• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみなのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

キリ番ンンンンンンンンン

キリ番ンンンンンンンンン


ア゛ーーーーーーーーーッ



Posted at 2011/10/11 20:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2010年12月18日 イイね!

メーカーの関係者では無い。

メーカーの関係者では無い。何気にパナソニック好きな私は、もちろんカーバッテリーもパナソニック。

周りにはソニー好き東芝好きアップル好きキューピー好きなど色々な人がいる。


そんなことはどうでもよくて。


今年の秋からGTOのバッテリーは3日間で充電切れになっていたが、寒くなるにつれ元気が無くなっていき、エンジンを始動させるためにヴィヴィオのバッテリーで補助しないと駄目になっちゃった。

丸6年使用したから十分だ。

腰を痛めずに交換できるかが最大の課題だ。
Posted at 2010/12/18 22:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2010年08月20日 イイね!

夏の恒例行事

夏の恒例行事夏といえば、GTOのオイル交換ですよね。

久しぶりに自分でやりました。前自分でやったのっていつだったかな…

前まで付いていたオイルフィルターは白でしたが、今回は適当に購入したもので黒になりました。

こうなったら黒に出来るパーツは全部黒くしてやろうかしら。

いつか油温計・油圧計を取り付ける時のためにクリアランスがどれくらいあるかも見ましたが、オイルブロックを取り付けても大丈夫そうです。

まぁ、もし取り付けるとしても最短で来年の夏なんですけどね。

しかし夏にやる作業じゃないですね。地面に出来たのはオイルの染みかと思いきや、自分の汗でした。
Posted at 2010/08/20 19:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2010年04月09日 イイね!

なん…だと?

なん…だと?先日GTOのタイヤ交換をしたときの出来事。

冬の間に購入しておいたProDrive専用センターキャップを取り付けたときのことだ。

ホイールにキャップを取り付け、車体に装着。

リア2本は何事も無く終了。

そしてフロント。

ホイールをハブボルトに通し、ナットを手で仮締め。

クロスレンチで本締めしていると、

「カラ~ン」

ん?

センターキャップが落ちてる。

取り付けしたときにちゃんとはまってなかったのかな?

とりあえずほっといて逆側も作業する。

「カラ~ン」

もしや…

とりあえずタイヤ交換を終わらせてキャップを付けて…

付け…

付…

付かない。

高さが足りない…

コレが俗に言う「取り付ける車種によっては~」か。

とりあえずリア2本は付いてるから、まぁいいか。
Posted at 2010/04/09 00:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2010年03月22日 イイね!

キリ番

キリ番

同じ過ちは2度繰り返さない。
 
いや、結構繰り返してるな… 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2010/03/22 19:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | 日記

プロフィール

競馬の知識は豊富です。えっ!?みんカラって車のコト書かなきゃ駄目なの?そのくらい許して下さいよ…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRZの社外マフラー交換作業♪HKSリーガマックススポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 16:42:19
インパネ互換性の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 11:14:02

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年1月登録のF型。フルノーマルで走行46,181km。 『速さが〜』『パワーが〜 ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
いつも行ってるバイク屋で走行1097kmの中古を発見。 丁度東京モーターショーで新型が発 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2016年式のメタリックスパークブラック。 のんびり走るのが楽しいバイクです。 シートが ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
半年待ってやってきた夏季通勤車両。車体番号で検索すると国産でした。 まずは通勤快速&快適 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation