• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月14日

サーキットは安全なのか?w

サーキットは安全なのか?w 皆さん、こんばんは。



最近、お山のドライブ&野鳥観察をサボリ気味のデビルです。


色々と忙しい事が重なってるのもありますが、1番の原因は、寒いからです(笑)


そんな訳で、最近はサーキット遊びがメインになってしまっています。


山を走るのは楽しいですが、昼間は一般車やチャリも多く、非常に危ないです・・・


昔と違って、今の社会情勢を考えると、暴走行為で他人を巻き込む大きな人身事故をおこせば、間違いなく、マスコミに取り上げられ、全国的に有名人となります。
下手すると、社会復帰が困難な状況に追い込まれますよネ・・・

 
よって、無理な運転をせず、人に優しい、車にも優しい、地球環境にも優しい・・・
快適なドライブを楽しめば良いのでは?って思います。


しかし、その無理をしない・・・って言うレベルですが、これは解釈に個人差があると思いますので、あえて私が考える基準まで書く必要は無いかと思います。



それと、本当に真面目な人が、この様な至極当然の事を書かない方が良いと思います。



書いてしまうと、間違いなく嫌われますネ。(爆)
 



もちろん、ご存知かと思いますが、私の場合、若い頃にはこんな考え・・・
微塵も持ち合わせていませんでしたよ。






しかし、良く聞く話として、公道でスピードを出していると、
『そんな危険な事は、サーキットでやれ!』・・・等とお叱りを受けるケースがある様です。

公道なんですから、当然です。

日本は法治国家ですからネ。


では、簡単にサーキットに行け!と言われるが、そんなにサーキットの敷居は低いのか?


その答えは・・・


今の時代、非常に低いです。


自分が10代の頃・・・

まだ現役で箕面や環状を走ってた時代に、鈴鹿を走行するなんか、ありえない事でした。

全盛期の箕面でも、自分も含めた一部の人間が、中山サーキットの走行会に少し参加してたレベルです。。。


それが、今では鈴鹿でも簡単な講習を受けたら、誰でも走れますからネ。
実に良い時代になったと思います。


では、その敷居が低くなったサーキットですが、
公道に比べて、本当に安全なのか???って話。。。



結論から言えば、安全ではあるが、走り方を間違えると【非常に危険】な場所です。


もちろん、サーキットにもよりますけど・・・


最近、よく遊んでる鈴鹿のチャレンジクラブを例にあげて説明しますね。


クラス分けは、2つあります。

2分50秒以上のビギナークラス・・・
そして、それ以下のタイムで周回するハイクラス。
※Cクラスを除く


その中で、自分が走行しているビギナークラスは特に刺激に満ち溢れています。


まず、サーキットどころかスポーツ走行の経験も少ないドライバーと、ハイクラスの走行台数が多い為、あえてビギナークラスを走行する車両が入り混じっての走行となります。


例えば、ヘアピンを立ち上がってアクセルを踏み続け、シフトも5速に入り・・・
スプーン手前の『まっちゃんコーナ』を頑張って走行してる時に、某BMW・M3に、アウトからフェンダーが当たりそうなラインで抜かれる訳なんですよ。(爆)
2分24秒とかで周回する車ですので、油断してると、知らない間に背後に迫ってます。


その瞬間にビビッて急にアクセルを抜いたら、コーナリング中の自分の車の挙動が一気に乱れますからね。。。


だから、私の様に遅い人は、常に後ろを良く見ておかないと、安心して走れない訳です。(汗)

前しか見ていないと、無意識に、追い抜いていく車両のラインを、邪魔してしまいますから・・・

けど、慣れてないうちは、ミラーどころか、緊張もあり、フラッグを見る余裕も無いもんですよ。


私も最近、やっと全部のフラッグ位置を覚えて、コーナの進入前に全ポスト見れるようになったとこです。


そんな訳で、けっこうリスクがあるのがサーキットなんです。


他車との接触が原因で、クラッシュして車が全損になった場合でも、誰も弁償してくれませんからね・・・。


それが嫌ならサーキットの走行はヤメた方が良いです。


そして、鈴鹿はコース幅がある為、見た目のスピード感が無いのですが、公道ではありえない速度でコーナリングしている為、車の挙動が乱れた時は、自分が今までに経験した事がない次元の恐怖を味わう事ができます。


私が鈴鹿でタイヤがズルズルと滑って恐くない場所は2箇所だけ・・・
確実に100キロ以下に速度が落ちる、ヘアピンとシケインだけですわ(笑)


昔・・・峠でケツ流して走ってたから、多少の事は大丈夫と思って、無謀に攻めると、頭上に死兆星が輝きます。


そんな簡単に攻略できる場所ではありません。。。


まぁ そんなサーキット遊びですが、日常生活では味わえない刺激がありますよ。

 
けど車のダメージは覚悟されてから走行すべきかと思いますネ。

後から後悔しても、手遅れです・・・
最悪の場合、本当に全損ですからね。。。

また、年に1回の頻度でエンジンブローする場合もあります・・・


だらだらと書きましたが、興味がある方は一緒に走りましょう!


一緒に走ってるメンバーは上手な方が多く、私が1番下手なレベルですから・・・
初心者でも安心です。


次回は23日の月曜日に参戦する予定!


あと、最近の鈴鹿関連の映像をまとめた動画を作りました。
良ければ見てくださいネ。


BGMですが、鈴鹿のイメージでTRUTHを使ってましたが、息子に何故この曲なん・・・?
と、指摘されました。

時代が違うので、F1中継を見て育って無いですからね・・・
リンクしないのだと思います。


よって、彼が指定するBGMを今回は使用しました。


まぁ 実際に走行すると、ゲームみたいにはいきませんよ(笑)

コレをヘッドホンをして、ボリューム全開で見て頂ければ、鈴鹿を走ってみたくなるハズ?です。

勧誘用のプロモーションVTRって感じかな?


けど、本当にテンションが上がり、実際に走行して全損になっても、自己責任で処理願います。(爆)





まぁ 今の私の走行レベルでは、クラッシュは無いと思います。
安全マージンを、けっこう取ってるつもりですし・・・。


けど、大した腕も無いのに、色気を出して、もう少し踏んでみたりすると、そこに大きな落とし穴があったりする訳なんですよネ。(笑)


それを自覚してるので、今はビビりながら走行してる訳です。


まぁ 若い頃には出来なかった遊びですから、車を壊さないように注意して、
出来るだけ長く楽しみたいと考えています。


って事で。。。

23日(月曜日)は1枠と3枠の予約を入れています。
※結局はコレを伝えたいだけのブログでした(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/14 00:29:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年2月14日 2:03
今の若者はこのBGMで燃えるんですか?
ぜんぜん血圧上がりません(;´∀`)
いつもなら無意識に身体がリズム取ってるのにピクリとも反応しません(;・∀・)
勉強不足ですねぇ・・・。

敷居が下がっているとしても、サーキットの中で最高峰の鈴鹿はやっぱり相対的に敷居が高いです。そこをガンガン走れているのは羨ましいことだと思います(^^)
コメントへの返答
2015年2月14日 8:33
よっし☆さん

>今の若者はこのBGMで燃えるんですか?

いや・・・
若者って言うより、グランツーリスモをしてる人は確実に萌えるはずです。(笑)

逆に、TRUTHは、全盛期のF1放送を知らない世代が聴くと、なんじゃ?この曲?・・・ってなる訳です。。。

音楽ってそういうモノですよ。

一応・・・私。。。

お客さんの前で音楽をかける人ですので。(笑)

>相対的に敷居が高いです

いや・・・

敷居は低くなってますよ。

昔は、自走車両・・・って言うより、ナンバー付きの車で鈴鹿を走る事なんか出来なかったと思いますし・・・

まぁ

私のレベルで走行してても怒られないって事は、敷居が低い証拠です。(爆)
2015年2月14日 7:49
1.3枠で予約いれます^_^
走行枠初なんで、朝受付方法等教えて下さい^_^
よろしくお願いします^_^
コメントへの返答
2015年2月14日 8:36
sei@86さん

おはよう御座います。

早速、タイヤを交換されて、気合十分ですね!

そのタイヤだと、1コーナーはノーブレーキで突っ込めますよ~

多分・・・(笑)

当日はアツい走りを期待しています!


楽しみですね。

2015年2月14日 8:34
お早う御座います。

私も寒さが苦手な為、野鳥の会も参加出来ず冬眠中です…。

鈴鹿、奥が深そうですネェ…

そうですよね! 最近ではサーキットは気軽に楽しめる様になりましたが、クラッシュするとリスク&リターンが半端じゃ無いですもんネェ…💦

それと、デビルさんの動画のBGMのTRUTHは聞くと何かスイッチが入りますね!

F1全盛期の頃の気持ちが蘇ります(笑)

又、野鳥の会に行かせて貰います。。。

コメントへの返答
2015年2月14日 8:42
ビリケン834さん

おはよう御座います。

やはり、寒いの苦手ですか・・・(笑)

>鈴鹿、奥が深そうですネェ…

奥がどの程度深いのか、わからないですよ。

私の場合、まだ入口に立っただけなので。。。

そろそろ、鈴鹿 行きましょうよ(笑)

サーキットは車両保険が使えないリスクがある上に、高速走行なので、ダメーシが大きいですからね。

鈴鹿なんか、100キロ以上で曲がるコーナーが多いので、少し失敗しただけで、全て終わってしまう場合があります。。。

また、箕面でお会いしましょう!
2015年2月14日 9:51
こんにちは。

BGMですが、若い人にはこちらの方がリアルでしょうね。

私もグランツーリスモ(GT)は大好きで、

ハンドルコントローラ持っています(笑)

サーキットデビューする前は、よく遊んでいました。

(もちろん86メインです)


なので、私はどちらでも萌えれますが、

TRUTHの方が断然萌えれます。(笑)


GTはサーキット走るようになってからは、

あまりプレイしなくなりました。


やはりあのリアルな刺激にはかないませんから(笑)


 ※鈴鹿デビューする前日に復習がてら

  こそ練していたのは内緒です。(爆)


 


コメントへの返答
2015年2月14日 10:45
てつ◇さん

おはようございます。

息子は、もちろん鈴鹿は走った事が無いのですが、コースはゲームで遊んでるので、良く知ってると言います・・・(笑)

しかし、今のゲームはリアルですね!
鈴鹿のコース、メッチャ細かい部分まで表現されてますからね。。。(汗)

まぁ ゲームに比べて、リアルの刺激は強烈ですよね・・・

1コーナー、突っ込みすぎた時の冷や汗なんか、最高の刺激ですよネ(笑)
2015年2月14日 12:35
BGMは、君らしいのにして貰いたいわ(^^)

あの系統にも、ええのがあるやん(笑)

サーキットは、安全か?って言うたら、

走るには、一番安全やと思うよ(^^)

車が壊れるんは、公道より酷いと思ってるみたいやけど、公道のほうがキツいんちゃう?

エスケープゾーンなしやし、下手したら他人を巻き込む事になるやろしね^^;

公道では、保険使えるとか考えるやろけど、命まで無くなる危険性は、公道のほうが高いと思うし

速度域で言うたら、環状のほうが高いやろしね(笑)

安全を考えるなら、サーキットがベターやと思いますわ^^;

それから、

「まっちゃんは、5速全開ですわ〜」って言うてたのに、なってないやん(笑)

あそこを全開で行けるようになったら、5秒は速く走れるようになると思うよ(^^)
コメントへの返答
2015年2月14日 13:06
ヒロシさん

www

昔の環状と比較したらダメですわ(爆)

今の時代の話ですが、普通に山に上がって車を壊してるシーンって見る機会は少ないんですよね。

もちろん、時間帯と場所にもよりますが・・・

もう無茶な事をする人も減ってると思います。

けど、鈴鹿は行く度に、車を壊されてる方が必ずおられますからね・・・


>まっちゃんは、5速全開


あのねぇ・・・

前に車が見えた時点で、アクセルを踏まないんですよぉ(笑)

鈴鹿では走る車がスピンする事が多いので、警戒しています。

けど、まっちゃんは、踏んでも大丈夫ですよ。

普段は結構、踏み気味ですわ。。。
全開では無いですけどね・・・
(7割~8割ぐらい)


失敗して、スプーン1個目を飛び出しても、あの辺は、エスケープ広いし、舗装してるから、止まれそうな感じです。。。

>5秒は速く走れるようになると思うよ(^^)

マジですか!

そんな事言うて、クラッシュしたら、

ほら・・・

危ないって言うたったのに・・・

とか言うんでしょ?(爆)
2015年2月14日 16:55
お疲れ様です。
鈴鹿は、やっぱり怖いですね。
ドラミでも、かなりビビらされますし、ガードレール壊したら、高額請求されますしね。タイヤバリアも、場合によっては請求されるそうですし。
ゆえに、気分乗らない時は、現場行っても、なかなか走らないし、止めようかな?って思った事も多々あります。
思いっきり試せれるのは、舞洲のジムカーナですね。

でも、やっぱり世界の鈴鹿ですからね、走ると楽しいし、エスケープゾーンも広くですからね。
他所のサーキットは知りませんが、安全なサーキットだと思います。
コメントへの返答
2015年2月14日 18:44
白の通勤快速さん

こんばんは。

鈴鹿は、走行会なんかで走った場合、タイヤバリアやガードレールに接触すると、高額請求が来ますよね・・・

待ったナシの支払いらしく・・・(汗)

けど、SMSCに入ってたら、費用負担は無しでイケるはずですよ~

>エスケープゾーンも広くですから

確かに、他のサーキットより、エスケープは広いです。

けど、他のサーキットより、速度が出るので、怖いです(笑)
2015年2月14日 19:06
初めまして
こんばんは

上のお友達のいいねからやってきました。

サーキットの方がやはり安全かと思います。

まあ無茶な走りするとどこでも同じように危ないですが突っ込んだ時のダメージはやはりサーキットの方が身体、車両にしても少ないですね。

コメントへの返答
2015年2月14日 23:30
まさ (masa964)さん

こんばんは。

そうですね〜

公道で突っ込んだ時のダメージは、サーキットに比べて大きいですからね(≧∇≦)



2015年2月14日 20:44
私、ミニサーキット専門です。
今まで様々なクラッシュ見て来ましたが・・・一般道だったら死んでるな!
と思う事が多々あります。
私、サーキット走るならサーキット側や主催側に対する礼儀としてバケットシート、フルフェイス、4点以上のシートベルトを最低限の装備品としでウチのメンバーには言ってます。あと出来ればロールバー!

サーキットは安全か?については明らかに安全だと思います。確かにスピード域は一般道に比べたら圧倒的に高いですが峠を
死ぬ気で走るよりは生き残れると思います。
車は変えがききますが人間は変えがありません。









コメントへの返答
2015年2月14日 23:36
グース@暴君さん

もちろん、一般道の方が危険です。

しかし、私の今までの経験上、
鈴鹿に匹敵するコーナーは、阪神高速環状線の北浜コーナーぐらいなんですよね…(≧∇≦)

しかし、一般道でサーキットと同じ速度で走れるか?って事ですね。

頑張っても無理ですね(≧∇≦)(笑)
2015年2月14日 21:09
こんばんは!

動画でテンションが上がってしまいました。
というか、デビルさんの動画で毎回テンション上がってます(笑)

いずれは本コースも走りたいですが…
次の車に慣れるまではとりあえず南コース行ってみます!
コメントへの返答
2015年2月14日 23:51
WhiteTigerさん

こんばんは。

南コースで、デビュー?

何、眠たい事を言うてるんですか?(笑)
フルコースの、H枠で華々しくデビューして下さい!

初走行で、散るのもカッコ良いですよ(爆)
2015年2月15日 1:33
初コメです( ̄▽ ̄)

86で岡山国際を走ってます^o^
鈴鹿と同じようにクラス分けがありますが、ブログを拝見して思ったことがありました。

コーナーの立ち上がりに明らかに上位クラスの車両が幅寄せをして追い抜く行為は、初心者だからとかではなく、そのドライバーのモラルがかけてませんか?

レースではなく、あくまで走行会なわけで、タイムアタックしてる人もいれば、初参加の人もいるし、走り慣れている人程周りの状況に配慮すべきものと考えています。

サーキットは無法地帯であり、自由なものではありますが、モラルの欠けるドライバーがいることや、その結果恐怖体験をするようでは、サーキット側はオープンな体制でも、初級グループの人間にとっては敷居が高く入りづらい環境なのではないでしょうか?

見ず知らずでも車という共通の趣味を持つ者同士として、参加者全てが楽しめ、盛り上げられるイベントであってほしいです(^^;;
コメントへの返答
2015年2月15日 1:49
nk0112さん

コメントありがとうございます(^ ^)

誤解があるとダメですので、説明しますネ。

コーナーの立ち上がりで、幅寄せして…では無いです(笑)

そんな事、されたら怒りますよぉ(≧∇≦)

まっちゃんコーナーを走ってる時ですから、すぐ目の前にスプーンがあります。

当然、抜いていく車は、出来るだけ、スプーンの進入をアウトから入りたいので、割り込む様なラインを取ってしまう訳です…

速度は… 170? 180キロぐらい出てますかね。

わざとではなく、速度出てますから、その辺は仕方ないと思います(^ ^)

確かに接近してくる様子がミラーで確認出来ないと、驚きますけどね。


けど、鈴鹿の場合、その辺に慣れて無い方の為に、クルージング枠もありますから、初心者も安心ですよ(^ ^)
2015年2月15日 2:14
そうでしたか(^^;;

大変失礼致しましたT_T笑

私自身が過去に、『それってどうなの⁉︎』って突っ込みを1コーナー走行中にされた経験があり、非常に怖い、不快な思いをしたことがありまして…(^^;;

お互い事故などのない86ライフを楽しめるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年2月15日 5:50
nk0112さん

おはようございます(^ ^)

マナーが悪い方は、いらっしゃいますよね(≧∇≦)

鈴鹿では、経験無いですが、別の場所で似た様な事がありました。


鈴鹿では、逆の事もありますよ。

インを突然、開けて減速するので、行かせてくれると思ったら、急に寄ってきたり…(≧∇≦)

全く、ミラーを見て無い初心者の方でしたが、怖かったです。

やはり、お互いに気をつけないと、危ないですよね(^ ^)

86ライフを楽しみましょう!
2015年2月15日 3:07
夜分遅くにスイマセン。

あまりにも共感できる内容だったのてつい…。

私もヘタの横好きですが、サーキット走行を楽しむ者です。

そんな私が心がけている走行スタイルは、まわりの邪魔にならないようにミラーを良く見て後ろを気にしながら、ムリの無い範囲で全力で走る!です。

まぁ、ちょいちょいやらかす人間なのですが、変に意地をはってつまらないブロックなどはせずに、気持ちよく抜かさせて全力で追いかけてお勉強しながら走ってます。


だらだらと長文失礼致しました。
コメントへの返答
2015年2月15日 5:53
ShinnosukeRさん

おはようございます。

そうです!

周りの邪魔にならない様に…

そう考えて、いつも走ってますよ。

速い車、多いですからね(≧∇≦)
自分自身の車を守る為にも、必要な考えかと思います(笑)
2015年2月15日 8:15
はじめまして^ ^
楽しい動画を見させて頂きました!
ので…思わずコメントしてしまいました。
私も鈴鹿は何度か走った事がありますが難しいコースですよね^_^;
パーツ代が払い切れずでサーキット走行はやめてしまいましたが…
けど私はレーシングカートをやってます^ ^
あまり本気度を出さずホビー系カーターでしたら、小遣い範囲内で出来ますので^_^;
挙動は大変クイックで、ハコ車と違った感覚で面白いです^ ^フォーミュラカーと同じ感覚です^ ^いかにタイヤを上手く使うか、気候に合わせたエンジンの微妙なセッティング…
デビルさんも機会があればチャレンジしてみて下さい(^o^)/
コメントへの返答
2015年2月15日 8:32
kart-kosmicさん

コメント、ありがとうございます!

カート、良いですね(^ ^)!
本当に、いずれチャレンジしたいと思います。

正直、車でサーキット走るのは、かなりお金がかかるので、長く続けたくても、難しい場合がありますし、クラッシュのリスクを考えると…(≧∇≦)

2015年2月15日 10:16
はじめまして

楽しいブログ、覗かせていただいています。

一般道、峠と較べるとサーキットは他人を巻き込むリスクは圧倒的に少なく、気持ちよく走れるのでお勧めだと思います。

車には負担かかりますし、クラッシュのリスクは一般道より高くなりますが、レースをしているわけではないので自分のペースで楽しむのが長く楽しむ秘訣だと思います。
(自分は過去3回鈴鹿でエンジン壊してますが・・・)

ただ鈴鹿も走りやすくなった分、様々なレベルの方がいらっしゃるようになりました。
昨年、自分が行った日もストレートでクラッシュが発生するなど、あまりおきない事故がおきています。

普段ありえない速度で走っていることを念頭において楽しくサーキット走行をしたいですね。
コメントへの返答
2015年2月15日 11:06
あやまるさん

コメントありがとうございます。

本当におっしゃる通りです。

サーキットは一般道と比べ、安全である事は、当たり前ですが、普通ではありえない速度を出している自覚が無いと、車を失いますよね(笑)

抜く方も、抜かれる側も、神経質なぐらい、慎重に走れば、不幸なクラッシュは避けれる様な気がします。

また、よろしくお願いします。(^ ^)
2015年2月15日 18:08
デビルさん
どうもです。
確かにサーキットと同じことは峠などでは絶対できませんね〜!
やったらマジで死にますよ!

鈴鹿なんかのスピード域で限界走行とか!
一瞬の判断ミスで飛んでっちゃいますからね((((;゚Д゚)))))))
覚悟がいりますよね〜

私、逆の考えで
「人間はほっといても治るけど車はほっといたら直らない」
と言った事があるみたいです(笑)(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 18:23
グース@暴君さん

はい(^ ^)

一般道で4速、5速で踏みながらまわるコーナーなんか無いですからね…

それにSタイヤ履いてたらマシですが、ラジアルなので、時々、ズルっと来るんですよ(笑)

そんな一瞬で判断を間違えたら、全損クラッシュが待ってます(≧∇≦)

人間…

まぁ…

軽度なダメージなら、治りますね!

名言じゃ無いですか!(爆)
2015年2月15日 23:40
初コメです♪

自分もサーキット走行経験ありますが、いくらリスクがあるとは言ってもスポーツ走行するうえで一番リスクが少なく気持ちよく走れるのは結局サーキットなんですよね。

模擬レース付きやタイムアタック趣旨の強い走行会など参加者の目の色が変わっちゃってるようなものに参加しなければそれほど危険度は高くないと思います。

コース上で急激な進路変更はしない!格上のドライバーのペースにつられて明らかに自分の実力以上のペースで追走など無謀な行為をしない!って部分さえわきまえていればエスケープゾーンを越えタイヤバリアに突っ込んで車体が大破・サーキットの備品を破壊して高額請求なんてケースは稀なんじゃないでしょうか?

一度もサーキット経験のない方をちょっとビビらせすぎな内容に感じました(^^;;
コメントへの返答
2015年2月16日 0:58
pJUNqω・)さん

コメントありがとうございます。

スポーツ走行をする上で、リスクが少ないのはサーキットですよね。

当然かと思います。

模擬レース等がある走行会等は、やはり雰囲気的にもアツくなりやすく、接触等もありますよネ。

普通のスポーツ走行であれば、確かに危険度はそれほど高く無いとは思います。

けど、つい周囲のペースにのまれて、実力以上の走りをしてしまい、運転ミスをするケースは、比較的発生する事は多いと思いますね。

サーキット走行に少し慣れてきた時期が1番危険とも言われています。

鈴鹿の場合ですが、会員である以上、備品を壊しても、弁償する必要は無いですネ。

しかし、会員走行では無く、貸切の走行会等では、備品を壊したら、高額請求がきます。。。

けど、コースアウトして、タイヤバリアに突っ込む事が、稀なのか・・・

それは、サーキットにもよるかもしれません。


鈴鹿でも、南コース等は、非常にリスクが少ないと思いますが、国際レーシングコースは、速度レンジも高く、一瞬の操作ミスにより、コースアウトして車を壊されている方を良く見ます。

つまり、無理すると危険であると自覚しなから、安全マージンをとった運転がベターかと思います。


>経験のない方をちょっとビビらせすぎ


鈴鹿を会員枠で走行されている方は、知ってますが、走行前のブリーフィングで、サーキットの方から、直近のクラッシュ事例の説明があります。

そして、良く言われるのが・・・

まずは、本日、皆さんが乗ってきた車で、自宅まで帰る事を、目標にして走行願います。。。と、案内が入ります。

速度が高いサーキットなので、コースアウト時のダメージは大きいのです。

まぁ 自分も走行前のコノ説明を聞くと、毎回ビビる訳なんですよ。


そのかわり、その分、慎重に走るので、今まで車を壊すようなクラッュには遭遇していません。


それに、サーキットの性格上、タイムアタックしてる車両も多いですし・・・


決して、悪意でビビらせている訳では無い事をご理解下さいませ。





2015年2月19日 10:42
お疲れ様です。。

一昨日、例のAREA86の鈴鹿の走行会走ったですが(たぶん後日アップします。)、
雨上がりでしたが、終始曇りで、寒いから、路面は乾かないから、濡れまくり。。
アクセル、いつも以上に踏めないから、怖かったです。。S字で、縁石かすったら、スピンしかけるし。。
電子制御切ってたら、クラッシュしてました。。3
車がノーマルいうのが言い訳きないぐらい、激遅でした。。大汗
コメントへの返答
2015年2月19日 11:26
白の通勤快速さん

鈴鹿、路面が濡れてる時に走ったら、ツルツルですよ(≧∇≦)

僕が走った同じ枠でもS時で3台がスピンしてましたから…

けど、無事で良かったですね(^ ^)

プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation