• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百チェイ坊のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

関之尾の滝へ、家族と出かけました♪

関之尾の滝へ、家族と出かけました♪昨夜は妻の実家へ遊びに行き、BBQを楽しんだ次の日のGWの3日目は、家族みんなで都城市へ出かけました。

道中、お腹が空いたので、木に囲まれた素敵なM’s GARDEN で食事を摂ることに。
こちらは、ドトールコーヒーショップ や雑貨屋さんが併設した複合施設で、近くには焼酎を製造してる工場もあり、とても緑に囲まれた素敵な場所です。








目の前には川が流れており、5月になるとたくさんの鯉のぼり🎏が泳いでキレイ✨娘たちもテンション上がっました笑🤭







お腹が満たされたら、ここから10分以内に、関之尾の滝へ行けるので、ゆっくりと走りました。
ここは最近、去年の4月にキャンプ場もショップもリニューアルされ、とてもキレイに整備されたみたいです。現地ではキャンプ道具を一式でレンタルできるみたいなので、手ぶらで出かけても安心だとか。😃

歩道があるので、滝を観ながら森林浴もでき、たくさんの緑とマイナスイオンでパワーチャージできました。😌✨










関之尾の滝↓↓↓

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cd95dee183641ed34f060e79e17c4cdf00c37330
Posted at 2025/05/04 07:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

えっー⁉️😱

えっー⁉️😱5/1の今日から、6日までGWスタート😃♪

またまた暇だったので、実家へ行き白馬に乗ってきました😊

暖機後、ゆっくりと走り出し、近場の海まで走り、着いたらぼーっと海を眺めてました笑☺️

しばらくして街中を颯爽と走っていると、なんとなく「コンコンコン」と小さな異音が聞こえてきて?路肩に停めてエンジンボンネットを開けると、社外のエアクリーナーがガタガタしてるから、これかぁと臨時的に固定して処置しました。
ところが、また走り出すと、明らかに異音は大きくなり路肩に停めてタイヤ周りを見ました。
最初はキャリパーがホイールに干渉しているのか、車高調のダンパーが経年劣化で走る度にグラグラしてるのかな?と目視したり触ったりしても違和感はなく。
もう一度走り出したら、タイヤがパンクした時の異音と似ていたので、タイヤを疑ったがパンクしておらず…。

えっ、もしや⁉️ホイールのナットが緩んでるんじゃないかと触ったら、見事にビンゴ!

いやいや、それどころじゃない‼️まだ車検後1ヶ月くらいしか経ってないし、それ以降からまだ走ったのは今日が3回目。
これ以上走るのは危険なので、Dラーに掛けたらGW。なので近くのタイヤさんに連絡してみた所、来ていただけるととの事。
「これ以上走っていたらタイヤが脱着してたかもしれません。」と言われ、ヒヤヒヤ😰💦
その来ていただいた方は偶然にもDラーの担当の方と直接取引があるみたいで、良かったぁとホッとしました。

札幌市で違法改造車のタイヤ脱落事故の痛ましいニュースが咄嗟に頭を過り、何事も無かったのが幸いでした。
しっかりトルクレンチで増し締めしていただき、GW明けに一度車を預けて再点検してもらうようにDラーに話しておきます。と頼もしい方でした。

それにしても、Dラーといえども整備を怠る、忘れるだなんて言語道断。GW明けに再度今日の話をしっかり話したいと思いました。
Posted at 2025/05/01 15:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

車検がくるたびに…。

車検がくるたびに…。…令和7年を迎えての車検。
白馬のアルミホイールは、AVS Moel 5という、ツイン5本スポークで、デザインのせいか、リアはフェンダーから少しはみ出してるので、車検の度に指摘が。
なので、リアは純正のホイールにつけ替えて車検を通してます。
また、マフラーは初年度登録がH10なら、着脱式インナーサイレンサーで音量を下げる事が可能なら車検は通るので、今まではそれで問題なく通してきました。
しかし、今年は違いました‼️😱

まず、車検の度に前後のホイールサイズが違う状態では車検は通せないとの事。


また、マフラーは“JASMA”のマークの刻印がある物、インナーサイレンサーは着脱できないマフラーでないと車検には通らないと、厳しい指摘を受けました。😭

今回は、いつもお世話になってるDラーの方が顔が広い方なので、なんとかムリをしていただいて、なんとか強引に車検に通してもらえました。笑😅

次回の車検までに、18インチのホイールとタイヤ、JASMA認定のマフラーの購入が必要になりそうなので、痛い出費が重なりそうです。😔

車検後、走ってきました。



Posted at 2025/04/30 21:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

都井岬の野生の馬を観にドライブ♪

都井岬の野生の馬を観にドライブ♪先週の土曜日、お昼を家族で資さんうどんで食べました。少し遅めのお昼でしたが、あまり出かけるのが好きではない妻の一言。
「この後、都井岬まで行ってみる!?」で、もちGo!と、ヴォクシーを走らせました😃
確かに日曜日は天気悪そうだし、遅いけど今しかないと。でも、なんと令和5年3月に清武南IC〜日南北郷ICまでの東九州自動車道が開通し、無料なので行きやすくなりました👍

都井岬に着くと、道路の目の前を大きな馬がゆっくり横切ったり、道の脇で草をムシャムシャ食べてたり、馬の自然体を見る事ができました。
出産ラッシュを経てか、小さな仔馬もたくさん居て、広い草原に横だわってスヤスヤ眠る姿にキュンときました🫰💕

宮崎県の大好きなスポットのひとつです。
宮崎に遊びに来られたら、是非天気のいい日におススメです😊























Posted at 2025/04/29 06:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

宮崎のうまいものと言えば✨

宮崎のうまいものと言えば✨“宮崎”と言えば、チキン南蛮が全国的に知れ渡ってると思いますが、
是非、食べていただきたいのは、“鶏のたたき”はもちろんですが、“鶏の炙り刺し”です‼️

普通のたたきとは趣が違い、炭火で絶妙に炙ってますので、地鶏特有の歯応えに炙り出た鶏の旨みが相まってお酒🍶がかなりすすみます。😊

お金に余裕がある時によく利用させていただいてるお店があるのですが、こちらに店名を勝手に載せるのはよくないと思いますのでブラインドします。笑😅
“地◯鶏”と言うお店なんですが、色々と地鶏を食べてきましたが、ここのお店はいつ食べても期待を裏切らない、なんなら言い方が悪いですが、あまりにも美味すぎるから変な調味料を入れてるんじゃないか?と思うくらい中毒になります。笑🤭

予約必須でないと購入できません‼️

ただ一つ、不満があります。
必ず予約する前に、妻に何度も話すんですが、「トレー内にタレの容器入れるなら、そこに炙り刺しいれろー。笑」と今日ばかり言うわと言いますが、結局は言えません。笑

美味いからタレの容器分、炙り刺しをいれてーと願ってるだけです。笑
電話対応もいいし、お店に取りに行けば優しい笑顔の奥さまを前に、そんなデカ口たたけません、鶏のたたきだけに…。😁

↓↓↓これは、骨付きモモ焼きをバラした、“モモバラし”。
これも絶品です。付け合わせの“赤柚こしょう”をつけて食べたら、昇天です。笑🤣





Posted at 2024/12/10 21:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ちーちゃんのパパさん こんにちは😊
モービルのオイルは値上がりしましたね☹️まぁ輸入品なので仕方ないですが…。
やはりいい車にはいいオイルがかかせませんね😃」
何シテル?   01/06 15:07
百チェイ坊です。ツアラーVを購入してから、少しずつ手を加えていじっています (^O^) 車が好きな方なら、車種を問わず、気軽に絡んでいただきたいです(´∀`*)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレーのコイルサージ対策をやってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 19:08:13
燃費記録 2023/01/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:12:16
 
竹屋さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/22 21:08:09

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ツアラーVは大事に箱入りになりまして、でしたが今年の4月に新規車検を受けナンバー取得しま ...
トヨタ チェイサー 白馬 (トヨタ チェイサー)
100系チェイサーツアラーV・エキサイティングパッケージ(純正5速)は一時抹消してました ...
その他 その他 初代号🔰 (その他 その他)
懐かしい〜(笑)😁 人生初めて乗った車🚗🔰
スズキ アルトラパン 真っ赤なポルシェ (スズキ アルトラパン)
※更新 【2024.2.10(土)に旅立ちました。 今までお疲れ様でした。そして、ありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation