• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higetuのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

N-ONEもタイヤを交換しました。2023/10/29

N-ONEもタイヤを交換しました。2023/10/29みなさんこんばんは(^^)
家の仕事は
ビートの収穫作業が終わりました。
これで我が家の
今年の収穫作業は
すべて終了しましたよ。(^^)




今は畑耕し作業をしていますが
この間の
にわか雨の時、
alt


北の方に虹が見えました。(^^)



畑耕しはまだ
たくさんあって
しばらく続きそうです。





昨夜、
雨が降ったので
今日は畑作業を
お休みにしました。

それで今朝は
N-ONEのタイヤを
スタッドレスタイヤに交換しましたよ。

alt


今日は曇りの予報でしたが
弱い雨が降り出しました。

外した夏タイヤとホイールが濡れてしまったので
水分と汚れをふき取った後
車庫で乾かし
夕方乾いてから
袋に入れて格納しましたよ。


alt


嫁車のN-ONEは先代最後の特別仕様車
「ホワイトクラッシースタイル」で
フロントグリル
ドアミラー

alt


ドアハンドル
ドアサイドモール
ホイールキャップ


alt


リヤライセンスガーニッシュが白いです。

新型には
白のフロントグリルの設定やオプションが無いようで
この雰囲気のN-ONEは珍しく
他とかぶりにくいので
嫁は気に入っているようです。(^^)









今日はこの後
食料品の調達に出かけたのですが

嫁が最近
新しいCDを購入して
それを車のオーディオに
録音したいというので
N-ONEで買い物に行きましたよ。


alt


走れ!歌謡曲?

alt


alt

なんか


収録曲が渋く無いですか・・・?(^^;)

alt


今日は全10枚中7枚目まで
録音できましたよ。(^^)
Posted at 2023/10/29 21:17:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2021年02月11日 イイね!

音楽のデータが…(^^;2021/2/11

音楽のデータが…(^^;2021/2/11みなさんこんばんは(^^)
最近はレジェンドばかり
稼働していて
N-ONEとビートルは
しばらく動かしていませんでした。




それで今日はN-ONEで朝の送りをしましたよ。

alt


嫁「録音したはずの曲が聴けなくなったんだよね・・・」

alt


ホンダのオプションで付けたナビにはSDカードにCDを録音できる機能があるので
嫁の好きなCDをたくさん録音していたのですが
聴けなくなったようです。

SDカードのデータが消えたのかと思って家のパソコンで調べると
何かしらのデータは入っている感じです・・・

試しにCDを新たに録音したら
その分だけの再生はできました。

今日の朝の送りのついでにディーラーに行って
SDカードのメモリーの様子を調べてもらいましたよ。

alt

調べた結果は
始めから入っている立ち上げ画面用のデータなどの他は
ほとんどデータがありませんでした。

どうやら嫁は適当に操作して
間違えて録音したデータを全部消してしまったようです。

消す以前に録音したCDは全部
リサイクルショップに売って
1枚も手元に残していないそうです。

そのうちリサイクルショップに行って
本当にきにいった物だけを
買い戻すことになりそうですよ。(^^;



alt


帰宅後は




alt


車庫の出入り口の氷の山をツルハシで割って



alt


氷をよけて


alt


ザビートルを出して敷地内を動かしましたよ。


最近は道路に塩カルが撒かれていることが多いので
乗っていませんでした。

バッテリーの充電のため
エンジン回転を少し上げてキープ、

タイヤの傷みを抑えるためや
ベアリングとかブレーキ系その他の機械系の調子も維持したいので
少しですが動かしましたよ。

alt


最近は暖かくなってきました。
汚れを気にせずに乗れるようになるのも近そうです。(^^)









今日
長男は新聞配達に使っている
ミニキャブダンプのオイル交換を自分でしていました。

作業場所がいつもエボを停めている場所なので
エボが外に出されていましたよ。

alt




alt


alt



柿本のマフラーは車検が不可になり
純正マフラーになりました。

純正でもエボらしい迫力の音ですよ、(^^;









エボⅧは長男が免許を取ってから
ずっと乗っていて9年程経ちました。


alt



alt



alt



alt




alt



エンケイの純正ホイールは車体と同じシルバーです。
統一感があって良いですね。


alt



長男は冬の間、
ミニキャブダンプで移動していることが多いです。

エボⅧは
大事に乗られているので
まだまだ乗れそうですよ。(^^)/


Posted at 2021/02/11 20:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2021年01月06日 イイね!

N-ONE新車12ヶ月点検でした。2021/1/6

N-ONE新車12ヶ月点検でした。2021/1/6みなさんこんばんは(^^)
今日はN-ONEの
新車12ヶ月点検の
予約を入れていたのですが
危なく忘れる所でした。



予約を入れたのがひと月前くらいで
手帳には書いてあったのですが
カレンダーに転記するのを忘れていました。

今朝、予定を組むのに手帳を見ることがあって
思い出しました。


alt


N-ONEは
すっかり うちに(嫁に)馴染んでいて、
まだ1年経っていなかったっけ・・・
という感じです。(^^;

新車12ヶ月点検はブレーキ等で項目が多く、
2時間ほどかかるとのことで
代車が用意されていました。



alt

今回の代車は
先代のNワゴンカスタムでした。

メッキのグリル
いかついつり目


alt


紫色メタリック・・・


alt



黒地のシートに赤いステッチ・・・

可愛い
うちのN-ONEホワイトクラッシーLとは
全然違うキャラクターですね(^^;

乗り心地もかなり違うし
加速の仕方も全然違う

一番違うのはパワステの感覚でした。


私的にはすべてにおいてN-ONEの方が好みですが
これは人によって変わるので
なんとも言えない所です。(^^;)

N-ワゴンカスタムで私が良いと思ったのは

alt


クルーズコントロールと
ハンドルにパドルシフトが付いていることでした。

パドルシフトは冬で滑りやすい路面の時に
エンジンブレーキが使いやすくて良いですよね。(^^)


今日は
同じホンダの軽自動車
同じNシリーズでも
車種でずいぶんと乗り味が変わるものだと
驚きながら代車に乗りましたよ。



alt



2時間後無事に何事もなく
N-ONEが返されました。






alt



お土産にホンダのティッシュペーパーとキッチンペーパー、ウェットティッシュを
いただきましたよ。(^^)/





Posted at 2021/01/06 20:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2020年05月11日 イイね!

N-ONEのタイヤ交換をしました。2020/5/11

N-ONEのタイヤ交換をしました。2020/5/11
 みなさんこんばんは(^^)
今日は
N-ONEの
タイヤを夏タイヤに
交換しましたよ。


alt

昨日の雨は夜であがり
今朝は晴れていました。
ビートの補植作業は
畑が乾く昼からということにして
タイヤ交換を始めましたよ。

alt

N-ONEのタイヤの空気圧は前輪と後輪で指定が違いますが
私は2.4にしました。

alt

軽ダンプにはビートの苗が積んであるので
キャンターにタイヤを積んでコンプレッサーのある車庫に移動

alt

4輪とも2.4に調整して、バルブが空気漏れしていないのを確認して、






N-ONEの所にもどり
タイヤを車の周りに置きます。

N-ONEのパーキングブレーキをかけてから

alt

ホイールキャップの穴に指(両手の人差し指と中指の計4本)を入れて
クッと引いてキャップを外します。
(道具を使うより早いし、キャップも傷めませんよ(^^;)

alt

キャップをすべて外したら

alt

リヤハッチを開けて
荷室の下蓋をめくってレンチを取り出し、
(うちの車にはそれぞれ、空気入れ、ブースターケーブル、牽引ロープが積んであります。)

alt

レンチの柄を足でグッと踏んで
すべてのナットを少しゆるめて、

alt


        
ジャッキポイントにジャッキをかけてタイヤを浮かせて
タイヤを交換していきます。

alt

今日はボルトに少しだけグリスを塗ってネジ山が消耗するのを防ぐようにしました。

alt

N-ONEのジャッキポイントは
前輪はタイヤの側ですが
後輪は少し離れています。
他の車と若干位置が違う感じなので注意が必要ですね。

前輪を高めに上げると後輪も浮き上がりますが
車体には良く無いかもしれません(^^;

alt

4輪を交換したら
車体を降ろし
引き上げるようにレンチを使って本締め(対角線締め)をして
ホイールキャップを装着して終了です。





ついでに

alt

ワイパーも夏用に交換、

alt

車体を水拭きワックスがけをしました。

N-ONEの冬タイヤはホイールの塩分を洗って落とし
乾いてからポリ袋に1本ごと入れてしまいましたよ。






その後
軽ダンプとキャンターも夏用ワイパーに交換して、
一応これでひと段落です。(^^)

     






昼からはビートの補植作業をしましたが
すぐに雨に降られて撤収しました。(^^;


alt
(次男撮影)

alt
(同じく次男撮影)

夕方には綺麗な虹が見れました。(^^)

明日は晴れて仕事(ビートの補植作業)ができそうです。
Posted at 2020/05/11 21:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2020年03月04日 イイね!

N-ONEを1ヶ月点検に出します。2020/3/4

N-ONEを1ヶ月点検に出します。2020/3/4
 みなさんこんにちは(^^)
あいかわらず
新型コロナの感染が
広がっていますね。


alt
(この文書は今日届きました。)

全国的に人の集まることを自粛することが続いていて
色々と影響が出ています。

私も出歩くことが少なくなっていて

その分
alt

家の仕事に励んで
3日間スコップを使う土ふるい作業(肉体労働(^^;)を頑張りましたよ。


今日からの作業は長男に任せることが出来そうなので
今日は割と自由に過ごしています。




まず朝は
alt

ザビートルをひと月以上ぶりに動かしましたよ。

alt

今朝は気温が上がるのが早そうなので
道路が水浸しになる前に帰宅しました。
ビートルは早くも長期保存モードに入っている感じです。(^^;




そのあとは
alt
レジェンドで嫁を職場に送ってきました。






alt

レジェンドは冬場は高速洗車主体で手入れをしていて
昨日は高速洗車後に固形ワックスをかけました。
今朝はとても綺麗でしたが帰ると早くも土埃の付着が目立っています。(^^;

  

 今日は嫁にN-ONEの洗車を頼まれたのですが
alt 

1ヶ月点検の時期が来ていたのを思い出しました。

alt

昼からの予約が取れたので
点検に出しますが
その時洗車されると思うので
汚れたまま行ってきますね。(^^;





alt

今日お休みの次男は車を綺麗に磨いて
出かけていきましたよ。







alt

今日の十勝地方は
穏やかな良い天気に恵まれています。





alt   
(逢月)








alt
(コツブ)








alt
(トラ)





猫たちものんびりしていて


家にこもっていたら
コロナのことを忘れてしまいますね…


今の所、十勝では一人の男の子の後は
感染者が見つかっていません。
このまま落ち着いてくれることを願いつつ
感染予防に努めますね。



うって変わって
明日は天候が大荒れになるようです。
暴風雪で被害が出ないことを祈っています。




  
 

 
Posted at 2020/03/04 12:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「ところ道の市に行ってきました2025/6/23 http://cvw.jp/b/1739565/48505478/
何シテル?   06/23 20:58
higetuです。 パソコンが苦手なので、何かと御迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お休み突入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 20:32:52
おかしな現場でお菓子が当たるなら。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 21:08:20
リモコンエンジンスターターRS-16J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 10:58:31

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
大人4人乗った状態で 4人分の旅行荷物が積めて 取り回しが良くて低燃費な小型車、 という ...
ホンダ CBR1100XX キャブバード (ホンダ CBR1100XX)
ホンダCBR1100XXスーパーブラックバードです。 このバイクが欲しくなり、先に買うの ...
ホンダ CB400_SS CB400SS (ホンダ CB400_SS)
400ccクラスで軽くて足つきが良くてセル付きのバイクで選びました。気軽に乗れる単気筒バ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) 白ザビ (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
白プレの代わりに嫁が購入しました。 乗りたいと言っていたのに現車が届くと 「私は助手席で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation