
先日飛び石で残念な感じになってしまったジュリエッタ君が帰ってきました。
本人はぎっくり腰ですが・・・とほほ。
というわけで、ジュリエッタのもろもろシリーズ再開です。
内装系ですが、いろいろと記事でも出ている通り、156などのドライバー側へ向いてる内装から、MiToなどと同じようにフラット(というよりは逆そり?)になってます。囲まれ感はあまりなく空間が広い印象です。
細かいところ見始めるときりがないですが、車内の質感はまあ合格点でしょうか。
MTのシフトノブやウインドウスイッチ部分はプラスチック感がばりばりでちょっとチープです。
ただ、このクラスとしてはがんばってるほうだと思います。
あと、絶対設計ミスだと思いますが、メーターフードの上端つばの部分がかなり短く、夜間はフロントウインドウにメーターイルミネーションが写りこんでしまいます。これはカーボンでつばを作りたいところですね。正規物は改善されてるといいのですが。
収納系は、シフト上部のD.N.A.セレクターの横に小物入れ、ハンドブレーキ横にドリンクホルダーが2個(!)と小物置き、DC12のソケットがあります。灰皿はありませんが、オプションでセレクター横の小物入れが灰皿になりそうな気もします。
グローブボックスは上下2段になっていますが、棚板部分がなぜか波波(~~~ ←こんな感じ)になっていて、収納効率悪化してます。ペットボトルを入れやすくするつもりだったんでしょうか?まあ、収納については、はなから当てにしてないので問題ないです(^^;
室内空間全体は、156SW比較ではほぼ同じかちょっと広いかもという感じです(SWは荷室があるので後席後ろの開放感はSWのほうが勝ってますが)。
後席レッグスペースは確実に広いです。荷室は同じハッチバックの147とほぼ同じような感じで、左フェンダー後ろ部分からリアバンパーまでのくぼみ部分に仕切りがついていてポケットのようになってます。右側はくぼみ無し。
というわけで内装はボディサイズも含めて、ほぼ156と同じ感じだと思って良いかもしれません。車検証上のスペックでは、156に比べて全長は10cm短く、全幅は4cm、全高5cm大きいです。個人的には運転した感じの取り回しもほぼ同じサイズ感でした。
前方見切りと(左ハンドルなので)右側と後方の視野は、残念ながら悪いです。
Cピラー部分は147と同様かなりあるので死角が大きく、Bピラーもかなり幅がありT字路やコンビニなどから出るときの右側確認がかなり面倒です。Bピラー部分は、シートポジションもあると思いますが、がっつり死角になってしまうので体を前後に動かして確認する必要があります。
あと細かいところですが、回転半径が小さくなってるので、156(特にGTA)に比べて取り回しがかなり楽です。駐車場でえっちらおっちら切り返すことも無くすぱっと入ります。
というわけで、サイズ的には156からの乗換えでも荷室容量が必要ない方は問題ないと思います。
週末土曜日は
こちらの集まりに参加する予定です。
ジュリエッタくんで行くので、細かく見たい方はよろしければFSWで。
注:ジュリエッタでは走りませんよ!
FSWに向かう際、高速で飛び石を食らわないかのテストです♪
A券が終わったらお先においとまします。
Posted at 2011/11/02 23:08:37 | |
トラックバック(0) |
ジュリエッタ | 日記