕はその頃小学校に入ったくらいですね笑

今の若い子は、車が好きだという子はいてもごく少数ですからね。
元々国土の狭い日本はアメリカほど潜在的必要性がないというのも理解できますが、メーカーが文化としてうまく定着させるだけの展開を行えなかったのもあるのでしょうね。
今の日本の若者は車なんか冷蔵庫やエアコンと同じ、あれば便利だけど金がかかるからどっちでもいい道具、くらいにしか思ってない子が多いのが寂しいです。僕の若かった頃からそちらの方が主流派でしたが。
でも僕の車は子供受けはいいですよ笑
わかりやすいかっこよさがきっとあるんだと信じさせてください!
コメントへの返答
2013年8月17日 5:04
ackieさん

おはようございます。

確かに、今の若い子は出来ないのでは無く、興味が無いのでしない…って子が多いですね(≧∇≦)

少しさみしいな(^ ^)

では、六甲に行ってきます(^o^)/
2013年11月24日 21:53
こんばんは!

ヽ(´▽`)/

ジェミニ懐かしいですネー!

チビの頃

オトンがディーゼル乗ってて

オトンがよくホイールスピンさせて遊んでいたので

チビの頃は速いクルマだと思ってました(笑)



中学の時に

オトンがMG-A(MG-Bではなく前身のA)をレストアしてて

搭載予定の転がってたエンジンがイスズのDOHCだったので

カタログのエンジン画像を見て素性がわかりました!

本当に懐かしいです♪


CR-Xは速くなかったんですか?


すいません、あまりわからなくて(笑)

確かにバイクの加速に比べると

自分もダルく感じました(笑)

コメントへの返答
2013年11月24日 21:59
ヒロさん

こんばんは。

ジェミニは早かったですよ。
ディーゼルでも早かったのですが、攻める車では無かったです。(≧∇≦)

CRXは早かったのですが、運転が難しいんです(笑)

プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation