• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰道三(はい!どうぞ)のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

ハイレゾカーオーディオオフ会

ハイレゾカーオーディオオフ会昨日はハイレゾカーオーディオのオフ会でした。

天気が悪い状態でしたが20台ちょっと集まり楽しませていただきました♪

しかし、雨が凄くて...💦




一時避難する事に🤣

参加された皆様、お疲れ様でした♪

またよろしくお願いします🙏
Posted at 2025/06/01 09:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

位相設定を再構築する。

位相設定を再構築する。CAMJ2025ではDIRAC Liveの位相特性に似せて作成したFIRフィルターを使って挑みました。


個人的所感だと低域が奥にいってしまうのと中高域が明瞭になりすぎると言った印象でしたが、これを超える納得がいくものが出来ずにタイムアップでそのままでした。

だが逆にこれで良かった👍

自分の所感が合っているのか(聴いているうちに耳が最適化されてこれでいい感じになるので💦)

一般論でどういう聴こえ方なんだろうという点です。


と、いうことでいろんな人に聴いてもらい変態市場調査をこっそりやってました🤭



一番良かったのは審査員のコメント↑❌の部分

位相を的確に聴き分けれる方は高域が速く聴こえるときっちり表現していただいた。

もう一人の審査員も低域歪んでいるという表現を使っているので体感は違えど大枠の理解として合っていると思います。

プロはすごい👍




ちなみにグラフは私の感覚では赤文字のコメント↑のように聴こえます。

手前=早い なので審査コメントと合致しています。

何も恐れずに簡単に言うとTAの様に使える。
TAはユニット毎だけど、これは帯域毎に動かせるというメリットがあります。

つまり、マルチウェイで解決していた課題が2wayでも出来る可能性があります。

という事で、夜な夜な実験を繰り返しています。

CAMJでいろんな音を聴いて、自分のシステムを聴いてもらって見出した音の方向性は「ダイナミックで音像大きめw」

乗り換え前の音の方向性が好みなんだと気づきました。

それにしても🤔小口径のリボンツイーターと17cmの2wayでサブ無しだと無謀🤣

これからの進め方ですが

第一ステップは帯域毎の前後関係を最適化
第二ステップは帯域毎の位相ズレを補正

という流れで試してみたいです。

ただ、組み合わせが無限すぎて迷宮入りしそう💦
Posted at 2025/05/20 12:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月19日 イイね!

CAMJ2025に参加

CAMJ2025に参加カーオーディオのコンテストに参加してきました。

半分オフ会みたいな感じなのでとても楽しかったです。

嬉しいお土産もいただきました👍




遊んで






食べまくり



お風呂に入って帰宅しました♪






音作りも人それぞれ、審査も人それぞれであることがわかり、当然自分の出したい音はどれにも合致しない事がわかり、自分の中でこうありたいという方向性が定まりました。

そして変態ステマを仕込んでおいたので、貴重なデータ収集が出来ました(*´艸`)

こんな良いイベントを企画していただいたスタッフの皆様に感謝します🙏
来年も是非参加したいです。


さて次はこちらです。
皆様お忘れ無きよう🤭












Posted at 2025/05/19 12:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

ツイーターマウントをどうにかしたい...

ツイーターマウントをどうにかしたい...今のツイーターはこのように台座を作りダッシュボードに固定してます。


こんな感じで端っこギリギリを攻めているのでピラー加工を諦めました。😓


ダッシュボードの端っこで斜めに傾斜していて、材質もくっつきにくいので、グラグラしてダッシュボードからの振動の影響を受けやすいので気になっていました。🤔




ダッシュボードから浮かせたい!!!!







と、








いうことで、






とうとう浮かせることに成功しました✨




行きますよ〜





はい!!!












いや、、、






違った



はい!!!







見事に中に浮いております♪


おしまい







Posted at 2025/03/15 15:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月25日 イイね!

ピカリコリングバッフルの性能測定

ピカリコリングバッフルの性能測定新横浜支店さんより届きましたピカリコリングバッフルの性能を測って見ました。

各ボルトを締めるトルクは仮置きの状態ですがビフォアアフターを

まずはF特性から

右スピーカー


左スピーカー


F特性は低域が抑えられる結果になりました。

点線が装着前です。
200Hzより上はほぼ変わらないように見えます。

聴いた感じはもっと違いがあります。



続いてwavelet

バッフル装着前


バッフル装着後


主に低域のエネルギー減衰が良くなりました。


RT60の測定結果です。

バッフル装着前



バッフル装着後


このグラフだと違いが明らかで500Hz以下の低域の減衰がまるで違いますね。
いろんな角度から分析する事が大事という事を物語っております。

ふんわり誤魔化せていた部分が無くなりシビアな感じになりました、使う側の腕が試されます💦

1KHz付近のエネルギーだけ何故か締まりが悪いようです。
この辺りはトルク管理で解消できないか後日やって見たいと思います🤔

測定値は左右でそれほど差は無かったです。

総評:低域がしっかり動く方向になり、その分エネルギーは減る。(このスピーカーとしてはちょうど良い減り具合)
1KHz付近だけ部分的に振動が減衰しにくいところがあるが、それ以外はバーチの特性から大きく外れないのでデメリットが少ない

あとチラリと見えてカッコいい✨









Posted at 2025/02/25 18:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイレゾカーオーディオ秋のオフ会 http://cvw.jp/b/1743868/48631494/
何シテル?   09/01 13:02
灰道三です。よろしくお願いします。 グレー(灰)のストリートトリプル(道三)というバイクに乗ってます。 カーオーディオはハイレゾシステムの車載を進めてますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

筑西カーオーディオミーティングに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:24:18
ハイブリッド車の「整備モード」移行方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 20:48:58
【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:48:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
P80系からの乗り換えです。 スッと曲がるし、滑らかに加速するし、欲しい機能は付いている ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
愛車です。 トライアンフは始めてですが、三気筒のエンジンフィーリングが素晴らしいです。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供と妻の為にコンパクトでスライドドアのシエンタにしました。 前車も丸目インプレッサでバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation