• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

SDカードリーダーの聞き比べ

SDカードリーダーの聞き比べラズパイをポータブルプレイヤーにして通勤で使っておりますが、カードリーダーがデカイので邪魔...(^_^;)

そこでUSB3.0対応の小型タイプが出たようで買ってみました。


今使っているものもUSB3.0なのですが小型の物は発熱が凄いとの事で迷っておりましたが、このカードリーダーは発熱が抑えられているとの書き込みを見ました。

せっかくなんで手持ちで聞き比べして見ましょう。



左からBUFFALOのUSB3.0大と小、SanDiskの小


音は意外と違って左から並んでる順に良かったです。
BUFFALOの小よりは大のほうがいい気がします。

カードリーダーもエージングで変わるのかな?
通勤で聴いて見ましたがあまり変わらず、そして持ち運び方に問題があるかもですが、ポケットにいれてたらかなり熱を持ちました。

結局大きいのに戻りそうです(^_^;)
Posted at 2017/11/29 07:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月01日 イイね!

そろそろ....

そろそろ....最近ラズパイのソフトウェアばかりいじっておりまして、果たして私はオーディオ遊びをしているのか?と不安に思う日々を過ごしておりました。


どうも毎度アプローチが特殊な灰道三です(^^;)


「ソフトウェアでデジタル信号の純度を上げる」
「カー再生用に最適化したユーザービリティを実現する」

この二つが当初からのコンセプトでした。



しかしまあ、どんだけニッチなんでしょう....ww



こんな事を考えてるのは、おそらく私だけでしょうが、再生装置のデジタル信号純度をソフトウェアで高めるというアプローチはここ最近までのオーディオ遊びでは全くできなかった事ですが、CDの読み取りとDA変換が分離され、再生装置自由化に伴い、やっと普通のユーザーでも手を出せるようになった考え方だと思います。


まだまだ一般的ではなく、ホームオーディオユーザーですらそこまで容易に手が出ていないのが現状です。

まあ、ソフトだけですとお金もかからないし電車の中でも遊べるのが良いですね(^ ^)
ウン十万の機材を5千円そこそこの機材とソフトウェアだけで凌駕できたら楽しいでしょう♪ぐらいの軽い気持ちです。


先日のオプミで同一ハードのOS違い聞き比べしていただき客観的に効果を実感できました(^ ^)




サポートが行き届かない為ごく少数の方にしか公開できておりませんが、DSP proのUSBモジュールを試させていただいたり。SSDをつないでみたり。ソフトウェア的に新技術を試して見たり、ツール他ご教授いただだいたり、真空管が繋がったり、フィールドテストを含めて色んな方にご協力いただきました。

大変有り難いですm(__)m



おかげ様で半年前はど素人でありましたが一応使えるレベルまで持って行くことができました。




c言語、html、javascript、css、bash、perl、python...色々書きすぎてどの言語で何を書いたか覚えてません....(^^;)


こちらもソフトウェア本体意外にも接続機器の検証も進めてましたが

先日i2sDACを横浜支店さんにお譲りしたので手持ちが無くなり動作検証用にサインスマートというメーカーのDACを発注しました。価格は何と2500円でした。




あれ?以前買ったPCM5122に似てるけど音が悪い...

改めて以前kumanというメーカーで購入したDACの画像↓こちらはケースも付いて4200円でしたので実質は3500円ぐらいでしょうか?


両方とも基盤にPiFi DAC + v2.0と記載があるのでどうやら同じデータから作られているようですが基板とパーツの質が違うようです。
1000円ぐらいの差でしたらKumanが良いと思いました。


またしばらくして....何か着弾...


横浜支店さんのナニしてる?...いや何支店?(なにしてん?)で知ったNFJのDACです

通勤用にピッタリ。
980円の方ですが、良質なパーツが要所に盛ってあり音質は良いです。
PCMのみですが下手にDAC買うよりいいです♪


手持ちのケースをサクッと削って合体して見ました。



仮設のジャンパが邪魔で蓋が閉まらないという...


時限爆弾感が満載な外見になってしまいました(^^;)

イヤホンだとボリュームがやや足りないのと配線の都合かIC自体からやや発振音がしますがまあ良いでしょう。


という事でそろそろこちらの本命に行かなくてはなりません。


もたもたしてたのでIntelから販売終了宣言が出てしまいました...(^^;)

OSはyocto Linuxと言うものなのですが初めて過ぎてビルドから勉強しなければなりません。

だれか教えて〜m(_ _)m





Posted at 2017/11/01 23:01:17 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation