• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月21日

パッシブネットワーク設計について考える(前編)

パッシブネットワーク設計について考える(前編) ネットで調べた計算式を使い、なんとなく感覚で作っていたパッシブですが、このまま続けても意味もなく素子ばかり増えてしまうので、もう少し勉強してみる事にしました。

クロスオーバーを設計する場合、素人目線では以下の二つが必要であると思いました。

(1)素子の値をどうやって決めるのか
(2)クロスオーバーを組んだ時のシミュレーションはどうするのか

という事で「素子の値をどうやって決めるのか」にまず焦点を当てて考えたいと思います。



早速ネット検索してみると.....









ホームズくんが出てきますww
流石ホームズくん万能です♪




他にもいろいろ調べると、どうやらフィルタ設計として必要なのは以下の要素のように思います。


フィルタタイプ
・バターワース
・リンクウィッツライリー
・チェビシェフ
・ベッセル

スロープ
・1次 -6dB/oct
・2次 -12dB/oct
・3次 -18dB/oct
・4次 -24dB/oct

クロスポイント
・-3dB (正相 or 逆相)
・-6dB (正相 or 逆相)

追記: 基本項目忘れてました....
インピーダンス
能率
クロス周波数


それぞれの要素はネットなりで調べて好きなのを使えば良いと思います。

しかし日本のサイトでは、同じ上記の要素がそれぞれサイトによって異なっている為か、計算して出てくる値がそれぞれ違っており、さらにどの要素が使われているのか明確になっていない事が多いため違いがわからず、私を含めて初心者は混乱します。

これがパッシブは難しいというイメージに繋がっているように思います。

どうやって計算されたかわからない物を使うのは微妙かな。。。


それぞれの要素を選択して素子値を算出できるツールが無いか確認したところこちらを見つけました。
http://www.mh-audio.nl/crossovernetworksforloudspeakers.asp


1ユニットづつになりますが、欲しい要素は全てあります。

特性グラフは計算結果によって変わるのかと思いきや変わりませんw
それと2次の時はクロスを反転させてね♪とメッセージが出てきます。

今までは計算式を表計算ツールに埋め込んでましたがこれがあれば一通り値を出せるので不要になりました。

ちなみに私はスタンダードなバターワースの計算式を使い3次の-3dBクロスにしてまして、一応正しそうなので再設計は行わないでやってみようと思います。

パッシブネットワークをずっと組んでいる方からしたら大した内容ではありませんが、もっといい方法などがあれば教えて欲しいです。
ブログ一覧
Posted at 2018/11/21 13:21:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

GW旅 LAST(帰宅)
バーバンさん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

春の嵐
ふじっこパパさん

スカイラインという車について書いて ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年11月21日 13:51
おつかれさまです~!
アプローチがさすが理知的です!!!


私的には、、、最大の問題は、、、スピーカーから出てくる特性が計算どおりにならないってことと、さらにユニットごとに違ってくる、ことだと思っています。
実際にはちゃんとハイカットされていない、とくにユニットにピークがあるとそうですね・・

ローパス側は、計測しながらおおざっぱに値を決めていったほうがいいと思います。

といいつつ、、、自分の車は結構長くフルレンジ+ハイパスのTWですがwww
コメントへの返答
2018年11月21日 18:33
アドバイスありがとうございます。
上級者ともなりますと自分の考えと解決法をお持ちなのですね!
初心者はどうして良いか検討つかずですが、とりあえず今の構成で頑張ってみようと思います♪
2018年11月21日 14:27
スピーカーネットワークの一番の不確定(難しい)要素はスピーカーのインピーダンスが周波数、入力に対して一定じゃない事かと思ってます。あとは、同じユニットでも特性が違うこと…意外と大きい場合があるみたいです。
チャデバとかだとその不確定要素は少なくなるので比較的楽になる…のかと。
コメントへの返答
2018年11月21日 18:40
ありがとうございます。
実は某お店でいろいろ質問していたらチャンデバを勧められましたwww
そして勉強すればするほどアクティブフィルタが誘惑してきます。
マルチチャンネルDACでしたらアクティブフィルタを内蔵した方が良いなあと思ってますが、とりあえず今の構成ではパッシブフィルタで遊んでみようかと思います。
2018年11月21日 19:03
クロスなのか、
カットなのかも
わからない場合が
ほとんどです!
肩特性も、トライしましたが
結局ダメでした。
結局、オリジナル簡易
システムで進めてます!
良し悪しは、
視聴してもらって決めてます!
コメントへの返答
2018年11月21日 20:48
ありがとうございます。
オリジナル簡易システムとは凄そうです!(^^)
万人が認めた音質!流石コンテスト入賞者のオーディオですね♪

プロフィール

「@tomii さん>欲しいけど高い><」
何シテル?   03/21 21:21
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22
CAR MATE / カーメイト クロスライド Xride セーフティガード NS107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 14:08:50

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation