• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

謎が解けた!....?

Linux PCの車載を年末から進めておりました。PCの電源見直しにより起動が安定しましたが、突然音が変わったり音質も安定していませんでした。
ここ数日更に音が安定してさらに透明感が出るようになってきたので、いろいろ考えた結果ピーンと閃きました。



原因は多分これでしょう!↓


ズバリ年末に付けたバルクキャパシタボードです!!

安定化電源とDACの間にバルクキャパシタボードを入れたのですが、作った直後にバルクキャパシタボードの出力を計測したところ3.4Vぐらいだったのを思い出しました。
リチウムイオン電池にあわせて安定化電源を3.7Vで設定していたのですが、ハンダ直後の為、コンデンサの電気的特性の劣化により電圧降下していたと思われます。



そういえば3.4VぐらいだとnanoiDSDは起動できるかギリギリの電圧なので当然音は良くないですね(^^;;

測っておきながら何故対応しなかったのだろう....._| ̄|○

電圧が低いと場合によってUSBバスパワー駆動で動こうとしてPCから電気をもらうのですが、年末はPCの電源容量が足りなかったのでPC自体も起動できない状態になってたように思います。

PCの電源改良後はバスパワー駆動できるようになったが出来立てで音が悪いPCの電源もしくは安定化電源から低い電圧で駆動していたようです。

しかしバルクキャパシタボードに通電しているうちに一時的に電圧降下が減り音が少し良くなるタイミングがある。>>これが前回の聴いてもらった後半の状態だとおもわれる

それでも電圧が低いので音のバランスが悪いのですが通電している間にどんどん改善していったと考えてます。俗に言うコンデンサのエイジングってやつですかね?

試しに今の出力を測ってみたところ3.71Vありました(^_-)

エイジングがおわったかな?
LinuxPCだとUSBケーブルを挿しっぱなしにしてても起動順の関係かnano iDSDの内部電源を使ってくれるようですので、確実に動作させる為、安定化電源の出力を3.8Vにしてしばらく様子見します。
3.8Vだとちょこっと力強い感じになりますね...ムヅカシイ(^^;;

Posted at 2015/01/28 08:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月21日 イイね!

今年の目標

今年の目標成人の日も過ぎそろそろ通常ムードになってきた今日この頃、大事な事を思い出しました。
本年の目標を立てるのです( ̄^ ̄)ゞ

計画無くして実行は無し!でも飛び込み歓迎!

今年は以下の感じ、どこまでできるか不明ですが言うだけならいいですよね(^^;;

(1)Linuxプレイヤー安定版リリース
カーネル周りをメインにチューニングしたいですね

(2)ナビ購入&取り付け
今のナビでは進化が止まらない埼玉において迷子になる事必至ですwww

(3)バッテリー交換
オプティマのエンジン始動音を聞いてしまった...

(4)リボンツイーターグレードアップ
BATPUREとオサラバしたいので…


Posted at 2015/01/21 08:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月13日 イイね!

新春初弄り

年末の帰省に合わせてLinuxを車載しましたが帰りは動作不安定で上手く起動せず。
色々試した結果電源の容量が足りないのでは?という結論になりました。

3連休は電源の作り直しをすることに。
例のごとく秋葉でパーツ物色後、組んでみます。
配線が汚いのでお見せするのが心苦しいですがこんな感じで適当に余ってた純銀線で配線


奮発して買ったガラエポ基板がぴったりケースに収まりました。


さらにオマケで今大人気の雑誌付録USB電源クリーナーを投入、ケースは100均で調達しました。


電源クリーナーをPCとDACの間に入れてみた所??アレ?解像度が落ちる?
急遽外してSDカードに付けた所さっきよりいい感じに!
でもなんか低域が濃くてバランス崩れてる気が....

で、とりあえず視聴してもらいにお出かけです。

PCはシート下に入れると見せれなくなるしUSBケーブルが挿せなくなるのでこの位置です。(*´艸`)



でも、ここで虎武竜が発生!(;゚Д゚i|!)
DACは内蔵電源を使う為にエンジンをかけた後にPCに繋ぐのですが、USBコネクタにかなり力が加わるようでPCの固定が外れてしまいました(^^;;

まさに抜き差しならぬ事態...

"何でも無いようなことが幸せだった"と再確認_| ̄|○


応急処置でなんとか起動して音出しに漕ぎ着きました。
音的には、CDの音がギュッと抑えてバンと弾けたエネルギッシュな感じで独特とのこと、個性強すぎか??上も伸びが足らん気がするし

2wayの限界があるのでどこまで出てるかわからないのですが人様の音を聴くとまだまだだなあと実感しました。

さて、翌日はPCをこれでもかというぐらいガッチリ固定し、視聴しながら群馬まで嫁と子供をお迎えにいきました。音が釈然としないと思ってると先日BATPUREが以外と足ひっぱるよ?とはるあつさんが言ってたのを思い出しました!


そういえば年末にTWの向きを微修正したんだっけ?まさかと思い動かしてみたところビンゴでした!でも位置が定まらん...まあとりあえずヨシ

帰りはUSBの抜き差しが面倒なのでバスパワー駆動でDACを動かしてみたのですが、あれ??こっちの方がフラットで高域も伸びるし音がいいぞ??もしかしてDACのデジタル部に入れたpurecapが効いてるのか?ボリューム上げれないので詳しくわかりませんでしたがニヤニヤしながら運転してたら気持ちわるがられました(^^;;
PCaudioはまだ煮詰める部分がたくさんありそうです。
やっぱり安定化電源がダメなのかなぁ?とりあえず年末に作ったDACの電源回路を無視してバスパワー駆動で様子見してみます。(^^;;


Posted at 2015/01/13 08:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation