
皆さん こんにちは!
一昨日次男と一緒にいて風邪をもらったhigetuです・・・
みなちんBB1さん大丈夫かな・・・?
心配です・・・
昨日はhigetuの地区の秋の行政懇談会が公民館でありました。
若い人が大勢来まして、活発な意見や要望が出されていました。
(私より歳上の人少ないです・・・ 若い奥様方 誰の奥様だっけ・・・? (^^;)
始まる時にK民館長の挨拶があるのですごく緊張しましたが、無難に出来て良かったです。
町長さんをはじめ 役場職員の皆様、それに町議さん、住みよい町づくりに一層頑張ってくださいね!
今朝は風邪が悪化して少し辛かったので、今日は休養とることにしました。
明日の夕方から常会の御日待の行事あるのでそれまでに良くなりたいし・・・
(御日待の神様の祠が家の側の神社にありまして、お参りするんですよ。
今年の御日待はお参りの後、街の温泉に1泊で飲み会なので楽しみです♪
体調万全にしておかないと・・・)
今朝 少しやりたいことがあって、車庫へ・・・
エボⅧそう言えば一昨日、海沿い走って 長男「洗いたい!」って言ってたなぁ・・・
長男は昨日 堆肥組合の堆肥の切り返し、今日は地域保全隊で道路の横の草刈・・・
結構忙しいです・・・
身体しんどいけどエボⅧ錆びるの嫌なので、洗車してあげる事にしました。
(前に洗車のブログ書いた事あるのですが、写真を間違えて消してしまって・・・
やり直す感じです・・・)

天気 今日は雨降る予報では無いのですが
時々雨や雹が降る感じで少し寒いです・・・
エボⅧ君 潮が少し付いている感じ・・・
早めに洗ってやらないと!
まず水をかけて汚れをうるかします。
水をしっかりかけながらブラシで洗います
私は頻繁にワックスを掛けるので、シャンプーは使っていません。ワックス層を厚くして、ボディ(塗装や樹脂・ゴム部品)を守る感じです。
今回は海沿いを走ったので、車体の下からもよく水を掛けて塩分を流しておかないと・・・
この時、マフラーに水を入れないように気を付けます。
車種によっては下から水を掛けると不調を起こす物もあるので気を付けましょう。
(うちのミニキャブはエンジン付近下から水をかけるとデストロビューターに水が入り込むようで、乾くまで調子悪くなることあるんですよ・・・(^^;)
フェンダー内、特にリヤの爪の上は よく水で流しましょう!
(冬に高速洗車の下周り洗車使いましたが、リヤの爪の上は洗えてないようです・・・
ここが1番錆が発生しやすく 痛むと車がみすぼらしく見えるので気を付けましょう。)
水洗いが終わりました。
天気が安定していないので車庫の中でワックス掛けます。
屋根部は踏み台を使うので、
人工セームの水拭き、ワックス掛け、1度目の磨きの3工程をセットにして、ブロック毎に行なって行きます。
ワックスはシュアラスターの天然カルナバロウのUVカットで、エボⅧボディ専用につかっています。
踏み台のいる所が終わったら、他の場所の水を拭き取って・・・
ワックスを掛けて・・・
(直線的に掛けます。
エンブレムの周りは薄くしてゴテゴテにならないようにします。
フロントウィンドウとバックミラーの鏡面以外は樹脂・ゴム含めてすべてに掛けます。)
1回目の拭き取りです。
もう1度磨くので、手早く適当でいいのですが、
エンブレムの周りは丁寧に拭いて、伸びたワックスが掛かるようにします。
続いて下回りを専用に使っているワックス(シュアラスターの1番安いの)をタイヤサイド、アルミホイール、ボディの裾の部分(マッドガードやマフラーも)に薄く塗って・・・
1度拭きます・・・
ウェスに砂などがつきやすいので、よく払いながら、大きな傷をつけないように気を付けます。
タイヤのサイドにタイヤワックスを塗りこみます。
今回はアーマオールです。
タイヤが黒く光ってカッコ良く見えるようになりますが、浸透性の薬剤は使いすぎるとゴムを溶かすかもしれません。
私的にはタイヤにもカルナバロウの塗っぱなしがいいように思っています。
でも、タイヤが白く汚れて見えるので、見た目が悪くなるんですよね。
ワックスの取説にもボディの金属以外に使うなと書いてありますのでお勧めはしませんが・・・
次に開口部の水を拭き取ります。
これをしないと見えない場所ですが、水垢だらけになりますよね・・・
水を拭き取ったら その後はワックスの付いたウェスで乾拭きします。
(ウェスに砂が付きやすいので、注意して下さい。
ボンネット内部も 濡れ拭き~乾拭き です。)
うちのエボⅧには、HKSのブーストコントローラー、オイルキャッチタンク、ブローオフバルブが付いています。
エアークリーナーはブリッツです。
名機 4G63は500psにも耐える 鉄製のブロックです。
この後2度目の拭き取り(磨き)をウェスを替えて行います。
ワックスの拭き残しが無いようにしっかり磨きます。
本当はこの後少し走って、隙間に残っている水分を飛ばしたいのですが、今日は天気が不安定で道路も濡れているので、ホイールを磨いて終わりにしました。
所要時間は1時間15分程度です。
エボⅧはブーレイ顔が不評のようで、エボシリーズの中では人気が薄いようですね。
私的にはエグイデザインで好きなのですが・・・
ベースがランサーセディアなので普通にセダン(5人乗り)で使えます。
我が家のファミリーカーです・・・(^^;
(セダンでもシビックタイプRのFD2は4人乗りのはず)
カーボン仕様のリヤスポイラー渋いです。
メッキのクリアテールはエボⅦGT-AとエボⅧに使われていました。
(エボⅧMRからはブラックタイプ)
マフラーは柿本です。
綺麗になって格納です。
(この場所 元々 プレリュードの越冬場所だったのですが・・・(^^;)
埃よけのシーツ掛けて終了です。
お疲れ様でした・・・
また 運転させてもらいたいなぁ・・・
あっ! 休んで風邪治さないと!(^^;