
どうも年末あたりからばたばたしており、更新もなかなか・・・。
というわけで、3/3のETCC 1day SP に、ジュリエッタで参加してきました。まあ、前日の仕事が長引き一時期参加が危ぶまれましたが、とりあえずは出走できました。(写真とるの忘れたので使い回しです)
まずはプラクティス。
まあ、ぼちぼち。
予選はちょっとセットを変えてみたところ、かなり良い感じ♪
コカコーラはちょいオーバーでほかは弱アンダーぐらいにまとまりました。
そしていまさらですが、あらためて145とはまーったく乗り方違いますね。
ブレーキの残し方、荷重のかけ方抜き方、コーナーの組み立てどれをとっても切り替えないといけないですが勉強になります。あと、ようやくターボ車の乗り方が見えたカモ。100Rとか145とは真逆の走り方な気がします。
で、予選は10秒フラットぐらいだったのですが(予定では9秒切の8秒台)、走行終了後どうも車内が暑いなと。なんかブォンブォンと空気が・・・!!・・・エアコンが入ってる。145くんはエアコンがとられてしまったので、走行前にエアコン切る習慣が完全に抜け落ちてました。仕事で疲れてたのかもしれません。
そんなわけで、決勝は期待をこめていくぞーっとおもったら、おもいっきりスタート失敗。その後も、2周目でエンジンチェックランプが点灯して、Dモードから強制的にNモードへ切り替えられて残念な感じに。あと2周、Nモードでがんばってみましたがお邪魔してたので先に行ってもらい、Nモードでのベスト狙い。まあ、乗り方もわかってきたし後続もちらっとみえてきたので、さらなるお邪魔にならないように途中退散させていただきました。
結果は残念な感じでしたが、ジュリエッタの乗り方とセッティングの方向性が見えたので収穫アリで良しとしましょう。
ちなみに、ジュリエッタは最新な車だけにセンサーが敏感ちゃんで、ちょっとでもシフトダウン時にレブにかかるとエンジンチェックランプがついてしまいます(MiToもかな?)。車が重いのでエンブレ使いたいんですけどねー。で、そのあとエラーを見てみたら、レブだけかと思ってましたがフューエルプレッシャーのエラーも入ってました(ちなみに時間を置けば自然に消えます)。
・・・うーむ。
ジュリエッタで戦える車を作るには、コンピュータをだいぶディープにやる必要がありそうです。
まあ、まだまだ先の話ですね。
Posted at 2013/03/07 23:22:54 | |
トラックバック(0) |
アルチャレ | 日記