• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月20日

新東名の新清水ジャンクション。。


こちらは新東名の「新清水ジャンクション」になります。




東名高速の清水JCTから、新東名の新清水JCTへの接続
部分です。




新清水JCTの上空からの様子です。




私が期待するのは、上の写真のとおり、
そう念願の清水と山梨(韮崎)を結ぶ

「中部横断自動車道」の早期完成です。


その昔(四半世紀以上)、長野方面のスキー場に行くには
どうしても国道52号線の一般道をひたすら韮崎まで北上
し、韮崎インターに昇り、中央高速で八方方面や志賀方面に
行っていました。


国道52号線で清水から韮崎間の所用時間は約2時間半

追い越しする個所も数少なく、前車がスキ―バスや大型貨物が
いる場合はそれこそ、追い越しが出来ずに良く数珠つなぎ
になったものでした。


今なお、こんな看板を良く目にします。




あれから四半世紀が経とうとしていますが、未だに「中部
横断自動車道」
は完成していません。


情報ではH29年度に新清水JCTと双葉JCTが開通、すなわち
新東名と中央高速が繋がる予定だとか・・・。

距離にして75Km、時間にして50分位でしょうか?
現在の2時間半(150分)から、なんと1/3になりますね。

これは超早いです。(^。^)y-.。o○


なお、清里方面や更には軽井沢方面に行くにはやはり韮崎まで出て、それから国道141号線を使い、北上していきますので、これまた一気に行けることになりそうです。


若きしころ、清里野辺山高原に行きましたが、自宅から
は4時間以上掛けて行きましたからね・・・。(@_@;)


さらにさらに中央高速の長坂JCT~上信越自動車道の
佐久間小諸JCT間も現在、整備中(一部は開通)の様ですが、
これらが開通すると総延長約130kmが繋がります。


これで一気に清水から軽井沢まで1時間半で行けることに
なります。
ともすると自宅から約3時間程度ですので、軽井沢滞在3~4時間でも十分に日帰りが出来ることになります。(^^♪


一方で逆に長野、山梨方面の方々も例の看板とおりにこれで
太平洋が一気に近くなりますので、利便性は相当に良く
なることでしょうね。。。

ましてや流通(物流)も含めれば経済効果
計り知れないことになることでしょう・・・。


一刻も早く、この新清水JCTに「中部横断自動車道」
連結するとイイなぁ~。



そして何よりも、
今のツーリングの範囲も相当、広がりますからね。

八ヶ岳、小淵沢方面とか、蓼科霧ヶ峰高原なんかが十分な範囲に入って来ますからね・・・。(^O^)/


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/20 21:47:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

置配。
.ξさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2015年9月21日 0:08
自分、52号線や国道139、141など、幾度となく走った事は有るのですが…

清水から韮崎方面、または佐久までは、相当な山間部ですから、建築にはかなり難儀してる事と思います。

先日、ビーナスラインの区間で
蓼科から白樺湖までの間を、初めて走りましたが、伊豆スカみたいで最高ですね!

でも、当面は全線二車線にはならないのでは?
コメントへの返答
2015年9月21日 17:39
こんにちは。

確かにR52、R139,R141は山間部を
走りますからね。。。

建設もなかなか進まないことも理解
出来ます。

しかし、1日も早い実現に向けて公団
は進めて欲しいところです。

蓼科から白樺湖は最高のロードですよね。
ここ暫くは走っておりませんが。

伊豆スカも素敵ですが、ついついスピード
が出てしまい、終点に着くころにはへとへと
になった記憶があります。
2015年9月21日 7:22
私も18歳で免許取りたての頃、清水から52号で韮崎から141号を走り清里〜浜松間をよく日帰りしました。清里には1時間位しか滞留出来ませんでしたが…とても懐かしいです!

夢・純・彩・心さんもご存知かと思いますが、
静岡県西部にも、引佐〜飯田(約100km)を結ぶ "三遠南信自動車道" なるものが計画され着工してますが、欠壊している国道(酷道)152号 青崩峠の部分が難儀なのでしょうか、全面開通にはまだ時間がかかりそうです。
これが開通すれば静岡県西部も、三ヶ日JCT(東名)〜引佐JCT(第二東名)〜飯田山本IC(中央道) と、かなりアクセスが良くなりますよね。
コメントへの返答
2015年9月21日 17:46
こんにちは。

のり蔵さんも清里方面に行ってらっしゃい
ましたか・・・。

まぁ、免許を取ったら皆さん、富士方面、
伊豆方面とならんで清里には行きますよね。(私もミーハーな時期がありました。)

さて、三遠南進自動車道ですが、勿論
知っておりますが、こちらもまだまだ時間
が掛かりそうですよね。

こちらが出来れば一気に飯田はもとより
松本方面への利便性が飛躍的に向上
しますよね。

豊田JCTからの東海環状を通らずに
大廻りすることなく、行けるようになります
からね。
こちらも早く開通出来ればイイですね。
2015年9月21日 7:38
夢・心・彩・純 さん
ごめんなさい。HN間違えました。
申し訳ありませんでした m(_ _)m。。。
コメントへの返答
2015年9月21日 17:47
とんでも御座いません。

4人の子供達には変わりありませんので。。
(笑)
2015年9月21日 10:55
こんにちは!
新しい道路ができる って すごいですよねー
私も今年から 圏央道が つながって痛感しました。
軽井沢が好きで毎年夏に数回いくのですが、通過する何か所が必ず渋滞でうんざりでした。
今まで5時間かかっていたのが、3時間弱まで短縮して楽になりましたよ。
高速道路の開通で、下手すると電車で行くより早いですよね~
夢・心・彩・純さんも これから日帰りコースになりますね。
コメントへの返答
2015年9月21日 17:49
こんにちは。

確かに圏央道が完成して相当の
時間短縮になったと聞いております。

私は活用したことがありませんが・・・。

途中の渋滞にはホントにウンザリですよね。
軽井沢へもこれで快適に行けそうですね。

私も日帰りの範囲が拡大されることを
期待しております。(^^ゞ
2015年9月21日 14:00
こんにちは。

中部横断自動車道が完成すると確かに利便性は上がりそうですね。
なによりツーリングの範囲が広がるというのが良いですね。

山岳地帯のため工事は難航しそうですが、早期完成を期待してます!
コメントへの返答
2015年9月21日 17:53
こんにちは。

そうなんです。
早く、中部横断自動車道が出来ること
を願っております。

内地への移動がより速くなると楽しめる
範囲も飛躍的に広がりますかね。。

山岳地帯だけに工事は大変ですが、
そこは日本の技術の見せ所ではない
でしょうか・・・。

頑張れ日本道路公団! (笑)
2015年9月21日 23:11
もう、何が何やら東北住まいの僕には高速道の名前と路線の場所が一致しなくなりました(汗)
このルートが開通したら、新たな人々の流れが期待できますね!

実は南アルプスICまではみん友さんに会いに2年前か3年前に訪れたことがあるんですよ!
コメントへの返答
2015年9月21日 23:25
こんばんは。。。

すっかり東北人ですね。

住めば都とはよく言ったもので
私も青森在住は3年でしたが、
今では第2の故郷と思う位です。

さて、この中部横断自動車道が
開通した折りにはホントに南北の
動きが活発すること間違い無し
です。。

そちらから、南アルプスまでと
なったら、相当な距離ですね。

小さな日本ですが、東北~中部
といっても、結構な距離800キロ
位はあるんではないでしょうか・・・。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

峠狩り⇒薩埵峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 20:32:03
11月第2週の日曜日 お披露目に遅れて行った大黒は短時間滞在でしたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:04:42
Ferrari F355 誕生30周年記念ミーティング in 下関 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 07:55:48

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation