• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higetuのブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

プレリュードで朝ドラ そしてお仕事・・・

プレリュードで朝ドラ そしてお仕事・・・今日は早く目が覚めました。
チビと散歩していたら、プレリュード乗りたくなりまして、早朝ドライブしてきました。









さあ 走ろうか!






少し温めて・・・




久しぶりに近くの山道走ってきました♪

VTECの高回転も結構使って・・・

でも無茶な飛ばし方はしないように(動物にも気を付けて)・・・

帰り道の頃には車が混んできたのでゆっくりです。

1時間半程のドライブでしたが、気持ち良く走れました♫





今日は冬に向けて除雪に使うホイルローダーのオイル交換しました。



コマツのWA-100の1型です。



まだ時間数は行ってないのですが、冬に向けて交換します。
ついでなので、オイルエレメントと燃料エレメントも交換することにしました。




コマツ製 直列6気筒ディーゼルエンジン
進行方向右側に燃料ポンプやエレメント





左側にオイルのゲージ、エレメント、給油口
割と広いので、作業しやすいです♪




車体の下のドレンからオイルを抜いて






ドレンボルトのパッキンがゴムなんです。
切れてないのでそのまま使います。




オイルエレメント交換します。
チェーンのエレメント回しは広い場所ではエレメントの大きさに関係無く使えて便利です。





燃料エレメントも交換します
ディーゼルの燃料エレメントの交換後はエアー抜きが必要です。




このタイプはエレメントの上部についているエア抜き用のボルトを緩めて・・・





燃料の噴射ポンプについているポンプをポンピング・・・

しばらく押すとエア抜きのボルトの所から燃料が吹き出します。
更にポンピングして完全にエアーが抜けたら、ボルトを締めて終了です。

ここできちんと作業しておかないと噴射ポンプでエアーかんでしまい、ポンプのエアー抜きが必要になることも・・・





エンジンオイルを給油します。
今回はエレメントも交換したので12リットル
オイルはコスモ石油のハイメリット CEグレード10Wー30です

オイルが入ったらエンジンをかけて・・・
燃料エレメントも交換したので少しエンジン回転上げ気味でキープしてエアーが完全に抜けたらエンジン止めて・・・
ゲージで確認・・・
丁度Hiの所です。
このまま置いておくとゲージで多く出てしまうのですが・・・
調べるタイミングでオイルゲージのオイルの位置が変わるので私はエンジン止めた直後で調べて合わせる様にしています。
後から増える分を計算に入れてその分少なめで調整するのがいいかもしれません。





記録簿に記入します
この記録簿25年くらい前から付けています
記録は大事だと思います。





機械のアワメーターのところにも次のオイル交換の時期がわかるようにして、交換時期を超えないようにオイル管理しています。


これからの季節ホイルローダーの出番多くなります。
お世話になります!
宜しくの気持ちを込めてのメンテナンスです。









とうとうプレリュード作業機の車庫に・・・
でも広々としていて居心地は良いと思います。
まだここで作業するので、プレリュード見ながら仕事することになりそうです。








私の地区で不幸が続きました・・・
今晩お通夜に行ってきました。
明日は日中葬儀 夜お通夜・・・
明後日も多分日中 葬儀です・・・
K民館長 よばれるので行ってきます・・・
これ以上は続かないで欲しいです。


冬季町民スポーツ大会(ミニバレー)
うちのK民館から青年団チームがエントリーすることになりました!
優勝目指してばんばって!!
o(^o^)o




Posted at 2013/11/21 22:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月20日 イイね!

今月のいきいきサロンはバス見学でした

今月のいきいきサロンはバス見学でした今日はいきいきサロンのボランティアです。


行く前に 朝少し暇があったので、車のワイパーを雪用(冬用)に交換しました。




ゴムが乾燥しないようにポリ袋でくるんであります





免許取り立ての頃、寒い大雪の中 夏用ワイパーで走っていたら、バネの間に雪が溜まって固まり、ワイパーが浮いてしまって、雪を取りながら走った経験があるので、冬に乗る車はワイパー交換しています。

息子のエボⅧ以外の5台分、13本交換しました。





プレリュードもカバーめくって交換しました。







あまり雪の中 走らないのですが・・・(^^;



その後いきいきサロンのボランティアです。
今日はバスで見学に行きました。

みんなでバス乗って・・・





まず ふぐの養殖場を見学しました。
この施設バイオガスプラントの発電機の熱を利用しています。





ふぐは近くの温泉ホテルで1月から食べることが出来る様です。
(残念ながら試食はできませんでした・・・(^^;)

まだ試験的な小さな施設で、これでうまくいけば規模を大きくしていくようです。

九州の福岡の大学院生さんが研究兼ねながら働いていました。
研究うまく行って欲しいです。






続いてメガソーラー見てきました。
この大きなパネルが





何列も!

電気は北電に売却です。

今日のいきいきサロンはこの後、お昼を食べて解散になりました。




昼からはキャンターでこの間 注問したプラウの部品を買いに行きました。
鉄とスリックボードで30万円です・・・







夕方はプレリュードで借りたDVD返しに行きました。


久しぶりのプレリュード、やっぱりいいです♪




ブルーのイルミネーション綺麗です・・・(*^_^*)




Posted at 2013/11/20 20:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月19日 イイね!

キャンターのワックス掛けです

キャンターのワックス掛けですhigetuの所では作業機のワックス掛けが行われていまして、2日前になりますがキャンターのワックス掛けを息子が行いました。






このキャンター2トン積みファームダンプトラックで4WDです。
パートタイム4WDで副変速付き、2Hと4Hの切り替えは走りながらレバーひとつで行うことができます。







マニュアルのフリーホールハブが付いています
4WDが必要ない今は燃費を稼ぐためフリーです。






高い腹下の走破性はかなりいいです。






リーフスプリングは前のオーナーさんによって強化されています。
(多分4トン車クラスの物に変えられていて、乗り心地が強烈にハードです)





路肩灯、バック灯が後付けされていて夜間も乗りやすいです。





キャンター4WDの初期モデルで25年程前の車になりますが、距離は8万キロ程度しか走っていません。
冬期間のエンジンの掛かりもいいし まだまだ使えそうです。(^-^)/









昨日はM生委員の定例会がありました。
町長さんとの懇談会でした。
高齢者の方の増加に伴って、高齢者用の公営住宅建設するようです。
障害者の方の施設も増強するそうで、福祉に力を入れている感じです。
財政の不安はつきまといますが、優しい町長さん頑張ってくれています♪

昼からは週末に行われる「ふれあい広場」のゲームの景品の買い出しと包装手伝いました。
子供用アトラクションの釣り釣りゲームの景品410個・・・結構大変でした・・・(^^;

夜は・・・
会長 「たまに一杯飲むか!」
と言うことで急遽懇親会でした。


仕事が落ち着いてきたら、行事がたくさん・・・
地区内の不幸も重なって・・・
予定埋まってきました・・・(^^;

今日は雨が降って外作業できないし、用事も無いのでゆっくりしています♪
(^ ^)
Posted at 2013/11/19 15:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月17日 イイね!

11月16日は結婚記念日だったんです・・・(^^;

11月16日は結婚記念日だったんです・・・(^^;昨日16日は22回目の結婚記念日でした。
(結婚式のブログ書きながら思い出しました・・・(^^;)

急遽 今日介護の仕事が休みで買い物に行くという、嫁のアッシーをすることにして(たいした忙しくない仕事よりこちらがの方が大事です!)買い物付き合いがてら欲しがっていたプレゼントを買いに行きました。


嫁は朝 洗濯していたので、higetuは洗車



黒ekと白ekの2台を洗車しました。



途中 長女の用事を急に足す事になり、出発時間早めることになりまして・・・
1時間半で2台を洗車、ワックス掛けしました。





嫁が乗り心地の悪いプレリュードを嫌いまして・・・
プレリュードの出番無いです・・・(^^;

白ekで出掛けました。





いつも聞いている水樹奈々さんの歌も嫁が嫌がるので、嫁のCDを聞きながらのお出かけです。

長女の下宿行ってから、駅で切符買って、お昼食べて・・・
嫁の買い物付き合って・・・




イオンのブランドショップ行って嫁が欲しがっていたお財布を買いに行きました。

お店でお財布選び終わった所で嫁が気に入ったハンドバッグ見つけて・・・
自分で買うと言うけど、財布より高額!

結局higetuがハンドバッグ買って嫁にプレゼントして、財布を嫁が買うことにしました。
higetuにしては高額ですが、結婚記念とクリスマス(前倒し)と誕生日(前倒し)の3つ合わせたプレゼントになるので・・・
何より嫁が喜んでくれるのが1番ですから。


その後又買い物付き合ってから長女を下宿に送って帰ってきました。








嫁と長女が選んだクリスマス用の飾り物です。

嫁はユキちゃんとユキオ君と名前をつけて呼んでいます。


色々あったけど22年間ありがとう!
これからもよろしくね!!
(^ ^)
Posted at 2013/11/17 22:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族のこと | 日記
2013年11月16日 イイね!

親戚の結婚披露宴でした

親戚の結婚披露宴でした今日の予定は昨日のブログの通りです。

まずハウスの雪対策のためにプレリュードを車庫から出して、奥にあったジェットヒーターを出しました。



プレリュード朝日を浴びて眩しそう・・・







斜めに日が当たると、光のコントラストでプレリュードの躍動的なデザインが引き立ちますね♪
(写真がしょぼいですが・・・(^^; )







息子はプレのそばでトラクターのワックス掛けとキャビンの中の掃除です。
今日はトラクター2台とホイルローダーが終わりました。
後は トラクター2台とフォークリフト それにキャンターです。





higeuはビニールハウスの雪対策



支柱を立てて・・・
拡がり防止のロープを張って・・・
ジェットヒーターのセットと試運転・・・
これで雪が降っても大丈夫!・・・だと思います・・・





その後 隣街の病院に嫁の保険証を見せに プレリュードで行きました。

病院の駐車場に黄色のビートが停まっていて・・・
側が(前方)が空いていたので、並べて停めてしまいました。
4thプレリュードとビート・・・
この頃のホンダ車は魅力的なクルマ多いですよね。
(写真が撮れなくて残念でした・・・)




昼からは親戚の結婚披露宴に白ekで行ってきました。

会場は帯広駅の側で最近人気の場所です。
華美でなく、オシャレな感じ・・・
初めて入りました。



料理は創作料理のフルコースで美味しかったです。

キャンドルサービスのあとの花束贈呈で花嫁のお手紙朗読に涙・・・

その後 新郎へのサプライズで 花嫁から天国の新郎のお父さんへのメッセージ・・・

「私がこれから○○○さんを支えて行きます!」


感動して又涙・・・
新郎のお父さん 7年前に病気で亡くなっているんです・・・
63歳でした・・・

久しぶりの結婚披露宴の出席でした。
やっぱりお祝い事は いいですね♪
いつまでも仲良く、幸せな家庭を築いて下さいね!!
(^ ^)
Posted at 2013/11/16 22:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ところ道の市に行ってきました2025/6/23 http://cvw.jp/b/1739565/48505478/
何シテル?   06/23 20:58
higetuです。 パソコンが苦手なので、何かと御迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 6789
101112 13 14 15 16
1718 19 20 21 2223
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

お休み突入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 20:32:52
おかしな現場でお菓子が当たるなら。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 21:08:20
リモコンエンジンスターターRS-16J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 10:58:31

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
大人4人乗った状態で 4人分の旅行荷物が積めて 取り回しが良くて低燃費な小型車、 という ...
ホンダ CBR1100XX キャブバード (ホンダ CBR1100XX)
ホンダCBR1100XXスーパーブラックバードです。 このバイクが欲しくなり、先に買うの ...
ホンダ CB400_SS CB400SS (ホンダ CB400_SS)
400ccクラスで軽くて足つきが良くてセル付きのバイクで選びました。気軽に乗れる単気筒バ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) 白ザビ (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
白プレの代わりに嫁が購入しました。 乗りたいと言っていたのに現車が届くと 「私は助手席で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation