• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzoCPV35のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

スカイライン1ヶ月乗って見て

スカイライン1ヶ月乗って見てV37スカイラインに1ヶ月乗って見て思ったのは、「スカイラインも立派になったな!」だった。
以前は、ライバルはマークXだったが、今はクラウンアスリートがライバルとなっている。相手がどう思うかは別として。

以前のスカイライト比べると、高級感たっぷり(個人の感想です)。今までのスカイラインは、走りにふっていたのですが、今回は「静かに早い」と言った雰囲気です。

エンジンも、今までは高回転までストレス無く回ることが重要だったのが、低回転からの太いトルクと7速ATを使って、低回転をキープして燃費を稼ぐスタイルになってます。おかげで燃費は以前は5km/lだったのですが、今回は8km/lとお財布に優しい仕様です。

最後に、今までの日産車はどちらかといえば、コーナリングが弱オーバーの傾向がありました。この弱オーバーの感じが良かったのですが、今度のスカイラインは弱アンダーの味付けになってます。少しがっかりです。

日産の唯一無二のテストドライバー、加藤博義は、もうやってないのか?
Posted at 2015/12/23 23:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月11日 イイね!

14台目、マーチ

14台目、マーチ娘が免許を取ったので、実際の車で練習したいといいました。でも、「スカイラインは嫌だ!」と。こちらも大事な車を傷つけられては困るので、車を買い替えることにしました。

日産で、一番安い車にしようと言うと、マーチになりました。驚いたことに軽より安いのです。でも、9年間、9万キロをしっかり走ってくれました。いい車です。
Posted at 2015/12/11 23:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月10日 イイね!

これはタコだよ!CPV35

なかなかすばらしい(自己満足)CPV35でしたが、タコの部分もたくさんあります。ここで、これはタコだという部分をご紹介!


1.サイドブレーキ

なんとサイドブレーキが左側にあります。なんぼ輸出仕様が優先とはいえ、これはあんまりやおまへんか!輸出7,000台、国内1,000台の大差があるとはいえ。往年の名車と言われたスカイラインですよ!これはタコですよ。昔RX-7(FC)で苦労して、スカイラインだけはと思っていたのに、「おまえもかブルータス!」ですよ。運転席周りの配置がすばらしいのがスカイラインだったのに!シフトレバーの位置は、以前と同じくいい位置だけれど、サイドブレーキはやっぱり、慣れても扱いにくいですよ!ろくに力も入らないし。
なんとフェアレディZのサイドブレーキも同じタイプです。日産は何を考えているのだろう?


2.メーターが寂しい

R34の時には3連メーターがあり、ろくすっぽ見ないとはいえ、スポーツカーの雰囲気がプンプンしていたのに、今度はメーターは4つだけ!スピード、タコ、水温、フューエルの4つなんて、普通のファミリーカーと同じ。寂しいったらありゃしない!外気温時計がついたとはいえ、ブーストメーターは存在しないとはいえ(NAだから当然か)。油圧計、油温計、電圧計、電流計などは、アナログでもディジタルでもいいからオプションでもいいから、是非是非!付けてクレイ!


3.ペダルがアルミもどき

ペダルはアルミだと思っていたのに、実態はなんと普通のペダルの上にアルミを置いたのもだった。これでは、実際にレース用のように軽量化出来ている訳がない!逆に、アルミを置いただけ重くなっているのではないだろうか。左の写真をよーく見るとアルミのペダルの下に黒いゴムが見えるでしょう。なんかちょっと不細工!


4.フロントスカートが低い

これは、空力上仕方がないのかもしれないが、フロントスカートが低いので、気を付けないとこする。前から駐車すると、車止めとフロントのスカートの間は1cmしかない!と言っても、後ろから(バックで)駐車するのも全然後ろが見えないので怖い!運を天に任して駐車しなければならない!!



5.オーディオレスなのにスピーカーがついてくる
オプションでオーディオレスを選んでも、スピーカーが着いてきます。できればスピーカーもレスにして、その分値下げしてほしいですね!なにしろ、「スカイラインスーパーサウンドシステム」と名乗るほどの高機能オーディオのはずなのに、オーディオレスにしても、2万円しか引きませんでした。ちなみにオーディオレスをオプションで選べるのは、3500GTだけです。プレミアムはBOSEが標準なので、オーディオレスは選べません。左の写真は取り外した純正のスピーカーです。ヤフオクで売ってしまおう!また、リヤガラスアンテナ、6スピーカー、インストポケット付が付いてくるのは、パンフレットにも書いてあります。(しっ知らなかった!)知ってれば、スピーカーは買わなかったのに!残念!


6.サングラス・ホルダーが熱い

スカイラインのサングラス・ホルダーは、前のR34と違って今回は天井についているのです。みかけはなかなかかっこいいのですが、夏は天井に接しているために、熱くなって困ります。炎天下に駐車して、帰ってくると、サングラス・ホルダーの中のサングラスはとってもホット!サングラスをすると鼻が熱くて、やけどしそうです。熱い!!
Posted at 2015/12/10 21:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

スカクーのおもしろいところ

スカクー(CPV35)は、おもちゃ箱みたいな車でした。何がおもちゃ箱みたいかというと、いろいろ凝ったメカニズムが採用されている点です。なかなか良い装置ですが、注目すべきところと言うほどでもないので、「おもしろいところ」としました。
そのいくつかをご紹介しましょう。

1.ドアウィンドウの自動昇降機構(パーシャルダウンウィンドウ)

ドアを開けると窓が1cmほど下がり、ドアを閉めると自動的に元の位置に上昇する。これによりウェザーストリップとガラスとのシール性を向上し、高速走行時の吸い出し音をなくす。また、ドアを閉じる際の空気圧の影響も減少させる。(スカイラインのパンフレットより)
確かに、役に立つ機構と思いますが、一々窓が下がるのは、ご苦労さんとしかいいようが無い。
フェアレディZにも同じ機構が装備されています。


2.シートのパワーウォークイン機構

シートバックを倒すと、自動的に前にスライドし、後席への乗降性を確保する。シートバックを起こすと、自動的に元の位置に戻る。(同じくパンフより)これを見るとスカイラインも高級車になったな!感心します。でも、動きはゆっくりなので、急ぐときはイライラします。手動式の方がましかも。

3.自動ロック機構

自動ロック装置とは、ドアの鍵を開けたままにしておくと自動的にロックされる装置です。自動ロック装置には嫌な思い出があって、7,8年前、アメリカのケネディ空港で友人を出迎えに行ったとき、自分の車が故障していたので、レンタカーを借りていったのですが、キーを付けたまま駐車していたら、勝ってにロック!いろいろの人がドアを開けるのにトライ!アメリカ人て優しい!でも、みんながトライしてもダメ!どうしようもないので、ちょうど空港に来ていた自動車の修理工というか日本のJAFのような人に頼みに行くと、彼は黒人のおばちゃんと、駐車違反のレッカー代をめぐって大げんかの真っ最中。けんかが収まるのを待って、ドアを開けてもらった。大変な思い出でした。
スカイラインは、取扱説明書によると、「ドア解錠スイッチを押してから約30秒以内にドアを開けなかったときは、盗難防止のため、自動的に全ドアが施錠されます。(オートロック機構)」と書いてあります。また、キーをさしておくと勝手にロックはしないようです。


4.フォグランプが組み込まれている

あまり知られてないのですが、アップのライトの位置に(下側)、フォグランプが組み込まれています。


5.オートライト

暗くなると自動的にライトがつく装置が標準で装備されています。もっとも、娘に「どうだすごいだろう」と言うと、「マーチにも標準装備だよ!」といわれてしまいました。(泣)


6.車速対応式ワイパア

車速に対応して間歇ワイパアの間隔が短くなります。これもマーチと同じです。

7.クラッチを踏まないとエンジンがかからない!
エンジンをかけるとき、シフトがローに入っていて、車が暴走した事故を教訓にしてできたようです。

8.トランクに鍵穴がない
トランクの鍵穴は車上荒らしや車窃盗団にねらわれやすいので、なくしたようです。トランクの開閉は、運転席かキーについているリモコンで行います。セキュリティの面から必要だとなるとしかたないですね。

9.ガソリン・キャップがキーと連動
ガソリン・キャップをあけるレバーがない。ガソリン・キャップは、キーを差した状態で、キャップを押すと開くようにできてます。合理的ですが、知らないとまごつきます。特にセルフのガススタでは!
先日(9月28日)突然、ガソリンキャップが開かなくなりました。スカクーを買ってから初めての故障です。さっそくディーラーに持っていきました。どうするのかと見ていると、なんとトランクの内張りをはずして、そこから修理していました。その日は部品がなく、翌日の火曜日にもう一度持ち込んで、修理をしてもらいました。この機構はスカクーが始めて採用したものなのですが、やはり始めての部品は壊れやすいようです。せっかくきれいに洗ってもらったのに、あいにく次の日は台風の雨で、土砂降りです!

10.左右のワイパーの長さが違う
スカイランクーペV35のワイパーは、左右の長さが大幅に違います。長い方(右側)は60cm、短い方(左側)は43cmです。ていうか、この項を書いてから、この頃の車は、左右の長さが違うのが多いのに気づきました。カローラも違いますね。(やば!)とっとにかく、ワイパーを交換する時は、注意しましょう。
Posted at 2015/12/09 22:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

13台目、スカイラインクーペ(CPV35)(平成16年~19年)

13台目、スカイラインクーペ(CPV35)(平成16年~19年)R34も5年はのって、10年はのろうと思っていたのですが!

私は、根っからのスカイライン党ではありませんが、先に書いたように前車はR34でした。この車は大変気に入っておりまして、5年半、7万4千Km乗りました。予定では10年12万Kmを目指すつもりでしたが、なにしろゲタ代わりに乗っていたものですから、小さな傷が目立ってきたのと、ミッションが壊れてしまい。「今回は工賃だけですが、次回はミッション代を払ってください」と言われたのが要因です。なにしろR34のオートマのミッションは弱く、日産では始めてのステアリング・シフトだったのですが、2回も壊れました。今度壊れたら40万円の出費かと思うと、しかたがないので乗り換えようかなと思いました。根性なしですよね!
Posted at 2015/12/07 20:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長野に行ってきました。 http://cvw.jp/b/17394/46793379/
何シテル?   03/07 22:44
スカイラインR34,V35,V37,V37 400Rと4台からノートオーラに乗り換えです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 78 9 10 1112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
スカイライン400Rからノートオーラに乗り換えました。17台目です。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
ボクスター買いました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1月5日に発注したスカイラインがやっと来ました。
日産 スカイライン スカT (日産 スカイライン)
久しぶりのスカイラインです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation