• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

Fire TV Stickでハイレゾ再生をする

Fire TV Stickでハイレゾ再生をする先日車載してみたFire TV Stickをしばらく使って見ましたが、かなり快適に使えました。
主に動画ですが、トンネルでも相当長くて渋滞しない限り途切れなかったです。
長旅の相棒になりそうです。

さて、先日車載した音声分離器は光出力は48KHzが限界でした。



音声をHDMIパススルーにしたところHDMI経由で96KHz24bitで出力できたのですが、光出力でハイレゾ再生したいと言うのと、別件があって光出力192KHzに対応と記載のある商品を購入しました。↓


ちなみにこちらの商品はオーディオ設定をパススルー/2CH/5.1CHで切り替えるスイッチはありません。


調べるとHDMIはEDIDという接続先の情報をやり取りしているらしく、接続先の性能で48KHz/96KHz/192KHzが決まるようです。
彩速ナビは幸にして96KHz24bitでEDIDデータを送っているようで、普通に繋いだだけで96KHz24bitで出力出来ました。



音質はかなり良くて、メインでもイイかなと感じますが、駄耳主観としてはクラシックなど聴くとややソースレベルが高いというか、音圧高いというか、ややレンジが狭いような気がしました。
S-PDIFの宿命的な気もしますが先日MACを繋いだら気にならないレベルだったので何とも言えません。

あと電源をしっかりしないとノイズが出ます。
音声分離器もFire TVも、容量が低い電源だと信号が途切れてノイズが出と思われます。
Fire TV も処理能力がギリギリみたいなので、それも影響してるかもしれません….4Kを買う方が良かったか???

そんなこんなで96Hz24bitの再生は出来ましたが、結局うちのシステムだと最高出力の192KHz再生は確認出来ません(/ _ ; )
私のDACが96KHz24bitまでなのでこのままでも良いのですが、HDMIモニタのオーディオ性能が光入力をするDACより悪い場合(ほとんどそうだと思いますが)はどうすればいいか調べてみました。

■出来そうな方法
EDIDエミュレータを使ってEDID情報を上書きしてオーディオ性能を変更する。

ちなみにこんな形のようです。
おそらく右側がFireTVと接続になるのですがFireTVもオスですね…..



接続イメージを作ってみました。


接続多いwwww
おそらくこの接続をすれば192Hz24bitをカーオーディオ で使えるのでは?と思います。(自己責任でお願いします。)

音声分離器からI2Sを取り出してDACに入れるとかは得意なみん友さんがやってくれると思うので割愛しましょうw


追記
やっぱり接続はこっち?と思いましたがEDIDエミュレータは万能じゃ無さそう。どうすればいいか?もう少し探ります。


【さらに追記】
ちゃきE12さんより、EDIDエミュレータをつかわなくても以下の製品が単体で192KHz出力が可能とのことです。

THDTOA-4K
http://tecnosite.co.jp/ja/converter/16-thdtoa-4k.html

Posted at 2021/07/29 15:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月19日 イイね!

Fire TV stickでAmazon music HDを聴く

Fire TV stickでAmazon music HDを聴く先日Mac miniを車載してPCはかなり手間がかかるので、
Amazon Fire TV Stickが気になって来ました。

車載で使わない時もホームでAmazonMusic専用機として使える点、SBCのコントロール用にも使えそうです。

もちろんプライムビデオも車で楽しめます。(家族にはこちらで説明)

という事でFire TV Stickを買うことにしました。
Fire TV Stickも第3世代と第4世代がありますが4Kに対応しているかがが主な違いのようです。






で届いたのがこちら第3世代です。








車載で使う場合4Kは不要なのと、このボタンでアプリが呼び出しできるのが良いと思いました。




そしてもう一つ注文したのがこちら
HDMIから光出力を出すアダプタです。



これがあればDSPにも入力できるので利用の幅が広がりますね。
車載してみました。



やはりリモコンは便利です。
Bluetoothなので車内のどこに置いても操作できます。

AmazonMusicアプリで残念なことが….
PC版やスマホには音質設定とかオフライン再生ができていたのですがFire TV Stickにはそんな項目はありません…残念


あと残念な事が…




端末の能力が44.1KHzになってる….いや48Kか….まあ変わらんけど
これは光出力アダプタの能力のようです。

光出力の仕様を書いている製品が少ないので考慮漏れしてました(T_T)

192KHzまで対応している製品を見かけたので買い直そうか迷いますね。


音はHDMI経由でより光出力経由の方がニュートラルでした。
PCの方が音は良いかも?でも悪くはないです。

リモコンの利便性が圧倒的ですね。



【追記】

ちゃきさんからのアドバイスでUltraHDの設定がある事がわかりました。

右上の人のアイコンを選ぶと音質の設定が出てきて、そこからUltraHDの設定ができました。




UltraHDといっても44.1KHzがほとんどなので微妙ですが….

でナビのスルー接続にしたところ96KHz24bitで再生できました。



アダプタ経由だと48KHz16bitに戻るのでアダプタ買い直そうか悩みます。
システム的には96KHzまでだし….あと3千円出すか葛藤
Posted at 2021/07/21 20:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月04日 イイね!

Amazon Music HDを車で聴く

Amazon Music HDを車で聴くAmazon Music HD 最近皆さんが色々試されていて盛り上がりを見せていますが、その背景には車で利用する為の条件が整って来たことが挙げられます。
一つ目は通信料の値下げと無制限プランが手頃な価格になってきた事
二つ目はAmazon Music HDが6月9日から値下げして月額1980円必要だったのが980円に(プライム会員は780円)なった事です。

Amazon Music HDの弱点は高音質な車載環境が無い事です。

やり方として思いつくのはこんな感じかな?

1.スマートフォンをナビ、DAC経由で出力
2.対応したDAPをナビ、DAC経由で出力
3.firestickをナビにHDMI接続して出力
4.PCをDAC経由で出力

ラズパイはちゃきさんからのコメントの通り非対応です。
Volumioの開発者もAmazonから返事すら貰えていないと書いてました…

ちゃきさんがPCを車載しているのをブログに上げられていたのを見て昔のハイレゾに戻った感じで懐かしかったです。

で、こいつの存在を思い出しました!


昔車載していたMACMiniです。
このPCはイヤホンジャックから96KHzの光出力が出るんです。

昔はVNCでiPadから操作してましたが、、、



↑今はナビのHDMI入力が使えます。
そして偶然にも今のシステムにも光入力があります。


電源をシガソケから無理矢理DC-ACコンバータを突っ込んでいるので音質とか二の次ですが、、、アマゾーン!


久しぶりのPC車載でテンション上がりましたw

ミュージックカモン!!



メモリー再生には及びませんが充分鑑賞に耐えうる音質だと思います。
音源の多様性がやはり最大の魅力ですがUIがイマイチですね。

お次はスマホをナビに接続しての再生です。
PCよりお手軽なのが良い点ですね。
ナビはiPodとして有線接続してDACまでデジタル出力です。


圧縮設定がデフォルトなので、解除するとかなり印象が変わりました。
悪くはないですがDACまでデジタル接続なのにPCには及ばないです。

最後はbluetooth接続




音が分離してる….
スッキリして見通しがいい気がしますが所々の音場が無いからかな?パンチングメッシュの絵を観ているイメージに感じました。
これはナシですね

ということで私のシステムだとPC>スマホ有線>スマホbluetoothだと感じました。


Posted at 2021/07/04 20:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation