• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月13日

ArchLinuxのカーネルをセルフコンパイルしてみる

ArchLinuxのカーネルをセルフコンパイルしてみる 久しぶりにラズパイネタです。

Volumioの操作性と音質が気に入らなくてラズパイ向けに車載用ディストリビューションをお遊びで作ってるんですが、現在素のArchLinuxに最小構成でオリジナル制御プログラムとオリジナルUIを書いて動かしていんですが、どんだけプログラムを最小化しても起動時間の短縮には限界があります。
もう少し高速起動出来て軽量なカーネルにする為に、セルフコンパイル(OSを動かすコンピュータでカーネルをビルドすること)をする事にしました。

ちなみにカーネルとはOSのコアになるプログラムです。
起動して最初の方に読み込まれるのですが、使わない物を外したり、読み込みを後にしたりする事で軽量化や高速起動をできるようにしたいと考えてました。

で、ここからがややこしい、ラズパイのカーネルをビルドする方法はそこそこあるんですが、そのまま同じようにやってもArch Linuxではうまく起動しません。

結論言ってしまうと、Arch Linuxはやり方が違うんです。
更に言いますとラズパイはArch Linux ARMと言ってArch LinuxのARMCPU向け派生ディストリビューションになりArch Linuxのwikiにあるやり方ではカーネルをセルフコンパイルできません。

Arch Linux ARMのカーネルをセルフコンパイルはニッチすぎてキチンと書いてあるサイトが無いのですが、断片的にある情報をベースになんとかやり方がわかりましたのでメモとして記述します。


最新に自分のカーネルを最新にします。
>pacman -Syu



アップデートがあれば再起動します。
>reboot



まずビルドディレクトリを作りgithubからArch linux ARM用のイメージをコピーします。
>git clone git://github.com/archlinuxarm/PKGBUILDs.git



次にフォルダをPKGBUILDs/core/linux-raspberrypiに移動します。
事前にフォルダ内のファイルとディレクトリに一般ユーザーの権限をつけておきます。
>cd PKGBUILDs/core
>chmod 777 ./*
>cd linux-raspberrypi
>chmod 666 ./*



PACKEGEBILDファイルを編集してmenuconfigの行についているコメントアウトを外して保存します。
makeの行に -j4を追加すると少し早く終わります。
>nano PKGBUILD

※追記:ビルドターゲットをarmv7hに限定する為、PACKEGEBILDファイルの以下パラメータを修正します。
buildarch=4
arch=('armv7h')


一般ユーザーに切り替えてビルドを開始します。
>su ユーザー名
>makepkg -s


途中でメニューが現れたらパラメータを修正して保存して終了します。




ビルドに数時間かかりますので気長に待ちます。
無事に完了するとこんな感じで戻ってきます。




パッケージをインストールします。
ビルドが完了すると配下に.tar.xzファイルが2つ出来ますのでheadersになっているファイルからインストールします。
>paceman -U linux-raspberrypi-headers-4.14.87-1-armv7h.pkg.tar.xz
>paceman -U linux-raspberrypi-4.14.87-1-armv7h.pkg.tar.xz



再起動して終わり!!



ちなみにあんまり設定を外しすぎると起動しません(T_T)
外して良さそうに見えてそうでないものもあったりでかなり時間がかかります。

しかもセルフコンパイル自体に時間がかかるので半日に1回確認できればいいぐらい...

現在のバージョンでは音が出るまで24秒もかかっててカーナビよりやや早い程度で大したことない状態です。


この記事が役に立つ人はいないでしょうが、一応やってます報告となります。
ブログ一覧
Posted at 2018/12/13 22:47:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは〜今日は、仕事終 ...
PHEV好きさん

雲青し警報級の風を待ち
CSDJPさん

キリ番ゲット
ふじっこパパさん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年12月13日 23:36
待ってます♫


もう戻れない身体にされてしまったので。。。
コメントへの返答
2018年12月14日 7:57
だいぶお待たせしてますm(_ _)m
やっと要領がわかってきました〜

ちなみに音が変わるかは分かりません(^_^;)
2018年12月14日 8:50
使っていない人間には、ちんぷんかんぷんです。(笑)

DOSのコマンドは少し分かりますが、Linaxはさっぱり分かりません。(^^;
コメントへの返答
2018年12月14日 19:46
ドスを使う命令(コマンド)ですか!
なんか似合ってます!!(意味不)
2018年12月14日 10:06
昔、少し関連した仕事をやっていましたが、カーネルまでいじるとは考えも及びつきませんでした。
最も、Linaxというのは、ソースコードをオープンにし、皆んなで触れるというのが特徴なんですよね。
でも恐れ入りました。
コメントへの返答
2018年12月14日 19:56
LinuxはOS自体が軽いので普通のコンピューターではそのままでも十分ですが、ラズパイのような小型のコンピューターは性能に限界があるので、カーネルをカスタマイズする場合が多いようです。
2018年12月14日 12:42
とってもためになりますよw。
またウチにも最新イメージお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2018年12月14日 19:49
少数派ですねw
お知らせは後ほど〜

プロフィール

「@tomii さん>欲しいけど高い><」
何シテル?   03/21 21:21
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22
CAR MATE / カーメイト クロスライド Xride セーフティガード NS107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 14:08:50

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation