• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minehogeのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

セッティング出し

セッティング出しそういえば書いてませんでしたが、145くんは2月にがっつりと補強を入れました。
145は特にボディー剛性が低いので、劇的な変化です。


で補強後、仕事が忙しくなりまーったく乗ってなかったのですが、先日筑波を走った際に違和感を感じました。補強でボディー剛性が上がり、ピーキーな挙動はほとんどなくなりとても乗りやすくなったのですが、どうも足の動きがしっくりこない。

減衰やバネレートをいろいろ試してみたいなーと思ってました。
けど、ラジコンのように手軽に足のセットを変えられればいいのですが、実車はそうもいかず・・・。




というわけで、ASSOさんが開催された、

セッティングとドライビングをマスター出来る1日

に参加してきました♪


スポーツ走行を利用して、まず自分で乗って感想とこんな感じにしたいと伝えて、講師の滑川プロに乗ってもらい、メカの方にその場でセッティングを変えてもらい、また乗ってみて再度セッティング調整をしてみるという流れでした。


自分でこうしたい、こうやって欲しいとメカの方に伝えても、そもそも自分の感覚や表現の仕方が正しいのかわからず、その裏づけを講師にしていただき正しくメカニックに伝えることが出来るのが良いですね。あわせて、ロガーデータを見ながらドライビングのアドバイスももらいました。自分の弱点を的確に指摘してもらい(自分も苦手意識があるところを図星でいわれちゃいました)、今後ちゃんと練習してその弱点を強みに変えたいと思います!


普通はサーキットではいいとこ減衰をちょいと代えるぐらいですが、メカニックについてもらい減衰や車高、アライメントを1日でセッティングだし出来るのはいいですね。


僕の場合は車の特性があまりに変わったので、足の再セッティングを行う予定だったのですが、実際に滑川プロやメカニックの方も交えて、サーキットで実車に乗りながら方向性を出せたので、できあがりが楽しみです。


と、なんか宣伝っぽいブログになりましたが、ほんとにお世辞抜きで今日は充実した一日となりました。

Posted at 2011/07/03 00:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年06月14日 イイね!

LED ハイフラ対応

LED ハイフラ対応145のお色直しとあわせて、ウインカーなどを LED化してみました。
(単に見た目がかっこいいから)


まあ、お約束どおりハイフラになったので、抵抗をはさむか対策リレーつけようかなというところで、面倒なので対策リレーにしようと思いウインカーのリレーを抜いてみると。



・・・・・7pin!!






こんな対策リレーは売ってないので、LED側に抵抗はさむぐらいならリレー改造したほうが早いやってことで、秋葉で30円の部品を買いに600円の駐車料金を払うという無駄なことをしました。まあ、久しぶりにパーツ屋さんをぶらぶらできたのでいいんですけどね。





↓この線がはえてる部分にコの字形の金属がついてるのでぶっこぬきます。(抜く前に写真撮ればよかった)


リレーのこの部分を換える場合、抵抗はほんの小さいものでいいんですが、どれぐらいにしたら良いかわからないので代わりに可変抵抗器をはさみます。可変抵抗器で一番小さそうな100Ωをとりあえずつけてみました。



スイッチオン!

カチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

カチカチならない!!!

可変抵抗を一番小さくしたら、とりあえずカチカチなりました。
まあ、ちょうど良いぐらいのスピードだしいいか。

Posted at 2011/06/14 20:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年10月02日 イイね!

ぴかぴか

ぴかぴかもう明日はアルチャレ関東第4戦。

この方の前を走りたいなー。まあ、だめでも後ろにはくっついていたい。


そういえば、ピカピカフラッシュをつけたといってたっけ・・・。
くっついて走れればうしろからピカピカしてみたい!


というわけで、作ってみました。



まずは、LEDテープなるものを通販でゲット。
かなり明るいです。



でフラッシュ(点滅)はどうするか・・・・。


んー、あんまりお金はかけたくないしー。久しぶりに作るか・・・。
というわけで、秋葉に行って部品を物色。

久しぶりに自分で設計した回路だったので動くかどうかかなり心配でしたが、実装はいまいちいけてない感じなものの、なんとか動作した模様。

LEDテープ含めて部品代3000円ぐらいで完成。


常時点灯はこんな感じ。
携帯で撮影したので光の帯になっちゃってます。



ピカピカしたところ。




まあ、こんなんで爆弾さんは動じないとは思いますが、アピールってコトで(^^;


決勝で使えるぐらいぴったり引っ付いていけるといいんですが・・・・。
Posted at 2010/10/02 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年09月26日 イイね!

○○○○のまねっこ

いつの間にやらアルチャレ第4戦まで1週間前です。

テンションDOWN中でしたが、ぼちぼち上げていきます!!



今回、車の変更は何もなし。


・・・あ、ぴたおさんと同じDefiの、油温・油圧・水温・シフトインジケーターを新調する予定です。

145 ってハンドルかえるとメーターがまったく見えなくなっちゃいます。
タコメーターのレブがぎりぎり見える位置でハンドル位置をセットしてましたが、もちっと下げたいところでした。かなり良いということなので、楽しみです。



けど、これだけじゃなんかテンション上がらないなー。








というわけで、爆弾さんに対抗するべくこれゲットしてみました。

で、テスト点灯中。
どっちにしよーかな。




・・・やっぱり点滅させたいなー。
あした秋葉いってこよ。



P.S.
木曜の午前中、練習行く予定です。
Posted at 2010/09/26 00:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2009年09月04日 イイね!

リアキャンバー

リアキャンバーアルファは総じてキャンバーがつけにくいみたいですが、145も基本キャンバーがつきません。

ただ、フロントはマジックキャンバーなる偏芯ボルトがあり、これでキャンバーをつけることができます。


で、リア側は構造上キャンバーつけれないと思い込んでましたが、キャンバーをつけれる偏芯ボルトなるものを発見!どこのボルトなんだろう??とおもったら、なるほど、ここのボルトなんですね。

しかし、強度的に大丈夫なのかなー。こいつでキャンバー調整してもやわなフレームでずれちゃうんじゃないかなーとも思ったり。お値段も結構な感じなので、当面は見送り・・・かな。
Posted at 2009/09/04 12:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

登録したままほったらかしだったので、そろそろ始めようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASSO INTERNATIONAL 
カテゴリ:SHOP
2012/01/12 08:42:56
 
GARAGE MONZA 
カテゴリ:SHOP
2012/01/12 08:42:16
 
Stile 
カテゴリ:SHOP
2010/09/10 09:16:06
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ついにやってきました。
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
主にサーキットで乗ってます
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
手のかかる子がやってきました。
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
いつ乗っても楽しい車です。 わくわくしますね。 ちなみにSWでは珍しい 6MT です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation