• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年まとめ(その他)

2017年まとめ(その他)本日残りあと少しですがオーディオ以外の物も纏めたいと思います。

今年は久しぶりにソロじゃないツーリングに行けました(^^)
タイヤも変えてからだいぶ経ってるので安全運転ですが仲間と走っておしゃべりするのは楽しいですね♪










後半は電圧低下に悩まされましたが、中華レギュレータが微妙で日本車の純正部品流用で安定しました。



後はキャンプ用テーブルですね。






BBQグリルをビルドイン出来るようにしましたが、まだビルドインして使ってないです(^_^;)
なかなか良いものが出来ました。


ファミリーキャンプもしましたが、オッサンだけのマル秘キャンプも(*´艸`)



そして今年は塊肉を焼きまくりました♪







やはりお肉はweberのグリルですね(^^)
まだこのグリルを使い切れていないので、
どんどん焼いて来年はもっとフォトジェ肉なキャンプを目指したいと思います♪




Posted at 2017/12/31 16:32:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月29日 イイね!

2017年まとめ(オーディオ編)

2017年まとめ(オーディオ編)ヘッドライトも凍りつく寒さになってきました。

そろそろ今年の振り返りをしてみたいと思います。

まず定番化したカーオーディオ事始めAKG48
新年のご挨拶です。来年は単騎出動したいですね(^^)




そういえばPCを買い換えてました。
MAC BooK Pro
使ってて飽が来ない洗練されたデザインが多少の不便さも吸収してくれます。




2月にラインレベルアッテーネータを作りました。
本当は手直しが必要なんですが放置してます。部品を今年中に発注します。



そしてエージングままならないまま焼津オフに参加、
また来年も参加させていただきたいです。

この時はMPoDというアプリで制御してましたね(^^)

焼津にあるとんかつ五十郎はまた行きたいです。




ふとしたことからintel Edisonを激安で手に入れました。
この半年後にディスコンになろうとは.....
次期システムまでの繋ぎに入れれるかな?格闘中です。




ラズパイ用のi2SDACです。
PCM5122で音はそこそこいいです。
出力が大きいのが美点ですがデメリットにもなります。


ふとしたことからラズパイゼロwが手に入りました。
まだ未着手w



webUIを作りだしました。
今年のメイン




ラズパイDAC2号機が着弾、同じ基盤なのに音が悪い
パーツクオリティの問題ですね。





毎年恒例ハイレゾ強化合宿






NFJの激安DAC
パーツもいいし音も良くて安い!通勤用




このあたりからwebUIの完成度が上がってきました。
今年はほぼこれをやっていたと言っても過言ではありません。


横向きやタブレットでもそこそこ見れるようになりました。




ドンキで買ったバッテリーです。




サイズがピッタリ、付属ケーブルもジャストな設計
通勤スタイルが確立しました。





もう一つクルマのバッテリーを変えました。
音質が安定してきました♪


ネットワークを組んでみました。
エージングに時間がかかりそうです。



投資は少な目ですがこうしてみると意外といろいろやってますね(^^)



Posted at 2017/12/29 10:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月17日 イイね!

パッシブ入門してみた

パッシブ入門してみた先日交換したバッテリー

いい感じです♪

ツイータの音がしっかり出るようになりました。

スコーカーがスッキリ鳴るようになりました。


両方を足し合わせると.....


高域が過剰wwww


聴いてられないのでスコーカーのゲインを理論値付近に戻したところ低域の量感が戻ってきていい感じになりましたがスッキリしすぎて全体的にゲインを上げることにしました。
でも、どんだけゲインをあげてももう少し欲しい感じで怖くて途中で止めました。
こういう時はどうするのでしょうか?(^_^;)

さて、本題です。
ツイータとスコーカーの音色が合わないと言うのを何度か言われてましたが先日のオフでやっぱりやらなきゃなと思いました。

現在クロスオーバーはアンプ内蔵クロスで切ってます。
これの弱点は12dB/octでしか切れない、何KHzで切っているか正確にわからないという点です。
ツイータが絶対的に音が違うリボンという事もありこのクロスで音色を合わせるのは難がありますのでパッシブ化をする事にしました。

パッシブをやらなかった理由はコンピュータプログラムと回路の方で忙しくて時間が取れなかった事と、先輩達を見て確実な沼が待ち受けている事、お金がかかるの3点でした。

とりあえずツイータのパッシブだけにして現在の設定と同じ簡単な2次で組む事にしました。
思い立ったら即行動で仕事帰りに秋葉原に寄ってパーツを購入しました。


先輩達を見ると金銭感覚がおかしくなる....
モダンパッシブとかは神々の戯れに思えました。

とりあえずMundorf MCap EVOというのが出てたので店員さんに聴いてみると入荷したばかりでほとんど聴いたこと無いけど良さそうとの有力情報により購入を決意♪

勢いで色は白に統一にする為、コンデンサの怪人でASCをGet
何だかんだで7000円超え

やっぱり出血激しい....


余ったMDFに乗っけてみます。




車載してみました


一聴して少しキツイと思いましたが、エージングを考えると多分いい感じになると思います。

そもそものサウンドクオリティがアンプ内蔵クロスと全然違う....
それ程不満は無く思ったより上手くいきました(^^)




Posted at 2017/12/17 10:08:47 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年12月11日 イイね!

いろいろ届いた週末

いろいろ届いた週末しばらく乗らないと音がすぐスカスカに、そろそろバッテリーがヤバイ感じでしたので年末に向けて急遽発注しました。

ピンポーン♪

でドアを開けると宅配便の方が!

あれ?箱が小さいぞ?
よく見たら、機種変更でオーダーしたiPhone8Plusでした。




ジェットブラックの色がカッコイイ(^^)

iPhone6からの変更なのでかなり大きいです。
通勤でのコーディング作業が捗る事でしょう。

保護ケース無しでは心配なので100均で買ってきました。
ソフトケースなのに何故かウッド調www
ガラスフィルムもありました♪凄いぞ100均!




ウッド調なのでテーブルに擬態できます。



忙しい朝は探すのが困難でしょう( ´_ゝ`)

そんなこんなしていると、もういちどピンポーン!



ダンボールに擬態しておりました♪

ムキムキ



灰テックプレミアム〜


早速取り付け



もちろん無調整でオフ会にお邪魔しました〜♪

交換後は低域が出るかと思いきや締まって量感が減ったり、高域キツかったりですが、慌てても良い結果にならないので調整は少し馴染んでからにするとします。


オフ会ではユニット間の音色を合わせた方がいいとのアドバイスをいただいたのですが、リボンツイーターと12dB/oct固定のアンプ内蔵クロスだと絶対的に無理があるので、そろそろパッシブ沼に入らねばならないようです(^_^;)

パッシブ化するとアンプ交換も視野に入れれるのですが、お金と時間がかかりそうです....

Posted at 2017/12/11 08:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月02日 イイね!

ネイティブDSDってラズパイできるのか?

ネイティブDSDってラズパイできるのか?ソフトウェアをアップデートがてら色々MPDの設定をいじっておりましたらPCM5102DACでうっかりDSDの曲を選んでしまい一瞬止めようと思ったんですがあれ?音が出るじゃん?となりました。
サンプリングレート変換はしていしてないはずだが何かおかしいぞ?


アプリをよく見ると192Kで出力している模様。
で気になったのでオシロを確認してみる事に



思いっきりPCMで出てる.....
CPUの負荷率を見てみると60%を超えている。



通常時は20%ぐらいと考えるとDSD→PCM変換が行われていると考えるのが妥当のようです。

そういえばPCM5122DACもDSD再生が出来たが同じだろうか?という事でやってみた。



結果こちらもPCMに変わりは無さそう。


検証してみたところDoP指定且つサンプリングレート指定を行わない場合のみDSD信号で出力される模様でそれ以外はご丁寧にフォーマット変換をしてくれているようです。

DSDを使う場合はDoPありきなのでしょうね(^^;)

ちなみに16bitのPCMデータをサンプリングレート指定しないとBCLKがLRCKの32倍で出力されてしまうようで、64倍で出すように出力を32bit固定にしてみました。

こちらが16bit



こちらが32bit




BCLKは2倍になるがデータ自体はオーバーサンプリングされない模様ですね(^^;)


だいぶ前に同じ事をした気がするんですが....
これ設定するとDoP出ないっぽいです(^^;)

なんかいい方法は無いかな使いにくいったらありゃしないです。


以上、ちょっとやってみたシリーズでした。m(_ _)m

Posted at 2017/12/02 03:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation