• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

コスモスポーツ テールランプグローブ交換 リフレクター2種あり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
テールランプのロアーグローブ(レンズ)を新品と交換しようとしたら気が付きました。2セット同じ物のように見えますが、リフレクターの構造が違います。
①テールランプの光を裏面から遮蔽するタイプと
②透過するタイプの2種です
保安基準の反射器の基準では、内部より発光するものは灯火とみなされ、反射器とみなされません。この関係で仕様を変更した物と推察されます。
2
①リフレクターの裏面、取り付け部が光遮蔽構造になっているタイプ
市場に残存している車、新品パーツはほとんどがこのタイプです。
工場出荷1969年頃以降はこれが装着されています。
3
②リフレクターの裏面、取り付け部が透過構造になっているタイプ
未再生の前期型(L10A)、後期型(L10B)初期生産タイプ100番台についていましたが、以降後期車でもスワッピングされた車がいたりします。ちなみにこの透過構造タイプでも、私の管轄の陸運局は通ります。最近はやりの現代車で、反射鏡の内部にLEDを入れて光らせスモールと連動させている車は落とされる陸運局もあるそうです。
4
透過タイプのテール点灯映像
5
光遮蔽タイプのテール点灯映像

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かつてマツダのスポーティカラーバリエーションにはこのイエロー色が必ずはいっていましたね。RX8の前期まであった。マツダスピードノーズのFDもいま見ると非常に新鮮ですね。ノーズ部品自体もプレミアがついてしまっているようで・・・」
何シテル?   06/02 12:38
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation