• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

インターナショナルオーディオショウ2016に行ってきた

インターナショナルオーディオショウ2016に行ってきた毎年開かれているオーディオのイベントの中で欠かさず行くようにしているイベントです。

この日はホームオーディオのハイエンドメーカーの製品が集結します。
詳細はこちら↓
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2016/#pdf-access


入り口はこんな感じ





入り口横にちょこっとだけCDと書籍が売ってます。レア物もありますので気になる人はのぞいてみることをオススメします。

ちゃきC62さんも行きたいとのことで現地で合流しました。

まずはちゃきC62さんお目当のAK4497を搭載したプレイヤー


DACチップが見たいと申すマニアックな方です(´∀`)


そして今回面白かったのはNUPRiMEのWiFiオーディオアダプターWR-100



96K24bitまでの光出力を持っていてNASの音源も再生できるとのこと。
電源はDC5Vで価格が1万5千円ぐらい。

車載するのには丁度いいかもwww




目立ったのはvivid audioの新色





バナナの色じゃん。。。

どんなリビングに合うんだろう....
やっぱりジャングル風?



ヤマハさんのスピーカーはカットモデルが展示中で変わったバックチャンバー?してました。



ネットワークはMRESIST使ってるしお金かかってる!





良いなと思ったシャレオツなヘッドホン





美味しいケバブ٩( 'ω' )و







物凄い音道のスピーカー内部
パチンコ玉をゴールに動かすやつに似てる....






マランツ&B&Wさん




アキュフェーズさん







フォーカル@DIECOCKさん





フォーカルさんはカラフルな新色のスピーカーがお目見えですね♪





特にこの色は



間違いなくフォーカルさんって感じがしましたwww





そして真ん中のレッドは。。。








郵便ポストにしか見えないっすね(*´∀`)♪


ロゴが郵政相のマークに見えます。




わたしは今年もルーメンホワイト様の音を聴けたので大満足でした。欲を言えばMSBのDACで聴きたかった....




例年より人が多くて平日なのに試聴が大変でした。
土日に行かれる方は覚悟した方が良いかもしれませんね。




Posted at 2016/09/30 19:13:07 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年09月26日 イイね!

TV向けSkype終了のお知らせ

TV向けSkype終了のお知らせSkype(スカイプ)ってご存知でしょうか?テレビ電話が出来るサービスと言えばわかる人も多いと思います。
一時期はテレビもこぞってSkype対応をうたっておりましたが、今年の6月にTV向けのサービスが強制終了となりました。



で!何??(;゜0゜)



嫁さんの実家にLogicoolのCTV1000というSkype専用機を設置しておりまして、6月ぐらいから急に使えなくなったので調べた所、サービス終了の為利用不能になってました。




専用機なので利用不能=ゴミ箱行き....Σ(゚д゚lll)

1年ぐらい使ったので元は取ったと思いますがメーカーも知らん顔で買ったばかりで使えなくなった人はかなり気の毒です。


そして代替品が日本にありません。



という事で、オーディオを後回しにして、対応しなければならなくなりました。




コストを抑える方向でオーディオ用に作りこんでたラズパイ2をジョブチェンジして納品できないかと考えました。






※上手くいけばこいつを身代わりにラズパイ3を買ってもらおう〜♪(´ε` )



実はLinux向けのSkypeがリリースされておりubuntuなら簡単に出来そう、あまり時間を割きたくないのでサクッとインストールしてセットアップしてみます。


Archlinuxに慣れるとubuntuの起動時間は遅すぎです。


ですすめていくと何と、linuxのskypeはメッセンジャーのみ....誰が使うんだよそれ!(ㆀ˘・з・˘)

どこかの有償ソフトを導入すればできるようですが現時点では無理なようですʅ(◞‿◟)ʃ


涙でそう。。。


失意のどん底で○○○ドッツコムさんの書き込みをみるとCTV1000はskype.comに死活確認を定期的に行っており、skype.comのサーバから応答さえ得られれば利用する事ができるという書き込みがありました。


おー( ͡° ͜ʖ ͡°)


ubuntoはあっさり終了し、オーディオ用に作ったArchLinuxにbind9をインストールしてDNSサーバーにしちゃいました。

何をするかというと要するにサーバー偽装ですψ(`∇´)ψ
CTV1000がskype.comに生きてるか問い合わせると代わりにラズパイが返事をするようにします。

授業の代返と同じね♪(´∀`)

設置してルーターからこっちに誘導するようにして無事終了〜



NTTのルーターゴミすぎて手こずりましたが...



Posted at 2016/09/26 09:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月23日 イイね!

こんなん出てきましたwww

こんなん出てきましたwwwタイトル画像は関係ないですm(_ _)m

10月のオプミに向けてまずは聴ける最低レベルまで持っていこうとスピーカーの調整を空きを見つけてはしておりました。
せっかくTAを作ったのにちゃんと使えていないと試聴する意味ないと思ったからです。(
まあそりゃそうですね)

余ってるからと貼り付けたアクワイエさんはかなり定位に影響を及ぼすので頑張って除去したのですが剥がした所、若干制振が足りなく感じました。

と、いうことでこちらを秋葉原のインパルスさんで購入して追加することにしました。









いざ制振!!と言うことで、スピーカーを外してドアに手を突っ込むと....













何という事でしょう〜♪


無くした筈の内張剥がしが出てくるではありませんか!






さらに突っ込むと....
















除去した筈のアクワイエさんがでてくるではありませんか...._| ̄|○




追加制振して馴染んできたらTAの調整に取り掛かります。

レアルシルトさんはちょこっと貼る分には問題無さそうです。


聴感ベースのZ702の設定では微妙でしたので、メジャーベースで再度測定して計算してみることに....






温度による変化はあまり気にしなくて良さそうですが、4chバラで調整できた方が良いという結論になりました。
TWに寄せるのかスコーカに寄せるのかで範囲が全然違う....
何となく調整範囲はわかったので色々試してみます。

面倒だけどもう一度インパルス応答を測った方が良いかな?それともそのままマルチチャンネルDAC製作に移行するかwww

あ、ジッタークリーナーまだでした....

課題は多い...



Posted at 2016/09/23 21:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation