• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

とりあえず音が出ました

とりあえず音が出ました先日作成したオーディオクロック回路を使ってとりあえず音を出してみたいと思います。

シエンタで使っていた回路記述をベースに組んでみました。



ディレイは入れませんが構造上バッファメモリは必要なのでBRAMを入れます。
IPインテグレーターの仕様上BRAMの記述を内包できないのでBRAMのIPを外出しにしてます。
見にくいので後でメモリブロックのRTLとグルーピングしても良いかもしれません。


繋げるDACは2種類あります。
左のPCM5102Aと右のES9028Q2M基盤


PCM5102A基盤はDSDに対応していませんがES9028Q2M基盤にMCLKの入力が無いので両方用意してます。

高いからやめたけどAK4497買えばよかったと少し後悔(^^;;


今回はMCLKの確認をしたいのでPCM5102Aを繋いでみました。
前回のクロック回路と信号回路をインプリメントしてMCLKを繋ぐと上手く音が出ません。。。。

原因を探るべくオシロを見た結果
こっちがFPGA出力、上の黄色い線がMCLK、下の赤いのがBCLK


こちらがcombo384の出力



BCLKの立ち上がりタイミングが違います。


FPGAはMCLKからBCLKを作るので回路の遅延によりBCLKは右の方にズレてしまうのです。


音が出ないのはこれが原因であろうと推測しました。

ではどうやって直すのか??
答えはここの黄色い部分↓





MMCMという機能を使ってMCLKを位相を90度シフトする様にしました。
こちらが修正後の波形↓



全部確認できたわけではないですが、ズレもいい感じになり音もちゃんと出ました。
MCLKの僅かなズレでも音が出なかったりするんだなと思いました。

combo384の出力をよく見てみるとサンプリングレートで動きが違ったりするみたいで奥が深そうです。
Posted at 2020/12/19 13:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 9 10 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation