• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minehogeのブログ一覧

2013年05月10日 イイね!

可変ウイング

というわけで、今年の筑波から導入してみた可変ウイングです。

みなさまご存知のとおり、わたくしの145くんは直線がちょっとアレな感じです。
けど、ウイングをつけろ~とうるさい人がいたので、ウイングのダウンフォースを使いたいところで最大限発揮して、直線ではなるべく邪魔にならないようにするにはどうすればよいかと考えておりました。


で、F1を見てて、・・・・・・これだ!
ってことで作ってみた(^^;;;

まず、ヤフオクでアルミの2段ウイング 3000円也を落札。
(メイン側は、とあるところで捨てられる寸前だったカーボン製をげっとしたので、今回変更)
ステーもかねた翼端板はホームセンターでアルミの板 3mm厚をげっと。

動かす肝はラジコンのサーボを使いました。
動かすためのパーツは、ラジコン部品とホームセンターで調達。

制御は PIC という小さなコンピュータみたいなやつを使ってるので、かなりシンプルな制御回路。
ブレーキング時に動いて欲しいので、ブレーキランプの信号を入力して動かしてます。
一応、ステアリングにスイッチをつけてこちらでも開閉の制御をできるようにしてあります。



▼前から見た図
オープン


クローズ


▼後ろから見た図
オープン


クローズ




▼動いているところ



ちなみに、筑波では違いがいまいちわかりませんでしたが、富士ではかなり利いてます。
1コーナーのブレーキング時、4輪の縦グリップをフルに使ってる感じ(ABSが不調なのが痛いところですが)。

今回のアルチャレのプラクティスを使って最高速テストをして見たところ、最高速でかなりの差が。というよりもクローズ状態の場合、ダウンフォースに負けて途中からまったく伸びず。かなり利いてるようです♪
Posted at 2013/05/10 23:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月16日 イイね!

145くん(2)のお色直し

145くん(2)のお色直しじょじょに元に戻りつつある145くん(2)ですが、お色直ししてます。

色は145くん(1)と同じオリーブドラブ色です。
結局1レースでお亡くなりになってしまった&スプレーがちょうど塗りなおすぐらい余ってたので(^^;


アルチャレ関東第2戦は、見た目だけでも仕上げていきます!





↓こんな感じに復活予定(在りし日の145くん(1))
Posted at 2012/04/16 02:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月12日 イイね!

準備中

おそまきながら、あけましておめでとうございます。

ぼやぼやしてたらもう1月も1/3すぎちゃいました。
アルチャレ関東第1戦まで残すところ2週間とちょっとですね。

145くんは地道に復活中です。
もう動く状態になってるんですが、内装は引っぺがしただけで電装系はまったくって感じだったので、よなよな作業中です。


というわけで、前回もつらかったアンダーコート剥がし。
地味~~~にがんばりました。


今回もぴたおさんから教えてもらったドライアイスでかちんこちん作戦です。ちゃんとケチらず大量に使いました(^^)


だいぶこつがわかりましたが、アンダーコートが薄くてべったり張り付いてるパターンだと効果が薄いっぽいです。ほとんどは、ばりんばりんにはがれていきますが、取れないところは地道に叩いてはがしていきます。

↓大漁でした。


この時点で腰の痛さがMAXだったので、べろんべろんのハーネス類を取りまとめてとりあえず終了。
あとは色塗り以外は計器類など電装系を取り付ければ大体元通りかな。これはバイブさんとこにおまかせ。



色塗りできる時間あるのかなあ。
初心に戻って赤いままで出場になりそうな予感です。

ちなみに、ボンネットだけ前の色(^^;
Posted at 2012/01/12 00:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月06日 イイね!

お色直し

お色直し2週間ほど前に思い立って、145のお色直しを始めました。
仕事終わりに毎日 2,3時間作業してたんですが、途中で激しく後悔しました(^^;;;


塗装時期が雨と重なりうまくいくか怪しい感じでしたが何とか完成。

塗装は、神東塗料というメーカーのスプレーで行いました。
カラーはOD色です。


梅雨の時期でスプレー塗装にしては結構うまくいったかなーと。
けど、屋根はスプレーではさすがに難しいですね。




↓作業風景



塗りなおすだけではなんだったので、すこーしだけモディファイしました。
写真ではわかりづらいですが、フロントバンパー下部のルーバーっぽいところをごっそり切って大きな開口部にしました。


それから、ナンバー右側にオフセットしました。アルファっぽい!




ぎりぎり土曜日に作業がすべて終わったので、日曜に開催された stile さんの走行会にお邪魔してきました。お客様でサーキットに興味があり初走行だったり、少し(だいぶ)経験があったりな方々に、走り部門のSTILENIAメンバーがサポート&アドバイス役を行うというスタイルでした。僕は特別(なのかな?)に STILENIA として参加させていただき、ちょこっとお手伝いさせていただきました。






走り終わった後は近くの会場に移動してバーベキュー♪




走行とBBQがセットで1日楽しめるイベント、いいですね!
Posted at 2011/06/06 14:55:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年02月05日 イイね!

はぎはぎ

はぎはぎ先日のアルチャレ筑波の前日に、内装をはぎ始めるも後ろだけで挫折。


というわけで、続きをやりました。
ざっと取れるものは、ほぼ全部剥いでみました。


この状態で補強に出します。


145の屋根って、うっすーい鉄板一枚なんですね。軽く叩くだけでべよよ~んって感じです。
人が乗ったら確実に凹むどころか、ぐんにゃりいきそうな勢い。
Bピラー上部は左右がとまってないので、キャンパストップにしても強度変わらないんじゃないかな?



そんなこんなで、補強してもらうべく工場へと旅立たれました~。


預けに行く道すがら、軽量化をかなり実感。
フロントの動きが別物になりました。

軽量化、突き詰めてみたくなっちゃいました・・・。
やっぱ、エアコン取らないとだめかな~。夏きついな~。


ま、半月ほどしたら男前になって帰ってくることと思われます。
Posted at 2011/02/05 22:13:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

登録したままほったらかしだったので、そろそろ始めようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASSO INTERNATIONAL 
カテゴリ:SHOP
2012/01/12 08:42:56
 
GARAGE MONZA 
カテゴリ:SHOP
2012/01/12 08:42:16
 
Stile 
カテゴリ:SHOP
2010/09/10 09:16:06
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ついにやってきました。
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
主にサーキットで乗ってます
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
手のかかる子がやってきました。
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
いつ乗っても楽しい車です。 わくわくしますね。 ちなみにSWでは珍しい 6MT です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation