• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

オンラインオフ会?

オンラインオフ会?コロナの影響でオフ会も軒並み中止、開催するにも運営側に細心の注意が求められる時代になりました。

私自身も暫く外出が出来ない。

ですのでZOOMを使ってオフ会をしました。
議題はREWとVituixCADを使った測定とクロスオーバーの設計です。

画面を見ながらツールの使い方や、データを見てあれこれ話し合ったり遠隔操作も出来るので、分かりやすくて良いですね。


新しい生活様式のオーディオのオフ会、アリだと思いました!!


【ソフトウェアのご紹介】

REW
https://www.roomeqwizard.com
・スピーカーの音響特性を測定するソフトウェアです。無料とは思えない機能と作り込みですので、特性の良いマイクさえあれば良いので手軽に測定をしたい方にオススメできます。


この様にユニット毎に周波数特性や、インピーダンス特性が測定して並べたりできます。
スピーカーのメーカーが出すのと同じような特性グラフが出せるのでクロスオーバーの検討が容易になります。



REWは特性を計測するのにインパルス応答を使います。
測定したインパルス応答も見れます。逆フーリエ変換で特性を計算しているのかな?



こんな感じで、いろんな分析が出来るので、まず自分のユニットがどの様な特性なのか客観的に判断できます。







VituixCAD
https://kimmosaunisto.net/Software/Software.html
・クロスオーバーの設計をする為のソフトです。

パッシブ フィルターやアクティブフィルター、DSPのIIRフィルター等もシミュレーション出来ます。



またVituixCADは、REWで測定したユニット特性を読み込んで、合成波形のシミュレーションが出来ます。
凄いのが、オプティマイザーという機能で、指定した素子の値を、位相も考慮して自動で最適化してくれます。
これにより素子の購入や、設定にかかる時間を最小限にして最適値に近づけるようになります。







最後に

大変優れたソフトウェア達ですが、測定は一断面でしかないので、自分の理想と感性が無いと、うまく活かすことができないと思います。
測定値はまあまあ良いのに、聴いてみるとちょっと違う、と言う事は多々ありました。
たとえばVituixCADの画像はハイカットが3次ですが、今は音が痩せるので変則的な2次にしています。
REWとVituixCADを使ってオーディオをさらに楽しめるようになれば良いなと思います。


はてさて興味のある方はいるのかな?(^^;)
Posted at 2020/11/01 23:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8 91011 121314
1516171819 2021
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation