• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzoCPV35のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

11台目、ランティスクーペ(平成5年~11年)

11台目、ランティスクーペ(平成5年~11年)海外勤務から帰ってくると、待っている車は、家内のピンクのキャロル、これは困りました。なにしろ乗っていると皆が不審者を見るような目で見るのです。なんであのおっさんは、あんなピンクの軽自動車に乗っているのか?ああいう車が趣味なのか?という感じでした。

しかたなく、あせって乗り換えました。ちょうど格好のいい4ドアセダンが発売されるというので、発売されるのを待って乗り換えました。グリーンのランティス4ドアクーペでした。2000CCにもかかわらずV6エンジンを搭載していて、スムーズな走りでした。ホイールベースが長く、また、ハンドルの切れもいいので、あまりFFということを意識せずに乗ってました。あまり爆発的なパワーは無いけど、良く回るエンジンでした。燃費もそこそこでした。

今では「ベストカー」5月26日号の「これが現代の名車だ!!」(p.113)の中で、この現代の日本の名車の中にも入ってます。

引用すると『'93年にデビューしたランティスは5ナンバーサイズのスポーツセダン。セダンといってもボディタイプはセダンのほかに4ドアのクーペを設定。カッコよかったのがこのクーペで、4ドアでもスポーティなフォルムが美しかった。上級モデルの2LV6はスムーズなエンジンフィールでとても気持ちいい。斬新なスタイルと軽快な走りのスポーツセダン。名車にならないわけがない。』と書かれています。

写真は長野県にスキーに行った時のものです。車の雪かきをしています。
Posted at 2015/12/04 20:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

10台目、フォード・テンポ(平成4年~平成5年)

10台目、フォード・テンポ(平成4年~平成5年)唯一の右ハンドル外車、といっても1年間の海外赴任の間使用した愛車です。

この車はすでに8万マイルを走っていまして、さらに私が2万マイルを走行。10万マイルを達成しましたが、その直後からあらゆるところが壊れ、最後はたいへんでした。「アメ車は10マイル(約16万km)を越えると壊れる」と良くアメリカで言われたのですが、そのとおりでした。

この車でナイアガラの滝やボストン、ニューヨーク、さらには遠くワシントンからジョージア州を通ってアーカンソー州まで旅行したことは、忘れられません。特にボストンでは、エアコンから白煙が噴出し、真っ青になったことや、MITの前で発電機が故障して、日曜日のため工場が開いてなく1泊したことなどは、昨日のことのように覚えています。 写真は、ネットからお借りしています。
Posted at 2015/12/03 21:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

9台目、キャロル(平成4年~5年)

9台目、キャロル(平成4年~5年)ど派手なピンクのキャロルで、もちろん家内の車でした。私が1年アメリカに出張している間、家内のために買った車です。

FCを売って、キャロルに乗り換えたら、なんとおつりがきました。

この車は私がアメリカに行っている間、なんと100Kmくらいしか走ってませんでした。(笑)入れたガソリンが中で腐ってたのでないかと思いました。写真は、ネットからお借りしています。
Posted at 2015/12/02 22:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

8台目、サバンナRX-7(FC)(平成2年~4年)

8台目、サバンナRX-7(FC)(平成2年~4年)私の長い車歴の中で、最も好きだった1台です。なにしろロータリーとターボの組み合わせは、すごい加速を生み出し、アクセルをあおると周りの車が後ずさりするような錯覚にとらわれました。

なにもスポーツキットを入れていないのに、ものすごく足回りが固く、大阪から長野へ500kmのツーリングでは、友人に運転を代わってもらわないと、背骨が悲鳴を上げるほどでした。またハンドルの切れもものすごく、くしゃみをしても1車線ずれるほどでした。ほんとにすごい車でして、とても限界を極めるところまでは、いきませんでした。
Posted at 2015/12/01 23:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

7台目、カペラ(昭和59年~平成2年)

7台目、カペラ(昭和59年~平成2年)私の車歴の中で最初の4ドアセダン、ファミリーカーでした。

下の娘が生まれて、RX-7のトランクというか、荷物置きにゆりかごごと置いて、連れていたのですが、周りからトランクの上はガラスだったため、「それでは、赤ちゃんが日焼けをするよ!」といわれ、二人の子供のため、荷物もたくさん詰めるように、ファミリーカーを買いました。

それでも、このカペラはGTと名乗ってました。走りはそこそこでしたが、室内が広々としていて(それまでの車と比べて)乗り心地も良く、(それまでの車と比べて)家族の評判も上々でした。でも運転していて、あまりワクワクしない車でした。当然ですね!
Posted at 2015/11/29 16:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長野に行ってきました。 http://cvw.jp/b/17394/46793379/
何シテル?   03/07 22:44
スカイラインR34,V35,V37,V37 400Rと4台からノートオーラに乗り換えです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
スカイライン400Rからノートオーラに乗り換えました。17台目です。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
ボクスター買いました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1月5日に発注したスカイラインがやっと来ました。
日産 スカイライン スカT (日産 スカイライン)
久しぶりのスカイラインです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation