• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Junsaitoの愛車 [ホンダ CBX125F]

整備手帳

作業日:2013年11月3日

CBX125F 再キャブオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
症状から、キャブのオーバーフローとにらんだ
2
オーバーフローの通路がふさがっていないことを確認
3
フロートの動きが渋い感じもしたが、再現しなくなった。
4
全部の部品を洗浄して、チェックする
5
一番怪しい、フロートバルブは、異常なし。ただし、相手側のシートに傷が見られたので、ドリルの刃先で、少しだけ修正
6
OH完了

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CBX125F ダイレクトイグニッション化

難易度:

セル空転② ガスケット製作編

難易度:

セル空転①

難易度: ★★

CBX125F 腰上OH

難易度:

後ろスプロケット交換

難易度:

パワフィルとバッテリー移設とオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月3日 19:08
フロートバルブ、先がゴムのタイプですね。

これは交換した方が良いですよ。
オーバーフローの原因は大概このゴムの硬化にも有ります。

あと、フロート自体の動きがキャブのフロート室の燃料の劣化でガム質がフロートの付け根のシャフトに生成されてフロートが上がらずオーバーフローする場合も多々有ります。

傷有ったのならそれが原因でしょうがバルブも交換する方が良いですよ。

他、キャブとキャブ~エンジンまでののゴム関係換えるとかなりフィーリング上がる場合多いです。
コメントへの返答
2013年11月4日 4:41
アドバイスありがとうございます。

フロートバルブは、見た目は新品と変わりませんでしたが、部品発注済だったので、交換しました。また、フロートバルブの相手:キャブ本体のシート部にちょっと、傷が見られたので、ドリルでさっくり、修正しました。

フロートやシャフトへのガム分の堆積については、チェック済です

もともと、1週間、滞留したときに発生する始動不良なので、現在、その効果は確認できていませんが、効果がでると、楽しみにしています。

プロフィール

「京都まで、1100kmツーリング http://cvw.jp/b/1743869/47778053/
何シテル?   06/13 05:55
76MY 911に続き、70MY Narrow Porscheを、手にいれました。レストアする部分が多くて、うれしい悲鳴を上げています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

折れたボルトを抜く工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 06:44:46
ポルシェ竜宮城 ⑨ ショップ編 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 07:26:11
スピードメーターの針が! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 00:06:34

愛車一覧

BMW R1100RS BMW R1100RS
学生時代にあこがれだったBMW。ヤフオクで買いました
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 70MY ナロー(クーペ)に乗っています。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に、ヤフオクで購入。左前のタイヤにコブがああるので、要交換。
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
バクチのつもりで、中古を、個人売買でてにいれたら、これがアタリ。自分で、修理しながら楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation