• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

M2052制振合金

M2052制振合金大人になるとサンタは南米から来るようですw
早速プレゼントをお試ししました。

シエンタのバッフルは鉛+五円玉を使っています。

この組み合わせは100Hz以下の低音の減衰が大体0.3秒ぐらいに伸びます。

100Hz以下が伸びると低域はステージの後で大きく鳴り中高域が厚みを持って前に出てきます。

直接波が主体のカーオーディオにおいて物理的にルームアコースティックに近い減衰を作り出せないか?と言うのがコンセプトで実験しておりましたが、一旦やり切ったこととSB acousticsのスピーカーになり低域がしっかり出るようになったからか、最近エージングが効いてきたのか不明ですが、先月のアングラに参加したあたりから音がモッサリしてきてこのスピーカーのエネルギーを受け止めきれないんじゃないか疑惑があり、次の策を考えておりました。


で自分のクリスマスプレゼントがこちら


M2052制振合金のワッシャーです。

制振性能のある金属はあるのですが、こちらは制振目的で作られた合金だそうです。

gonbeさんに振動吸収するのもあるよ〜、と言われてたのを思い出して検索してみました。

ちょっとお高いんですが面白そうなので導入してみました。シエンタのオーディオは面白ければよく、単なる実験場w



バッフルにセットしてドアとドッキングです。

修正前と後で減衰がどれくらい違うのか測定してみました。

【右変更前】



【右変更後】



二分割の上のグラフは40Hz付近の減衰を断面にしたもので、その下は各周波数の減衰を3Dグラフにした物です。

一応左のユニットも•••

【左変更前】


【左変更後】


わざと振動させていたので当たり前ですが変更後の方が減衰してます。

低域以外にも高域も減衰が大きくなってます。

聴感では音像がダッシュの奥に行き精密になり、低域と高域の距離感が同じ位置におさまりました。

何より弦楽器の残響音が自然な感じがいい


ちなみに特性を測ってみたところ以前に比べて高域が出てました。




ユニットまたは素子のエージングが効いたのか、M2052合金で出るようになったのかは不明
フィルター考え直した方がいいかな??(汗

音としては成立してそうなんだが••••






Posted at 2022/12/25 07:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation