• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi_m75の愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2020年12月17日

バッテリー能力測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
登録から1年3ヶ月。

アイスト対応バッテリーだと早いと1年半くらいで交換、ロードスターでも2年くらいで突然死の事例も報告されています。

車内でエンジン始動前の電圧を中心にモニターしていますが、バッテリーには厳しい冬になって定期的にきちんとチェックしていこうかと。

基本は本格的に乗るのは土日のみ。平日は買い物でたまにちょい乗り程度。
アイストは常時オフにしています。
(燃費貢献よりもバッテリー負荷を考慮。)

走行直後の測定よりも、時間が経過してから測定する方がよりバッテリーの状態が把握できるでしょう。
12/13(日)に乗った後、次にエンジン始動前12/17(木)朝に測定。
(測定日含めて3日連続最低気温は氷点下)
2
バッテリーチェッカー:Meltec ML-100
接続するだけで、規格等の設定がほぼフルオートで、とても簡単です。
電圧はもちろん、CCAや内部抵抗値を確認して、バッテリー状態を総合評価してくれます。
3
ICE WIREを装着しているため、マイナス端子はICE WIRE接続ポイント(画像右側)にしないと、車載状態と認識されずでした。
4
バッテリー型式:ロードスターはN-55(S)。
アイスト対応は読替えが必要で55B24になりますが、自動で認識されました。
5
電圧とCCA。

CCA:コールド・クランキング・アンペア
バッテリーがどれだけ電気を出力する能力、放電電流(A)アンペアーがあるかを判断する指標です。
CCA値が大きいほど始動性能が高いことを示します。

バッテリー55B24のCCA基準値は370となっています。
今回測定値は基準値の157%。
基準値の70%未満なら寿命と判断するのが一般的のようです。
6
内部抵抗値。
数値が低いほど良好を示します。
一般的には、20mΩ以上となると、蓄電性能の劣化で寿命と判断されるようです。
7
残量81%。
90%以上が理想ですが、まぁこんなものかな。
8
新品状態を100%として劣化状態を表示。

チェッカーの測定精度がどうなのかもありますが、それよりも同じチェッカーで定期的に計測して推移を確認するのが大事だと考えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

台湾製ドライバッテリー交換

難易度:

バッテリーを充電しました

難易度:

バッテリーの状態計測

難易度:

バッテリーマネジメントシステム異常

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@さん坊MA37Sさん こんな勇者も🤭」
何シテル?   04/28 09:51
ブリティッシュ・スポーツに想いを馳せながら、人馬一体を体現したライトウェイトFRにて走る歓びを感じます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

異音対策 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 14:14:43
F18さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 13:35:44
Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:11:38

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-7(FD3S)以来、約20年ぶりにマツダ車へ戻ってきました。 眠っていた本能や情熱 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
NIGHT SPORTSによるライトチューン ハイフローST420シーケンシャルツイン ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
特に、DS5やシトロエン、輸入車オーナーの方、よろしくお願いします。 【カラー】ブラン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
貯蓄モード期間中に乗りました。 エアクリーナー、マフラー、サスペンションくらいは変えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation